L909 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥65,000

タイプ:プレーヤー 取付形状:1DIN 搭載プレーヤー:CD 最大出力:50Wx4 L909のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • L909の価格比較
  • L909のスペック・仕様
  • L909のレビュー
  • L909のクチコミ
  • L909の画像・動画
  • L909のピックアップリスト
  • L909のオークション

L909ケンウッド

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年 5月下旬

  • L909の価格比較
  • L909のスペック・仕様
  • L909のレビュー
  • L909のクチコミ
  • L909の画像・動画
  • L909のピックアップリスト
  • L909のオークション

L909 のクチコミ掲示板

(43件)
RSS

このページのスレッド一覧(全6スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「L909」のクチコミ掲示板に
L909を新規書き込みL909をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

もう型落ちだけど、買いました

2008/06/07 22:22(1年以上前)


カーオーディオ > ケンウッド > L909

スレ主 Natural.Tさん
クチコミ投稿数:32件 L909のオーナーL909の満足度5

今回、ワゴンR FX-S LTDを購入しカーステをL909に変えました。

操作性
一度慣れると分かりやすく、扱い易いです。リモコンもボリュームや選曲時には安全を優先でき、わき見せずに済みます。

デザイン
個人的に現行のU92(1?)9よりシンプルで良いです。
ディスプレイも視認性がよく大変見やすい。

音質
一部、音質はイマイチと言う意見もありますが、私は非常に本来のクラスとしては妥当な高音質です。SRSやSMS、EQを使えば更に良くなります。ただ、私のは純正6スピーカーなのでSPを変えれば更に良くなるかもしれませんね。高音域は綺麗で意見のある中音域もEQを使えばカバー出来ます。

と、100点中90点です。10点は純正SPをケンウッドにして更に高音質を体験したかったという希望です。

書込番号:7910024

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

今頃になって何ですが

2007/02/20 16:28(1年以上前)


カーオーディオ > ケンウッド > L909

クチコミ投稿数:2934件

今まで使っていたヘッドユニットの調子が悪くなったので、物色していたこのデッキをやっと取り付けました。
今まで使用していたのが同じケンウッドのFX-9000で、初めて使ったSRS-WOWの効果に驚き今回も是非ともその機能が欲しかったのです。で、実際はL707を探していたのですが偶然安値で見つけたため、この機種を購入しました。

私のデッキに対する必須条件は
1.WMAの再生ができること
2.サブウーファーアウトが有ること
3.ハイパス・ローパスフィルター(クロスオーバー)が有ること
4.RCAのAUX-INが出来ること
5.漢字表示が出来ること
6.SRS-WOWが内蔵されていること
でした(多すぎるかな)。

L909は上記の条件を全て満たしている上に、さらにSRS-WOWがデジタルとなりタイムアライメントまで有るので非常に魅力的なモデルでした。

使い勝手はかなり良いです。私は基本的にややこしい使い方をしない、というのもありますが、ケンウッドだけでなく他社製から乗り換えても戸惑う事は無いと思います。またWMAのフォルダー選択時もパネル右側のファンクションツマミを上・下に傾けるだけで変えられます。キー操作で選択するのに比べると、いちいち注視しなくても変更が出来るので安全です。

音質面は、きらびやかな、というか高音の伸びた音がします。ただ中域はやや引っ込んで聞こえるようです。しかしこれは音質やアライメントを詰めてないせいだと思います。またSRS-WOWの効果は絶大です。セパレートタイプのスピーカーを使用しているなら恩恵は少ないかもしれませんが、コアキシャルをドアマウントしている場合は見事に音像が上がってきます。ダッシュボード上は無理ですが、ステアリング辺りまでは上がるので非常に音離れが良いように感じます。

まだ使用し始めたばかりですが、徐々に詰めて音を追求していきたいと思います。

書込番号:6026007

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

dbイコライザーProについて・・・。

2006/02/01 20:37(1年以上前)


カーオーディオ > ケンウッド > L909

スレ主 TK09さん
クチコミ投稿数:11件 L909のオーナーL909の満足度2

私は約半年L909を使っているのですが、どうしてもdbイコライザーProのカスタマイズ設定が使いこなせなくて困っているしだいです・・・。
プリセットの設定では(ROCKやJAZZなど)まったくと言っていいほどに音場の変化が感じられないので自分好みの設定にカスタマイズしようと何時間も車内に閉じこもっているしだいです(>_<)

どなたかお勧めの設定や設定方法が載っているサイトなどありましたら教えていただけないでしょうか?

自分の聴力の限界を感じてきてるので・・・(;_;)/~~~

書込番号:4785555

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4件

2006/02/04 00:54(1年以上前)

このモデルは、「sms」機能がありますので、車種やspサイズを入れれば、自動で合わせてくれるんじゃないのですか?
店頭で見る限りでは、使い易いですよ。

書込番号:4791512

ナイスクチコミ!0


スレ主 TK09さん
クチコミ投稿数:11件 L909のオーナーL909の満足度2

2006/02/04 22:31(1年以上前)

これがSMS機能で合わせて音場が変わっても、イコライザー自体はNATULAL、ROCK、JAZZ・・・と変えていってもほとんど変わらないのです(-_-;)
(一応、最初は故障とか思い確かめたところ、やはり店頭の物でも変わらないです。)
使い勝手では、パーフェクトに近いのですがねぇ〜(^_^;)<iPodの操作性以外は・・・。

書込番号:4793780

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

レビュー

2006/01/06 04:36(1年以上前)


カーオーディオ > ケンウッド > L909

L909を他社製品と比較して感じたことをまとめてみました。

操作性はレスポンスもよく、さくさく目的の場所まで辿り着けます。ボタンが少なくシンプルなので迷うことは少ないと思います。
選曲・スキップは右のつまみを左右に倒して選択するのですが、他社のより小型で持ちやすく、軽快に動作します。

機能的には「SMSシステム」で車種とスピーカータイプを選択するだけでX-over・タイムディレイ・イコライザーを自動設定してくれるようです。なお、各機能を個別には詳細設定でき無いようです。また圧縮音源再生を補完してくれる機能はこの機種には付いてないようで、この点は残念でした。

CDの読み込みは多少長いなぁ、と感じる位でした。
ディスプレイは非常にキレイで視認性も極上!でした。タグ読み込みも良好で長文でも問題なく読み込んでいました。

L909は簡単設定と美麗なディスプレイをウリにしている反面、機能面で若干、同価格帯の他社の製品と比べ劣る点があるように感じられました。特に圧縮音源再生時の補完機能が無いのはイタいです。
次の製品では方向性はこのままで機能追加したものを出してほしいなぁ〜・・・と期待しています。
以上、簡潔でしたが感想でした。

書込番号:4710509

ナイスクチコミ!0


返信する
TK09さん
クチコミ投稿数:11件 L909のオーナーL909の満足度2

2006/02/03 02:07(1年以上前)

ケンウッド製カーオーディオ全体からみて、これからはやはり音質面で強化していって欲しいところですね正直。

書込番号:4789249

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

2日間ですが、使ってみて

2005/08/16 02:24(1年以上前)


カーオーディオ > ケンウッド > L909

スレ主 mtpさん
クチコミ投稿数:44件

カロのMEH-P999からの買い替えになります。2日ほど使ってみましたので、簡単にレビューなど。

・見た目
 表面にボタンが少ない(左のエンコーダ、右のキー以外に6つ)ので、非常にシンプルに見え、デザイン的にも派手さがなく、古い車にも比較的よくフィットするのではないでしょうか。夜間のイルミも同様の印象で、唯一、ATTボタン横の表示ランプが大きく赤く目立つのが気になるぐらいです。

・ディスプレイ
 確かにキレイです。が、カラーの動画など運転中に表示させてもあまり意味がなく、私は、2行+2行の文字表示で使っています。フォントの色まで選択できるので(115色)、すぐ上にあるエアコンの操作パネル表示に近い色を使って、違和感をなくしています。フォントのスクロールはドット単位ですが、非常にスムーズです。表示のレスポンスも特に問題は感じません。

・操作感
 もともとボタン数が少ないので、様々な機能は長押しや組み合わせで実現していますが、精細な表示が可能なこともあり、特に違和感はなく、慣れれば問題ないレベルだと思います。ただし、左のエンコーダは押し込むさいに回ってしまうことが多く、決定をしたはずが1つ横の機能を選択してしまうことが多いです。また、右側のキーは押し込む際に非常に倒れやすく、こちらも意図しない機能を選択してしまうことが多々あります。

・音質
 比較元は基本的に買い替え前のMEH-P999となります。CD同士の比較ではほとんど互角ですね。SRS WOWを使って音作りをしていくと(とは言ってもプリセットデータを活用しているだけですが)、女声の高音域が多少がさつくような感じがしますが、まぁ許容の範囲です。カタログに謳っているような劇的な効果は体感できませんでしたが、2〜3時間で聞き疲れはせず、自然な音になっていると思います。
 MEH-P999って、もともと音質に関して非常に出来が良かったので、真っ向勝負は厳しいと思うのですが、交換後もあまり違和感なく聞けていますので、L909もかなりいい線いってるのでは、と思います。
 音質の傾向はiPodでも大きくは変わりません。AAC 128kbpsでは、高音の独特の圧縮臭さとヒスノイズがやや気になりますが、192kbpsまで上げてやると、少なくとも私の車ではCDとほとんど遜色ない音になっています。

・iPod接続時の操作感
 もともと多くは期待していませんでしたが、やはりこんなものか、といったところですね。
 せっかく高精細表示が可能なのに、選曲時でもリスト名(アーティスト名、プレイリスト名など)とトラック名が1行ずつ出てくるだけ。トラックサーチは比較的速く、選曲するとすぐに音が出て2〜3秒後に曲名が表示されますが、リスト(プレイリスト、アーティスト、アルバム)を変更しようとすると、音はすぐに出ますが、表示はReadingになってしまい、表示が出るまで数秒待たされます。
 たとえば私のiPodで特定のアーティストを探そうとする場合、まずAEROMITHの1曲目が流れて数秒後にアーティスト名が表示されます。ここからaikoに移るには、右側のキーを上に倒すと、aikoの1曲目が流れて、数秒後にaikoと表示されます。ここからSMAPに移ろうとするとどうなるか。何十回とキーを上に倒すわけですが、SMAPが何番目なのか覚えているわけもなく、何十回か倒した後いったん止めて、流れる曲と表示されたアーティスト名を見て、REBECCAだったら、もう少し上に倒すを繰り返し、TUBEだったら、今度は下に何度か倒すわけですね。1人や2人の移動だったら簡単にできますが・・・ 信号待ちの間では、SMAPにはたどり着けませんでした。

 これは、アーティストだけでなく、アルバム、プレイリストでも同じです。したがって、L909でiPodを接続する場合は、全曲のシャッフル再生か、プレイリストを数個作っておくのがお勧めです。プレイリストは自分で数がコントロールできますし、順番も変わらないため、10個ぐらいまでなら内容と順番を覚えられるので。

 なお、L909接続時に再生した曲も、iTunes上できちんと再生回数に反映されていました。

 表示について、これもせっかくの高精細表示を生かしきれておらず、曲ごとのアーティスト表示ができません。L707の板にもありましたが、シャッフル再生を主とする私には、これは少々酷な仕様です。


・総論
 キレイな表示画面、DSPフル搭載による高音質など、単品としての出来はかなりいいと思います。ただし、iPod接続時の操作はまだまだ煮つめが甘いと思います。今は他社も同じようなレベルですが、いずれ、iPod単品と同じぐらいの操作感とレスポンスが実現されることを期待したいですね。


書込番号:4351120

ナイスクチコミ!0


返信する
chobo_2さん
クチコミ投稿数:10件

2005/08/21 00:49(1年以上前)

mtpさんへ、初めまして、chobo_2といいます。
詳細なレポートありがとうございます。

僕は迷ったあげくAlpineのCDA-9855Jiを購入しました。
詳しい経緯はそちらの板を見ていただければ解っていただけると思いますが、Alpineの接続キットのKCA-420iでは、プレイリストサーチでは256曲目以降、アルバムサーチやアーティストサーチでは512番目以降が検索、選択できないという制限があるようです。
Kenwoodはこの様な制限はないのでしょうか?

また、mtpさんのレポートを読んでいて気になったのですが、L909では、曲を再生している時に一発で次のアルバムや次のアーティストに変更できる機能があるのでしょうか?もしそうなら、枚数制限のない巨大なCDチェンジャーみたいな感じがして良いですね。9855Jiでは次の曲に移動するのはボタン一発ですが、次のアルバムやアーティスト、プレイリストに変更する機能は無く、すべて最初の検索画面(プレイリストサーチにするかアルバムサーチにするかアーティストサーチにするか)に還って、それぞれ「A」から検索し直しですから。
Kenwoodのホームページで取説をダウンロードしてみてみたのですが、いまいち良く解らなくて(^^ゞ

面倒な質問ですいません、よろしくお願いします。


書込番号:4362634

ナイスクチコミ!0


スレ主 mtpさん
クチコミ投稿数:44件

2005/08/21 19:37(1年以上前)

chobo_2さんはじめまして。

私も取り付け直前までCDA-9855Jが第一候補でしたので、そちらの板もよく確認していました。

で、ご質問への回答ですが・・・

・512制限
 私のiPodでは、アーティスト、アルバムとも200足らずなので、実機での確認はできません。ただし、取説のどこを見てもそれらしいことは書いてありませんので、おそらく、制限なし、だと思われます。

・プレイリスト(アルバム、アーティスト)の切り替え
 おっしゃるとおり、ボタン一発です。チェンジャーでディスクを切り替えるのと同じ操作、同じ感覚で切り替えられます。
 切り替えを、プレイリスト、アルバム、アーティスト、ジャンルのどれで行うかは、事前にSCANボタンで選んでおきます。たとえばアーティストに切り替えておけば、ディスクを切り替えるのと同じように、アーティストを切り替えることが出来ます。ただし、アーティストの場合、その後出てくるのは、iPodで言うAllになります。アーティストを選んだ後、さらにアルバムを選ぶ、ということが出来ないので、あまり現実的なモードとは言い難いです。
 さらに、この切り替え操作が非常にかったるい。1回押した後、音は2〜3秒後には出てきますが、アーティスト名が表示されるのは数秒後、1つ1つ確認しながらでは、2〜3人を切り替えるだけでも一苦労。表示を待たずにボタンを連打しても、数回分で止まってしまいます。リモコンを使って数字を入力すれば、ダイレクトに選択できるようですが、目的のアーティストが何番目かを覚えていないといけないため、これも現実的ではないですね。

 で、唯一、何とか使えるのがプレイリストです。順番や数を自分でコントロールできますので、必要最小限のプレイリストを作って対応するようにしています。

書込番号:4364331

ナイスクチコミ!0


chobo_2さん
クチコミ投稿数:10件

2005/08/23 02:46(1年以上前)

mtpさん、ご丁寧な回答ありがとうございます。

256、512制限に関しては9855Jの取説にも全く書かれていませんでした。この現象、僕は取り付け後三ヶ月間気が付きませんしたが、その後いろいろ探した結果、接続キットの取説で欄外の「memo」のところに2行だけで小さく書かれているのを見つけて愕然としました。だからどこのメーカーでも実機で確認しないことには、今ひとつ信用できなくて・・・自前のiPodが接続出来る展示機を置いてある店が無いんですよねー。実際に試された方からの報告をお待ちしています。

アーティストやアルバムの移動機能に関してはうらやましい限りです。9855Jには無い機能ですから。これまで慣れ親しんできたCDチェンジャーの延長として扱えるわけですね。

画面表示は9855に分があるのでしょうか。あと、操作性に関しては、9855のタッチバーは相当慣れが必要で、いまだにビックリするような動きをすることがあります。L909みたいなオーソドックスなのが良いと思うときがあります。

何で、こんなに比較をしているのかと言うと、近いうちにもう一台購入する予定だからです。嫁さんの車を買い替えて、iPodコントロールにしようと思って。当然オーディオは後付を前提に純正最低のやつを選びました。で、新しくL909を買って僕の車に付ける、僕の車に付いている9855Jを嫁さんの車に、なんて事を考えています。
考えてるうちに、嫁さんの車が納車されてしまいました。純正オーディオに文句ブーブーみたいです、はやく何とかしなければ・・・。











書込番号:4367844

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

購入しました

2005/06/24 18:19(1年以上前)


カーオーディオ > ケンウッド > L909

スレ主 nobynobuさん
クチコミ投稿数:24件

二週間前にL909を買いました。取り付けも完了し操作もほぼ覚えたのでレポートいたします。この商品はユーザーの調整範囲がかなり広く、人と全く同じ設定にはならないんじゃないでしょうか?ですのでイコライザーなどを色々弄りたい方にお勧めです!文字の色や表示の仕方など自分好みに選べる点は郡を抜いています。今はまだ自分の車に合った設定を模索中ですがベストな設定が決まればもう手放せないでしょう。
ACDriveの機能をケンウッドは推してますがこの形式の対応したチェンジャーは無いのではっきり言って使えません。デッキ本体のみです。ただCDのジャッケッとが表示されたときは少し驚きました。

書込番号:4241400

ナイスクチコミ!0


返信する
higetanuさん
クチコミ投稿数:66件

2005/06/27 15:30(1年以上前)

CDのジャケットが表示されたというのは、ファットノイズメディアマネージャーでCDを作って L909で再生したら、リッピング元のCDのジャケットが、L909のDisplayに表示された、ということですよね。
なかなか面白い機能だと思います。
他の使い心地はいかがでしょうか。たとえばプレイリストとか、フォルダーの見え方とか。

ACDrive に対応したチェンジャーがでれば、便利かもしれませんが、それより、DVD(VIDEOじゃなくてDATAね)に対応したほうがいいかも。
もちろん、プレイリストやフォルダーなど、使い勝手がいいことが条件ですが。

書込番号:4246451

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「L909」のクチコミ掲示板に
L909を新規書き込みL909をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

L909
ケンウッド

L909

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年 5月下旬

L909をお気に入り製品に追加する <13

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング