
このページのスレッド一覧(全46スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2006年10月22日 16:01 |
![]() |
1 | 4 | 2007年5月17日 18:38 |
![]() |
1 | 2 | 2006年10月14日 20:52 |
![]() |
0 | 0 | 2006年10月8日 22:00 |
![]() |
0 | 2 | 2006年10月2日 11:53 |
![]() |
0 | 1 | 2006年8月31日 21:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ご質問させていただきます。
付属のファットノイズにて音楽ライブラリを管理していますが、U717にてフォルダごと・アーティストごと・アルバムごと等の検索は可能ですが、アーティストからそのアーティストの各アルバムへのといった検索が出来ません。何か方法等ありましたら教えて頂けないでしょうか。
0点



ポータブルHDD動作のご報告でおま。参考にどうぞ。
メーカーさんはHDDの動作保証デキマセンゾーと言ってますので自己責任で。
@ I-O DATA「HDMX-SU40」容量40GB
とりあえず問題なく認識・動作しました。別電源無しです。
この掲示板の前の方にもありますけど概ね1.8インチは大丈夫そうなのかも。
@ 東芝「ギガビート MEGF20」容量20GB
ま、当然だと思いますが(電源自前で持ってるモンネ)こちらも問題なく動作しました。
ルート上にフォルダ作ってそこにいくつかmp3とm4aいれてテストしました。
で、どちらも、演奏させながらエンジン切っても(アクセサリ電源OFFつーことです)大丈夫でした。
HDDのアクセスランプとか見てるとスタンバイモードにしてから717をOFF、エンジンOFFが安心感がありますが。
1点

私も1機種接続してみました。
こちらに便乗して書かせていただきます。(==)さんお許しを。
HDD機種は Logitec LHD-PBE40U2SV 40GB
下記の問題と対処がありましたが、別電源不要で認識・動作しま
した。
問題と対処
・フォーマットのやりなおし
LogitecのフォーマットではU717が曲データを読んでくれま
せんでした。
他の方の書き込みを参考にWin-XPのディスクの管理で、
@既存のパーティション削除
A約32GBの容量でプライマリーパーティション設定
BFAT32でフォーマット
を行い、結果U717で問題なく曲データを認識しました。
なお後日、HDDの余っている領域にもうひとつプライマリー
パーティションを設定、FAT32フォーマットして2パーティ
ションにしてみました。
接続結果は、問題なくどちらのパーティションに入っている
曲データも認識し聞くことができました。
・ACDriveメディアとしてはU717が認識してくれない
U717付属のソフトでACDriveメディアにこのHDDを設定して
みましたがU717では ACDriveメディアとしては認識してくれ
ず音声ガイドなどの機能は使えませんでした。USBメモリでは
正常にできたのですが。原因はよくわかりません。
このHDDはメーカーの仕様でPCに接続するとCD-ROMドライ
ブとHDDドライブの2つが認識されるようになっています。
ひょっとしたらこれが影響しているのかもしれませんが。
CD−ROMドライブは仮想CDのようなので削除できれば試せる
のですが手段がわかりません。メーカーサポートにも電話で
聞いたのですができないとの返答でした。
以上ご参考まで
書込番号:5817414
0点

ダブりましたが、先日"宇宙エース通”さん
と全く同じ組み合わせ(Logitec LHD-PBE40U2SV 40GB)で
これまた全く同じ現象でした。
ACDriveメディアとしてはU717が認識してくれないのです。
それこそ七転八倒でした。
ボイスインデックスが目的でU717買ったのにぃ〜〜〜。
僕もやはりLogitecの仮想CDがいたずらしてると思い。
いろいろやってみました。でもできんんん。
あきらめかけたとき、なんと、
Logitec自信のHP
http://www.logitec.co.jp/down/soft/hd/lhdpbeu2.html#Chapter5
の中の"LHD-PBEツール”というのがあり、
それを使い、仮想CDツールをOFFにしますと、
なんと聞こえました。聞こえました。お姉ちゃんの声が・・・・
以外と簡単。うれしいいいい。
以上、報告です。
宇宙エース通がメーカーサポートに電話してくれたおかげ?
ありがとでした。
書込番号:6303605
0点

しちてんばっとうさん、
しばらくこの掲示板見ていなかったので今頃にになって
しまいましたが、そんなのあったのですね、いい情報
ありがとうございました。
私は結局U717には設置場所や必要容量の関係で8GBのUSBメモリ
をつないでいますが。
このHDDはノートPCの外付けとしてもともと使っていたので
それに使っていますが、あの仮想CDは消したいと思っていた
ので、早速やってみます。
書込番号:6344362
0点



この機種は、USB接続により色々な可能性を秘めている機種と思います。ハードディスクを利用したケースについての書き込みを多々見ることが出来ますが、iPodを購入したときに付属しているパソコンと連動させるためのUSB接続用ものをこの機種に接続すると認識するのでしょうか?
もし、認識して音楽を流すことが出来れば、iPod接続用のケーブルを購入しなくてもいいな〜と思ったのですが、誰か試してみた人はいますか?
あと、価格.COMのページの中で「カー用品」のページを開くと、広告企画の「ウワサのUSB対応カーオーディオU717を使ってみました!」というページがあり、その中ではUSB接続の方がiPod接続用のケーブルを使ってiPodの曲を聴くよりも音質が良い!というような事が書かれていたので、だとしたらUSB接続でiPodが認識されればそちらの方が音質が良い!と思ったのですが・・・・・どうなんでしょう?
0点

http://kakaku.com/article/pr/06/U717/p1.htm
では、
「携帯音楽プレーヤーをカーオーディオに接続する場合、携帯音楽プレーヤーでデコードしたアナログ音声をカーオーディオに送ることになる」
と書いてあるので、
(未確認ですが)携帯音楽プレーヤーを接続したい場合は、アナログ接続のみになってしまう、という意味かもしれません。
見方を変えると、専用の「KCA-iP501」で接続しないとiPodをコントロールできないという可能性が出てきます。
さらに、
「USBメモリーカードを組み合わせた場合、デジタルデータ直結でデータを転送し、カーオーディオの内部でデコードするため、音質劣化が最小限に抑えられる」
と書いてあるので、
あくまでも「楽曲」ではなく「圧縮データ」としてユニットに転送してからユニット側で楽曲に変換するので、携帯音楽プレーヤーを活用しても音が良くなる可能性は無さそうです。
今は1GのUSBメモリが2千円台で買える時代ですから、もしもiPodとのUSB接続が上手くいかなくてもUSBメモリで対応すれば大丈夫そうですね。
書込番号:5534074
1点

junbou1975さん、だいびんさん
以前の書き込みでこんなのがありました。
どうやら付属のソフトを使うと裏技的にこんなことが
出来るようです。
↓
[5002004] 愚痴王さん 2006年4月16日 13:54
1ヶ月くらい前に買ったU717でいろいろ試したらなんとこんなことになりました。
U717 に入っていたソフトを家のパソコンにインストールしてみました。インストール後に、iPodを接続(iTunes上でiPodの自動更新をオフにしないとだめです。自動更新オンのままだとiTunesの更新後にデータの書き込みができなくなります)したままそのソフトを立ち上げたら、どういう訳かiPod の中の音楽データを認識しました(ボイスインデックスUSBメディアというところをクリックすると出ます)。その状態で「保存して取り出す」をクリックして、試しにU717につないでみたら、なんとU717でiPodの操作に近い選曲ができるようになりました。プレイリストだけは使えませんでしたが、アーティストやアルバムの切替ができました。これであれば1万円くらいするケーブルを買わなくてもiPodが車の中で聞けるようになります。
ちなみに通常の外部入力を使用した場合はデジタル→アナログ変換をポータブルオーディオ側で行うため、その音質はポータブルオーディオの音質によってだいぶ左右されますが、USBで接続するこの機器の場合はデータをポータブルオーディオ機器より引っ張ってきてカーオーディオサイドでアナログ変換を行います。
U717はかなり高性能はDAコンバーターを搭載しているようなので音質には期待ができるでしょう。
書込番号:5537311
0点



はじめまして、先週この機種を買いました。HDをつなげて無事、再生は出来ました。そこで質問です。ファイル名は表示されるのですが、フォルダに歌手名を漢字や大文字ローマ字で付けているのですが表示されず、フォルダ1などになってしまいます。階層は一階層=“音楽”、二階層=“歌手名”、三階層=“アルバム名”四階層=音楽ファイル。になっています。フォルダ名を表示させる方法があれば教えてください。
以上、長文で失礼しました。
0点



U717買いました。
まずCDRWに保存したくて、WMAファイルをドラッグドロップしたのですが、XPでは再生出来ても、U717では再生できません。CREATIVEのオーガナイザーってのでも拒否され、どなたか、教えてください
0点

勘違いかもしれないですが...。
CDからPCに録音する時、「保護」が有効になっていませんか?
書込番号:5498008
0点

もし、エクスプローラを使ってドラッグ&ドロップを行っているのであれば、パケットライト方式で書き込んでいる可能性が高いと思われます。
この機種はパケットライトには対応していません。
http://www.kenwood.com/j/products/car_audio/q_and_a.html
書込番号:5499024
0点



先日もお聞きしたのですが、この機種のHDD接続について過去スレでHDDのHDP-U40が使えると掻いてあったのですがこれは電源を取らないでバスパワーのみで駆動したってことですかね?
0点

判らないことはGoogle、Yhaooに聞くことが鉄則です。
Yahooで「HDP-U40 U717」と入れて検索すると4件Hitします。
そこを見るとHDP-U40の使用者2名のうち、1名はOK1名NGとのこと。
運もありますかね?
p.s. NGとは要補助電源の意味です。
書込番号:5395276
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カーオーディオ
(最近3年以内の発売・登録)





