
このページのスレッド一覧(全46スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2006年8月12日 20:53 |
![]() |
0 | 2 | 2006年8月7日 00:38 |
![]() |
0 | 2 | 2006年7月11日 23:30 |
![]() |
0 | 1 | 2006年6月27日 11:28 |
![]() |
0 | 3 | 2006年6月22日 17:30 |
![]() |
0 | 2 | 2006年6月17日 12:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自分は当メーカの初代mp3対応カーステを現在コタコタになりながらも使用する者ですが...
今販売されているmp3対応カーステ、凄いですね!漢字まで表示できるなんて
質問ですが、同一フォルダ内のmp3ファイルを聞くにあたり、曲間に無音時間は存在するのでしょうか?
自分の初代mp3対応カーステには余計にもこれがあります。その為ノーストップのコンパクトディスクをmp3にして聞くと非常に不自然になってしまいます。
0点



こんにちは。はじめて書き込ませていただきます。
この製品を買おうか迷っているところですが・・
質問がひとつあるので お願いいたします。
私はフラッシュメモリに一つのフォルダで全曲を入れてるのですが、
ランダム再生はできるのでしょうか??
それともファイル名順で再生されるのでしょうか?
もしランダム再生ができる方法などがありましたら教えてください。
よろしくお願いします。
0点

U515の取り説を読んでいたのですが
CD & Audio file Listening
と言うところに下記のような記載がありました
CDやオーディオファイル(CD-ROM/R/RWおよびUSBデバイス)を本機や別売品のディスクチェンジャーでいろいろな機能を使ってプレイできます
昨日は
・ディスク/フォルダサーチ
・マガジンランダムプレイ
・ランダムプレイ
・オールランダムプレイ
・他(省略させていただきます
明日試せたら試してみますが実際にお店で操作されることをオススメします
書込番号:5324158
0点

dans une peurさん返信ありがとうございます。
ランダムプレイできそうですね^^
買う決心がつきました。
ありがとうございました <(_ _)>
書込番号:5324485
0点



先日USBメモリを持参し、カーショップでいじってきました。
色々と試したのですが、英字を半角表示することが出来ませんでした。全角になってしまいます。
こんな感じ→「YESTERDAY」
半角で表示することは出来ないのでしょうか?
こんな感じ→「YESTERDAY」
ちなみに、試したファイルはmp3の音楽ファイルです。
ファイル名、タグ(トラック名、アーティスト名)は半角英数で入力してありました。
わかる方がいらっしゃいましたら教えてください。
よろしくお願いいたします。
0点

返答ありがとうございました。仕様ですか…、残念です。
洋楽メインなので、もう少し考えます。
書込番号:5246498
0点



なんとか80GBのHDDも接続・動作確認もでき、大喜びしているMacUserです。
簡単ですが、手順かいときます。
■MacOS XでFAT32のフォーマットする方法
(1)USBHDDを接続する。
(2)アプリケーション/ユーティリティ/ディスクユーティリティ.appを起動
(3)接続したUSBHDDを選択して、パーティションタブをクリック。
(4)オプションをクリックしてGUIDパーティションテーブルを選択。
(5)フォーマットをMS-DOSファイルシステムに。
(6)パーティションの名前を決める。
(7)パーティションのサイズを決めて、パーティションを作成
■MacOS XでiTunesのライブラリを全部HDDに入れてしまう方法
(1)自分のホームディレクトリから ミュージック/iTunesにライブラリがある。
(2)DejaVu・ドラッグドロップ等で、フォルダごとUSBHDDに入れる。
このままでも使えますが、MacOS X特有の不可視ファイル(ドットファイル)がUSBHDD内に作られてしまい、U717上で「Unsupported FIle」とかの出てしまうので、こいつらを消します。
(3)アプリケーション/ユーティリティ/ターミナル.appを起動
(4)USBHDDを接続した状態で、「cd /Volume/パーティションの名前」と入れる。
(5)次のコマンドを実行→「find . -name .[_DT]\* -print -exec rm -rf {} ";"」
これできれいさっぱり余分なファイルも消えてくれて、すっきり爽やか〜
まぁ、ご参考になれば。
#自己責任でどうぞ。
0点

>80GBのHDDも接続・動作確認もでき、大喜びしているMacUserです。
自分もMACユーザーで購入を検討しているのですが、具体的にどこのメーカのHDDでどこのメーカーのケースなんでしょうか?
書込番号:5206014
0点



本機の購入を考えています。選んだ理由は
・MP3の日本語表示可
・USBスロットがある(HDDにもつなげれる)
です。
ただ音声入力端子がないのは残念ですが、
USBオーディオアダプタなる物を見つけました。
たとえば玄人志向の物があります。
http://www.kuroutoshikou.com/products/sound/audiojack-usbfset.html
基本的にPCのUSBスロットにつなげる物なのでしょうが、どなたかこんな感じに音声入力していらっしゃる方はいますか?
もしくは別な方法をご存知でしたらご教示していただきたく。
それとも上の条件を満たす別の機種がありますでしょうか。
結構探したんですが、まだ本機より魅力的なのは見つかっていません。
0点

http://www.kuroutoshikou.com/products/so
und/audiojack-usbfset.html
これ
>対応OS: WindowsMe/98SE/2000/XP、MacOSX10.1以降
ってなってますよ。PCじゃないと無理なんでは?
書込番号:5190375
0点

> もしくは別な方法をご存知でしたらご教示していただきたく。
何もしなくても、背面に音声入力(AUX)端子が装備されています。
書込番号:5190705
0点

早速のご返答ありがとうございます。
このサイトのスペックを見て入力端子の所に何も書いてなかったのでAUX INがあるとは思っていませんでした。
メーカーのサイトには書いてありましたね。
これで悩みは解決です。
USBオーディオアダプタにしても勉強不足でした。ちゃんと対応OSが書いてありましたね・・
お騒がせしてすみません&ありがとうございました。
書込番号:5191371
0点



「USBデバイスに多くのフォルダを書き込むとプレイするまで長時間かかることがあります。」と説明書に書かれていますがどのくらい時間がかかるものなのでしょうか?
私は3GのポータブルHDDを購入して取り付けようと思っています。
0点

大雑把ですが、書きます。
私の場合、曲数1000曲ちょいでフォルダ数150以下、5GB弱程度の状態ですが、電源ONから最初の曲が
鳴り始めるまでで、ざっと10秒〜20秒程度でしょうか。
結構かかるといればそうかも。
USBが認識する時間かなと思ってましたので、曲数等による読み込み時間の変化は考えてませんでしたね。
書込番号:5175430
0点

ありがとうございます。そのぐらいの時間なら
アイドリング時間ということで我慢できますね。
書込番号:5176951
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カーオーディオ
(最近3年以内の発売・登録)





