
このページのスレッド一覧(全46スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2007年5月27日 12:19 |
![]() |
1 | 4 | 2007年5月17日 18:38 |
![]() |
0 | 9 | 2007年3月31日 23:23 |
![]() |
0 | 1 | 2007年3月26日 00:21 |
![]() |
0 | 2 | 2007年2月26日 12:22 |
![]() |
0 | 5 | 2007年2月21日 22:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


TranscendのUSBメモリJF168 4GBを接続しましたがちゃんと認識して曲が再生されるのですが3秒程度で音が止まってしまいます。ディスプレイの表示は曲名のままです。電源リセットして他のフォルダや曲を再生しても同じ症状です。以前2.5インチのHDDを繋いでも同じ状況でした。その時は電源不足かと思ったのですがUSBメモリでこのような現象は何が悪いのでしょうか?相性でしょうか?
0点

私はtranscend JetFlash V10 の8GBのUSBメモリを接続していますが何の問題もなく動作しています。
LogitecのポータブルHDDやハギワラシスコムのUSBメモリ、SDカードリーダーなどいろいろ接続しましたがすべて問題なく(HDDは少し対処がいりましたが 他スレ参照)動作しました。
HDDでもUSBメモリでもだめとのことですが、そうするとU717の
故障か書き込まれている音楽データの問題かではないのでしょうか。あまりよくわかりませんが。
他のUSBデバイスでテストするとか、音楽データを違うソフトで
作り直してみるとかされてみてはいかがでしょうか。
書込番号:6359051
0点

宇宙エース通さん
レスありがとうございます。
TranscendのマイクロSDカード1GBをカードリーダに差し込んでU717につなぐとちゃんと再生されます。またHDDでも1.3GBのものでしたら再生できました。だめだったHDDは8GBです。データは同じものを入れてますので問題ないと思うのですが。。。やっぱり故障ですかね〜 一度メーカーに問い合わせてみたいと思います。
書込番号:6359123
0点

パスワード機能付きUSBメモリを、ケンウッド側が対応できているか?
ということが確認内容かも。
http://www.transcend.co.jp/Support/DLCenter/index.asp?LangNo=17&ItemID=TS4GJF168&axn=SRH1_RLT&DLKeyWd=JF168
http://www.transcend.co.jp/Support/DLCenter/Manual/JFUM_elite_JP.zip
トランセンドのJetFlash™をご購入いただきまして誠にありがとうございます。この小さなデバイスはUSBポート搭載のデスクトップ/ノートブックコンピュータとの大容量データ転送を迅速化するよう設計されました。JetFlash™はファイル/フォルダ/ドキュメント/画像/その他のデジタルコンテンツの保管や転送に適しており、直接コンピュータに接続するだけで、大容量ストレージと高速データ転送スピードがご利用いただけます。さらに、優れた携帯性とデータ保持能力、印象的な外観により、快適なデータストレージを体験していただくことができます。JetFlash™をよりご活用いただくために、このソフトウェア ユーザーガイドをお読みください。
特色
􀁺 Hi-Speed USB 2.0仕様に完全準拠
􀁺 取付けの簡単なプラグ&プレイに対応
􀁺 JetFlash eliteソフトウェアパッケージには以下が同梱されています。対応するOSは、各ソフトウェアの説明ページにてご確認ください。
􀁺 自動ログイン機能: 登録アカウントをもつウェブサイトに自動でログインが可能
􀁺 PCロック機能: JetFlash™をコンピュータのキーに設定可能
􀁺 お気に入り機能: JetFlash™にお気に入りのウェブアドレスが保存可能
􀁺 シークレットZip機能: ファイルを圧縮/暗号化(AES)して保存可能
􀁺 Eメール機能: JetFlash™を使用してメールの受信や送信が可能(OutlookのHTML形式に非対応)
􀁺 データバックアップ機能: JetFlash™を使用してデータのバックアップ、復旧、同期が可能
􀁺 My JetFlash:JetFlash™に保存してあるデータに直接アクセスできます。
􀁺 オンラインアップデート:トランセンドのホームページに移動し、最新のJetFlash™ソフトウェアをダウンロードします。
􀁺 ドライバ不要(Windows® 98SEのみ同梱ドライバが必要)
􀁺 外部電源やバッテリーの不要なUSBポート経由の電源供給
書込番号:6376560
0点



ポータブルHDD動作のご報告でおま。参考にどうぞ。
メーカーさんはHDDの動作保証デキマセンゾーと言ってますので自己責任で。
@ I-O DATA「HDMX-SU40」容量40GB
とりあえず問題なく認識・動作しました。別電源無しです。
この掲示板の前の方にもありますけど概ね1.8インチは大丈夫そうなのかも。
@ 東芝「ギガビート MEGF20」容量20GB
ま、当然だと思いますが(電源自前で持ってるモンネ)こちらも問題なく動作しました。
ルート上にフォルダ作ってそこにいくつかmp3とm4aいれてテストしました。
で、どちらも、演奏させながらエンジン切っても(アクセサリ電源OFFつーことです)大丈夫でした。
HDDのアクセスランプとか見てるとスタンバイモードにしてから717をOFF、エンジンOFFが安心感がありますが。
1点

私も1機種接続してみました。
こちらに便乗して書かせていただきます。(==)さんお許しを。
HDD機種は Logitec LHD-PBE40U2SV 40GB
下記の問題と対処がありましたが、別電源不要で認識・動作しま
した。
問題と対処
・フォーマットのやりなおし
LogitecのフォーマットではU717が曲データを読んでくれま
せんでした。
他の方の書き込みを参考にWin-XPのディスクの管理で、
@既存のパーティション削除
A約32GBの容量でプライマリーパーティション設定
BFAT32でフォーマット
を行い、結果U717で問題なく曲データを認識しました。
なお後日、HDDの余っている領域にもうひとつプライマリー
パーティションを設定、FAT32フォーマットして2パーティ
ションにしてみました。
接続結果は、問題なくどちらのパーティションに入っている
曲データも認識し聞くことができました。
・ACDriveメディアとしてはU717が認識してくれない
U717付属のソフトでACDriveメディアにこのHDDを設定して
みましたがU717では ACDriveメディアとしては認識してくれ
ず音声ガイドなどの機能は使えませんでした。USBメモリでは
正常にできたのですが。原因はよくわかりません。
このHDDはメーカーの仕様でPCに接続するとCD-ROMドライ
ブとHDDドライブの2つが認識されるようになっています。
ひょっとしたらこれが影響しているのかもしれませんが。
CD−ROMドライブは仮想CDのようなので削除できれば試せる
のですが手段がわかりません。メーカーサポートにも電話で
聞いたのですができないとの返答でした。
以上ご参考まで
書込番号:5817414
0点

ダブりましたが、先日"宇宙エース通”さん
と全く同じ組み合わせ(Logitec LHD-PBE40U2SV 40GB)で
これまた全く同じ現象でした。
ACDriveメディアとしてはU717が認識してくれないのです。
それこそ七転八倒でした。
ボイスインデックスが目的でU717買ったのにぃ〜〜〜。
僕もやはりLogitecの仮想CDがいたずらしてると思い。
いろいろやってみました。でもできんんん。
あきらめかけたとき、なんと、
Logitec自信のHP
http://www.logitec.co.jp/down/soft/hd/lhdpbeu2.html#Chapter5
の中の"LHD-PBEツール”というのがあり、
それを使い、仮想CDツールをOFFにしますと、
なんと聞こえました。聞こえました。お姉ちゃんの声が・・・・
以外と簡単。うれしいいいい。
以上、報告です。
宇宙エース通がメーカーサポートに電話してくれたおかげ?
ありがとでした。
書込番号:6303605
0点

しちてんばっとうさん、
しばらくこの掲示板見ていなかったので今頃にになって
しまいましたが、そんなのあったのですね、いい情報
ありがとうございました。
私は結局U717には設置場所や必要容量の関係で8GBのUSBメモリ
をつないでいますが。
このHDDはノートPCの外付けとしてもともと使っていたので
それに使っていますが、あの仮想CDは消したいと思っていた
ので、早速やってみます。
書込番号:6344362
0点



ついにU717を購入し車に取り付けました。USBには本書き込みを参考にして、I-O DATA HDP-U40(40GB)を購入し取り付けました。
パーティションを切り直し、FAT32でフォーマット後、何の問題もなく認識してくれました。
しかし、次の朝、HDDがNo Deviceのエラーとなり認識してくれなくなしましたが、色々いじっているうちに急に認識するようになりました。ところが、次の朝も同じ現象が発生しました。どうも原因は、HDDを車に積んだままにしておくと、今の時期、気温が低くディスクが正常に動作しないようです。マニュアルには使用温度範囲は5〜35℃と記載されており、外気は3℃だったため、動作範囲外のようです。車の室内が暖まるまでHDDを認識してくれず音楽が聴けません。皆さんはこのような現象になっていないでしょうか?
0点

最大消費電流の問題の可能性はありませんか?
ハードディスクの起動時は以外に電流が多く流れることがあります。
U717が500mA以下まで接続可能となっていて、HDPの電源は定格で5V 500mAとなっていますが、もしかしたら起動時は500mA以上流れていて電流が供給仕切れないのかもしれませんね。
特に寒いときは、お互い不利な方向に行くような気がします。
別電源を検討されてはいかがでしょう。
書込番号:6148109
0点

HDDのメディアプレーヤを3年前から使っていますが氷点下近いと起動しませんね。それは仕方のないことだと思います
60度はうごいてはいますが・・・・
まぁ寿命は3年ぐらいでしょうか<HDD
書込番号:6148817
0点

やはり、外部電源を取らないとだめなようですね。
シガーソケットからUSB電源を取り出すコネクタを購入し、試して見ます。
書込番号:6152075
0点

100Vインバーター購入してそれから5V USB作成した方が安定したいい5Vが得られますよ
書込番号:6152397
0点

ご忠告ありがとうございます。
色々調査をすると『バスパワーUSB機器から異常な音(カッカッ)がする場合は、パソコン(USBポート)からバスパワーUSB機器へ十分な電源供給が行われていないことが考えられます。』とのこと。寒い日にHDDに耳を当てると、確かにカチカチいっているので、原因は電源供給不足が原因であることが間違いないようです。
このような場合、I-O DATAの別売オプションにUSBブースターケーブル(型式USB-BP)なるものがあようです。USBケーブルの間に充電機能を持たせ不足電源を補ってくれるもののようです。これだとUSBケーブル1本で済むので配線もきれいに出来るので興味を持たせるものです。
このように悩んでいる内に、気温が暖かくなり、U717がHDDを認識してくれる日が多くなって来ました。今年の冬までは今のまま我慢しようと思います。皆様のアドバイスありがとうございました。
書込番号:6157679
0点

HDP-U40で外部電源供給して使用してますが、寒い時は動かないですよ。
HDDの動作可能温度内でないとダメっぽいです。
寒い地域ではHDDの選択(動作可能温度)や設置場所に気を遣った方が良いのかも・・・
書込番号:6180710
0点

内部のオイルがちょっと固くなりますからね
初期起動時の摩擦があがるので回転できないだけです回り出してしまえば回ると思いますが
荒っぽい方法では手で回転方向に回すと回り出すことはありますが
書込番号:6181423
0点

シガーソケットからUSB電源を取っても、温まらないとやはりHDDが回りません。確かに、1度回ると大丈夫のようです。
尚、HDDを置いている場所と同じ所にipodを置いて実験すると、HDP-U40は寒くて回らない時でもipodは元気よく回ります。(但し、内臓バッテリーですが・・)
もしかしたら、1.8インチのHDDだと寒い時でも大丈夫なのでしょうか?どなたか情報はありますでしょうか。
書込番号:6183227
0点

1.8の方が回りやすいのは確かかもしれませんね
2.5互換で使うならIBMしかないですがipodは東芝ですからね
書込番号:6183356
0点



U727が発売されて安くなったこの機種を購入しました。
ちょっと気がついた点を書き込みます。
iTunes(Windows版)でリッピングしたMP3ファイルを付属のソフトに読み込むと、タグデータがでたらめ状態でした。
また、U717で再生した時に、アルバム名などが表示されないことがありました。
この現象を解決する方法を見つけました。
iTunesで対象のファイルを選択してから、メニューの「詳細(A)」を選択 -> 「ID3 タグを変換(I)」を選択。
表示されるダイアログで、「ID3 タグバージョン」にチェックを入れて、「v2.3」を選択。
「OK」ボタンを押す。
これで変換したファイルでは上記の不具合がほぼ無くなりました。
常識かもしれませんが、困っている方のご参考になればと思います。
あと、結果の責任は持てませんので、各自の判断でお願いします。
しかし、最大フォルダ数が500最大ファイル数15000というのはつらいですねぇ。
アルバム全部入れようと思って100GのHDD買ってきたのに。どうしよっかな^^;
0点

最大フォルダ数は500じゃないみたいです。
750くらい入れても認識しています。
ちゃんと全曲再生できるかは確認していませんが、大丈夫なら一安心ですね。
書込番号:6161336
0点



本日、購入し自分で取り付けました。USBメモリーだけで使用するつもりでしたが、たまたま立ち寄った家電店でI・OデータのHDP−U40が安売りしていたため、ダメもとで購入し接続したところ、あっさり認識しました。ただエンジン切る時はU717からOFFしています。
0点

教えてください!
I・Oのハードディスクは通常にUSB接続のみで、
きちんと作動しているのでしょうか?
ハードディスクの購入を検討していたのですが、
ここの書き込みにAC電源も必要な場合が
あるとの情報を見て、USBだけの電源供給には
不安を感じ断念していました。
書込番号:5913709
0点

返事が遅くなり申し訳ありません。
約2ヶ月使用しておりますが、まったく問題ありません。
最近、HDDよりMP3演奏中にエンジン切っていますが
HDDの中身も壊れていません。
ただ難点は、HDDが20Gあるため中身を把握するのが大変で聞きたい曲を探すのに苦労します。
書込番号:6049842
0点



本日秋葉原で購入してきました。
そこで質問です。
取説を読んでいたら、AUXのケーブルにはカーナビの
音声入力と書いてありましたが、
私はカーナビを付けていないため、ここからRCA⇔ステレオミニを
取り付けてUSB接続以外のものを取り付けようと考えていますが、
出来るのでしょうか?
カー用品には余り詳しくないため教えてください。
0点

早速の回答ありがとうございました。
それでは、抵抗の少ないタイプを購入して
早速取り付けようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:6019330
0点

さらにもうひとつ質問です。
誰か教えてくれると助かります。
取説のとおり、ディスプレイの表示を選択しても
DEMOの文字が浮かび上がり、すぐにDEMOのディスプレイに
切り替わってしまいます。
取説を読んでいるつもりですが、
どこを読めばそのDEMOの表示が消えるのでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:6027444
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カーオーディオ
(最近3年以内の発売・登録)





