
このページのスレッド一覧(全36スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 9 | 2007年3月31日 23:23 |
![]() |
0 | 5 | 2007年2月21日 22:44 |
![]() |
1 | 2 | 2007年2月17日 17:45 |
![]() |
0 | 3 | 2007年1月28日 00:18 |
![]() |
0 | 0 | 2007年1月16日 01:08 |
![]() |
0 | 2 | 2007年1月19日 15:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ついにU717を購入し車に取り付けました。USBには本書き込みを参考にして、I-O DATA HDP-U40(40GB)を購入し取り付けました。
パーティションを切り直し、FAT32でフォーマット後、何の問題もなく認識してくれました。
しかし、次の朝、HDDがNo Deviceのエラーとなり認識してくれなくなしましたが、色々いじっているうちに急に認識するようになりました。ところが、次の朝も同じ現象が発生しました。どうも原因は、HDDを車に積んだままにしておくと、今の時期、気温が低くディスクが正常に動作しないようです。マニュアルには使用温度範囲は5〜35℃と記載されており、外気は3℃だったため、動作範囲外のようです。車の室内が暖まるまでHDDを認識してくれず音楽が聴けません。皆さんはこのような現象になっていないでしょうか?
0点

最大消費電流の問題の可能性はありませんか?
ハードディスクの起動時は以外に電流が多く流れることがあります。
U717が500mA以下まで接続可能となっていて、HDPの電源は定格で5V 500mAとなっていますが、もしかしたら起動時は500mA以上流れていて電流が供給仕切れないのかもしれませんね。
特に寒いときは、お互い不利な方向に行くような気がします。
別電源を検討されてはいかがでしょう。
書込番号:6148109
0点

HDDのメディアプレーヤを3年前から使っていますが氷点下近いと起動しませんね。それは仕方のないことだと思います
60度はうごいてはいますが・・・・
まぁ寿命は3年ぐらいでしょうか<HDD
書込番号:6148817
0点

やはり、外部電源を取らないとだめなようですね。
シガーソケットからUSB電源を取り出すコネクタを購入し、試して見ます。
書込番号:6152075
0点

100Vインバーター購入してそれから5V USB作成した方が安定したいい5Vが得られますよ
書込番号:6152397
0点

ご忠告ありがとうございます。
色々調査をすると『バスパワーUSB機器から異常な音(カッカッ)がする場合は、パソコン(USBポート)からバスパワーUSB機器へ十分な電源供給が行われていないことが考えられます。』とのこと。寒い日にHDDに耳を当てると、確かにカチカチいっているので、原因は電源供給不足が原因であることが間違いないようです。
このような場合、I-O DATAの別売オプションにUSBブースターケーブル(型式USB-BP)なるものがあようです。USBケーブルの間に充電機能を持たせ不足電源を補ってくれるもののようです。これだとUSBケーブル1本で済むので配線もきれいに出来るので興味を持たせるものです。
このように悩んでいる内に、気温が暖かくなり、U717がHDDを認識してくれる日が多くなって来ました。今年の冬までは今のまま我慢しようと思います。皆様のアドバイスありがとうございました。
書込番号:6157679
0点

HDP-U40で外部電源供給して使用してますが、寒い時は動かないですよ。
HDDの動作可能温度内でないとダメっぽいです。
寒い地域ではHDDの選択(動作可能温度)や設置場所に気を遣った方が良いのかも・・・
書込番号:6180710
0点

内部のオイルがちょっと固くなりますからね
初期起動時の摩擦があがるので回転できないだけです回り出してしまえば回ると思いますが
荒っぽい方法では手で回転方向に回すと回り出すことはありますが
書込番号:6181423
0点

シガーソケットからUSB電源を取っても、温まらないとやはりHDDが回りません。確かに、1度回ると大丈夫のようです。
尚、HDDを置いている場所と同じ所にipodを置いて実験すると、HDP-U40は寒くて回らない時でもipodは元気よく回ります。(但し、内臓バッテリーですが・・)
もしかしたら、1.8インチのHDDだと寒い時でも大丈夫なのでしょうか?どなたか情報はありますでしょうか。
書込番号:6183227
0点

1.8の方が回りやすいのは確かかもしれませんね
2.5互換で使うならIBMしかないですがipodは東芝ですからね
書込番号:6183356
0点



本日秋葉原で購入してきました。
そこで質問です。
取説を読んでいたら、AUXのケーブルにはカーナビの
音声入力と書いてありましたが、
私はカーナビを付けていないため、ここからRCA⇔ステレオミニを
取り付けてUSB接続以外のものを取り付けようと考えていますが、
出来るのでしょうか?
カー用品には余り詳しくないため教えてください。
0点

早速の回答ありがとうございました。
それでは、抵抗の少ないタイプを購入して
早速取り付けようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:6019330
0点

さらにもうひとつ質問です。
誰か教えてくれると助かります。
取説のとおり、ディスプレイの表示を選択しても
DEMOの文字が浮かび上がり、すぐにDEMOのディスプレイに
切り替わってしまいます。
取説を読んでいるつもりですが、
どこを読めばそのDEMOの表示が消えるのでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:6027444
0点



はじめまして。
HDDが使えるということで、通勤のセカンドカー用に買いました。
で、教えていただきたいことがあるのですが、
CD-Rに焼いた1曲300MBくらいのファイルが認識されません(ちなみに、いろんな局をディスコ調に自分でつなげたもの)。
1曲の限界ファイルサイズってあったら教えていただきたく・・・、お願いいたします。
1点

1曲のファイルサイズの大きさの限界ですが、下記のKenwood HPに
書いてありました。
http://www.kenwood.com/usb/compatibility/j.html
250MBとのことですよ。
書込番号:5990310
0点

すみません。なかなか掲示板が見れずにいて返事が遅れました。
情報ありがとうございます。
大変参考になりました。
書込番号:6013414
0点




WAVEファイルはダメでした。727は対応するようですのでもう少し待った方がいいかも知れませんね。
書込番号:5928367
0点

片手フーさん、ありがとうございます。
WAVEファイルは無理ですか。。。
USB接続HDDが利用できるのであればWAVEファイルで高音質のチェンジャー代わりになると思っていたのですが残念。
727は価格的にちょっと無理そうなので我慢します。
書込番号:5929604
0点

私も丁度同じ事を考えていましたので残念な結果でした。
HDDは古いノートの物を外付けケースに入れて使用していますが
富士通製の物はエラーでMP3でも再生できず、東芝製の1.3GBを
使用しています。こちらは順調です。捨ててもいいような物で
したので再生中も構わず電源落としてしまっていますが今の所
大丈夫です。なかなか快適ですよ!今後はスピーカーをグレード
アップさせたいと思っています。
書込番号:5930980
0点





すでに発表されたようですね。(U727)
http://www.kenwood.co.jp/newsrelease/2007/20070111_02.html
さすがに2DINの意味のなさを痛感したのか、U099の後継はないようです。2DINにするなら、USBもMDもありのなんでもOKのにするとニーズはあると思うんですけどね。
ちなみにパイオニア(カロ)もUSBに参入するようです。
http://pioneer.jp/press/release564-j.html
書込番号:5899318
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カーオーディオ
(最近3年以内の発売・登録)





