
このページのスレッド一覧(全36スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2006年12月29日 04:26 |
![]() |
0 | 16 | 2007年2月19日 01:09 |
![]() |
0 | 3 | 2006年12月31日 08:35 |
![]() |
0 | 3 | 2006年12月19日 09:13 |
![]() |
0 | 0 | 2006年11月30日 08:28 |
![]() |
0 | 2 | 2006年11月11日 11:40 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


U717使ってて基本的には大満足です。
ACDriveでアーティスト名やアルバム名をしゃべってくれる機能が非常に使いやすくて気に入っているんですが、これって曲名はしゃべってくれないんですかね?
(取説に載ってないんでたぶんムリかと思うんですが、PhatNoise Media Managerでは曲名のボイスインデックスまで編集できるのでもしかしたらと。)
何か方法知っている人いたらよろしくお願いいたします。
0点



U717を購入したものです、性能面はとても満足しているのですが困ったことがあります…。
ここの掲示板の書き込みをみてHDDを使用している方が多く見られたのですが、自分は2.5インチを使いこなせるほどたくさんの曲を聴くわけではないので控えめな容量でなにか良いものがないかと思ったら5GBの1インチHDDが手ごろな価格で売っていたので買ってみたのですがU717でN/A Deviceと表示されます、オーディオの不良かなと思ったのですが手持ちの2.5インチHDDを使用してみたのですがそちらは補助電源なしでも認識をしました…
これは単純に相性って考える他ないのでしょうか?
もしよろしかったら教えていただけるとありがたいです。
0点


>N/A Deviceと表示されます
ということは、認識されていませんね。
FAT32/16かつ1パーティションでフォーマットされていますか?
書込番号:5811387
0点

パーティションは1つでFAT32でのフォーマットになります。
PC上ではリムーバブルメディアとして扱われるのでパーティションを弄ることは出来そうにないです…
書込番号:5811427
0点

関係ないかも知れませんが
一度フォーマットし直してみたらどうでしょう
書込番号:5812111
0点

http://www.canopus.co.jp/download/mtp.htm
でダウンロードできるMTPlayer Toolsで
FAT32フォーマット(クイックじゃない方)を
し直してください.できるかもしれません.
書込番号:5813770
0点

FAT32 Formatというアプリケーションでよろしいでしょうか?
フォーマットを行おうと思ったのですがHDDを認識してくれません…
2.5インチのHDDは認識してくれたのですが恐らく1インチHDDはリムーバブルメディアとして扱われてるのでツールがHDDとして扱ってくれないのではないかと思われます。
書込番号:5814115
0点

良くは判りませんが、一般のマスストレージクラスではない可能性があるのかもね。
>恐らく1インチHDDはリムーバブルメディアとして扱われてるので
ここが判りません。
一般のマスストレージクラスのUSBフラッシュメモリでは、リムーバブルディスク(E:)てな感じで認識されますが問題なし。
デフラグツールでの表示はどうなってますか?
ファイルシステムがFATで1パーテションとなって見えてくれてないならばまずそうかな。
書込番号:5815438
0点

僕がやったときもはじめは認識せず、
コンパネ>管理ツール>コンピュータの管理>ディスクの管理
で、パーティションと領域を全て削除したらようやく上述したFAT32 Format で認識してくれました。
そしてフォーマットしたらU717で認識しました。
どうでしょう?
書込番号:5815871
0点

家電ヲタクさん>
マイコンピュータ内ではリムーバブル記憶域があるデバイスに振り分けられてアイコンもUSBフラッシュメモリとおなじものとなっています
haya23さん>
ディスクの管理へ行ってパーティションを削除しようとしたのですが選択できない状態になっていました
書込番号:5816411
0点

FAT32でフォーマットだけやり直せばいいんじゃないですか
できないのかな
書込番号:5816602
0点

マイコンピュータで、
リムーバブルディスクに合わせ、右クリック→プロパティ→ツール→最適化する
で、デフラグツールが起動します。
そのとき、「ファイルシステム」はどうなっていますか?
この画面で、FAT32か、又本当に1パーティションかがわかります。
また、通常なら(HDD、フラッシュメモリ無関係で)、宇宙エース通さんの言うとおり
再フォーマットできるはず。それが、できないのかな?
もしそれができないとなると、中途半端な見せ掛けの「マスストレージ対応」デバイスで
あるということではないかな〜。
メーカーが何を考えてのことか判りませんが、変なセキュリティ対策のつもりなのかもね。
P.S. でもそうであっても、専用ソフト使えば再フォーマットとかできて当たり前と思うのだが。。
書込番号:5817344
0点

デフラグツールを起動しましたがファイルシステムはFAT32でパーティションも1つです。
あとウィンドウズのほうでフォーマットも行いましたがそれでもデバイスは認識されていません。
書込番号:5818768
0点

再フォーマットでだめですか。
私も40GBのHDDは成功したのですが同じような理由で
こういうタイプで安価な物があればほしいと思っており
注目していたのですが。
私にはわからないですが解決策があることを期待しています。
書込番号:5824924
0点

なるほどダメでしたか・・・。となるとちょっと厳しそうですね。
あとはLinuxマシンやKNOPIXなどを使ってFAT32フォーマットしてみるなどの方法が考えられると思いますけど、可能性は低いかもしれません。^^;
書込番号:5830255
0点

Winのマシンしかなかったりします…。
後普通のHDDは常時回転してるみたいですけどこの1インチHDDはアクセスするときにしか回転しないみたいです…、カーオーディオに接続の時は最初は回転しているのですが少しして回転も止まってしまうからうまくつながらないかもしれません…。
書込番号:5832789
0点

解決策は出てこないようですかね。お役に立てませんでした。
私は、transcend JetFlash V10 の8GBのUSBメモリを購入しました。
http://shop.transcend.co.jp/product/ItemDetail.asp?ItemID=TS8GJFV10
ネットプライスの共同購入みたいなので送料込みで13,325円でした。ちょっと高価でHDDならもっと安いんですが、設置の都合上コンパクトな物がほしかったので。
動作は何の問題も無く使用できました。
難点は書き込み速度がわりと遅くPCから大量に転送するときはやや
時間がかかります。ただU717で電源ONから演奏開始までの時間は
HDDより早く感じました。(約20ホルダー・400曲・2GBのデ−タ量で7〜8秒)
書込番号:6020287
0点



はじめて投稿します。
私はUSBメモリー256メガを使って
音楽ではなくMP3に変換したラジオやテレビ音声を聞くのが
メインなのですが現在使用しているクラリオンは
四回に一回位の割合で全く違う所にレジュームしてしまいます。
90分の番組等では本当に嫌な気分になります。
CDRWでも同じことが起きます。
安さにひかれて買ったのですが買い換えたいと思っています。
そこで質問なのですがU717は正確にレジューム
しますでしょうか?
0点

1GBのUSBメモリにやはりラジオ(ポッドキャスティングなど)や音楽を800MBほど入れていますがレジュームできなかったことはありません。
MP3、WMA混載のCDでも特に問題ありませんよ。
それと、もし良ければクラリオンの音質、使い勝手のご感想もお聴かせください。
書込番号:5822421
0点

レスありがとうございます。
買い替えにかなり心が動きました。
音質は私の環境はレビューできるようなものではないので
控えさせて頂きますが(スピーカーが壊れかけています)
使い勝手は可も無く不可もなくといったところです。
ボタンが小さいのが気になりましたが
慣れてしまえば気にならなくなりました。
メディアの切り替えのレスポンスが遅いのがちょっとイラッとします。
それよりも見た目のチープさには慣れません。
個人の嗜好の問題でしょうがシルバーの質感が
好きになれません。
値段を考えれば仕方がないかもしれませんが。
書込番号:5822922
0点

ご返答ありがとうございました。
自分もU717購入時にクラリオンのUSB対応機種、それとU515、U717と比較して悩み、販売店などで何度も視聴を繰り返しました。
なんと言ってもU717は実勢価格で1万円以上違いましたが、頻繁に買い換えるモノではないので思い切って購入しました。
結果的には音質、使い勝手共に満足しています。
書込番号:5823866
0点



P710とU717どちらにしようか迷っています。音質は口コミではP710に軍配があがっていますが先日、○ートバックスで両方試聴したところU717のほうが良い音でしたでした。ちなみに条件はどちらも同じでメーカーのデモデェスプレイにてサブのツィターもついていまた。両方聞き比べた方いらっしゃったら教えてください!
0点

両方試聴し、結果P710を買いました。私としては決め手はやはり、DSPとBBEですね。(機能の併用はできませんが・・・。)特にBBEを使用した場合の音に厚みができたというか、音が近くに感じられました。ということで、私の中ではP710に軍配があがりました。
オートTAに関しても、ある程度満足のいく結果になっています。
少し音質にこだわるならP710、USBなど機能にこだわるならU717というところでしょうか?あまりいいコメントでなくてすいません。
書込番号:5761786
0点

レスありがとうございました。パイオニアは壊れなくて音質いいと思っておりましたので、もう一度○ーバックスに行ってきます。ちなみに、BEEの設定がされてないものを試聴したのかもしれませんね!
書込番号:5776757
0点

あ、U717にBBEってついてたんでしたっけ?そうだとすると私が聞いたU717は設定がされていなかったのかもしれません・・・。どうりでDEH-P710に比べ音に厚みがなかったはずです・・・。私がオートバでいじったときにBBEがあるのを見逃していたのかもしれないです・・。
ちなみに私はDEH-P710を通販で購入しましたが、どうも1年保障だと不安なので5年保障つきを買いました!まぁ、5年も使ってれば一箇所くらいは壊れるでしょうし笑
書込番号:5777741
0点






USB対応で1DINタイプでDSP搭載のオーディオはありませんか?carrozzeriaのP710はDSP機能搭載なのですがUSB対応ではない様で・・・誰か教えて下さい。
0点

こひで125さん、こんにちわ
USB対応の1DINタイプのオーディオは
1)クラリオンのDB565USB
2)ケンウッドのU717
3)ビクターのKD-DV6200-S
以上3つだと思います。何れもDSPは
付いていません。
私もこひで125さんと同じ条件で
探していますが
ピッタリなのが無いようです。
他の案として、
1)単体のDSPの検討
2)他のメディア(SDカードなど)
に対応の製品で妥協する。
3)他メディアで妥協するとすれば、
1DINのカーナビのオーディオ
無しモデルも検討(調べる)する
ことになるようです。
等々、検討しようかなと思っていますが、なかなか悩ましいのが現状です。
書込番号:5625030
0点

すみません。
USB付きの機器の追加です。
ケンウッド U515
ビクター KD-C505-B
以上2つを追加します。
ともにDSPは付いていません。
書込番号:5625071
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カーオーディオ
(最近3年以内の発売・登録)





