
このページのスレッド一覧(全9スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2006年10月16日 16:19 |
![]() |
0 | 4 | 2006年9月27日 10:23 |
![]() |
0 | 3 | 2006年8月19日 00:11 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


お尋ねします。
USBにて再生中に電源を切り、再度電源を入れた場合、
どこから再生できますか?
電源を切った時点から再生されるのでしょうか。
また、U515とU717の違いは何でしょうか?
あまり変わらないのであれば安い方のU515にしようと
思っているのですが。
0点



こんにちは
U515を購入し、自分で初めて取り付けを行い、2.5インチHDDも購入しHDDケースも購入し、よしこれでokだ!と思いパソコンでフォーマット、曲を保存しました。
意気揚々とU515にHDDを接続したのですが・・・
「NA DEVICE」と表示されうまく動作しません
HDDの電源は入っているようなのですが(ランプが点灯)、動作しません。
ドライブの動作音(カチャカチャ)という音もしません。
これは電源不足なのでしょうか?
他の方はUSBだけで電源は足りてるようですし・・・
考えられることとして
@ 電源不足
A U515の取り付けミス
B HDD(あるいはケース?)の不都合
だと思われるのですがどうなんでしょうか。
CDやラジオは普通に聞こえます
その他の操作も問題ないように思います
HDDやケースを買い換えればうまく動作する可能性があるのでしょうか?
どなたかお助けください
HDD:TOSHIBA MK1620GAP
ケース:外付HDDケース CE-254WT(アルミのメッシュタイプ)です
フォーマットはPCにてFAt32で実施
0点

メーカーとしてはHDDの接続は不可能というコメントを出しています。
http://www.kenwood.com/newsrelease/2006/20060303.html
> これは電源不足なのでしょうか?
九分九厘電源の不足です。
> 他の方はUSBだけで電源は足りてるようですし・・・
ほとんどの方は別途電源を供給しているようです。
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=5036769
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=5304507
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=5375873
書込番号:5466021
0点

返信ありがとうございます
ご指摘のように U717他 バイパス電源がが必要の場合が多いみたいですね。
↓にある書き込みでは バイパス電源なしで問題なく動作・・・とあったので 何が問題なのかなと思い書き込みをさせてもらいました。
ケースを変えると動く可能性が出てくるんでしょうかね
それともどちらとも・・・なのかな・・^^;
書込番号:5466230
0点

あっつ♪さん苦戦してますねー
あっつ♪さんの書き込み見て、あーオイラと同じ症状だ@@;
と思い、朝からセッセと解決してみました。
まず、カノープスのフリーソフトであるMTPlayer Toolsなる
物でFAT32フォーマットする。http://www.canopus.co.jp/download/mtp.htm
そして補助電源(シガーソケットが一番簡単)を用意する。
で行けるかと思います!頑張ってください^−^
書込番号:5467290
0点

number0014KOさん、しのぶと元汰さん ありがとうございます。
いろいろ見させてもらっている中でバッファローのソフトでのフォーマットはなぜか認識しないというのを知りました。
何を隠そう 私もバッファローのソフトでフォーマットしてました ^^;
まずは手持ちのもので何とかならないか考え、フォーマットをWindowsで行ったり試行錯誤してみましたが やはり主原因は電源にあるようでした。
ということでいろいろ試していく過程の中
@シガライター電源 AHDDケース BUSBケーブル(0.3m)C1.8incHDD を購入することになりました。
結果から言えば別の書き込みにもあるように@補助電源を使う A1.8incHDDを使う(補助電源なし) のどちらかでないと私の手持ちのものでは動作しませんでした。
HDDを何度も交換している際に気づいたのですが HDD本体に「5V 0.7A」という刻印があり、HDD自体が0.5Aでは動作しないものだったのでした ^^;
HDDの必要電流についてはいろいろネットで調べてみましたが2.5incではSeagateやWestern Digitalは低めの電流でも動きそうでしたが5V 0.5Aでは微妙な感じだったので(通常は足りてそうなんですが始動時には1Aくらいはないとどれもきつい感じ)、最終的に1.8incを購入することにしました。
2.5incでも補助電源なしで動いている方がいるので悔しいですね
あとシガライター電源を使わないことに拘ったのは 私の車はシガライターはケース?のような中に収まっているためシガライター電源を使うと蓋?が常に開きっ放しの状態になり非常に見た目が悪く不恰好だったため どうしてもしたくなかったのです。
HDD設置を考えている方がいれば参考にしてもらえればいいのですが、新しく購入するなら1.8incがいいと思います。補助電源が気にならなければ2.5incでも可能だと思います。あと1.8incの場合東芝製と日立製ではインターフェースが違うみたいなので注意してください。日立製の場合は2.5incのケースが使えますが東芝製は専用の1.8incケースが必要なようです
私が使用したHDDを書いておきます
@ 2.5inc:TOSHIBA MK1620GAP 4000円程で購入
A 1.8inc:Hitachi TraverstarC4K40-20(HTC424020F7AT00)8000円程で購入
書込番号:5482618
0点




>CD入れる所あるんですよね?
言葉で書くとややこしいですが、パネル全体が下側を支えにして前側に開いて、CDの挿入口が現われます。
普段はカバーされている形になっています。
書込番号:5314859
0点

千葉県君津市のオートウエーブで19,800円(税込み)で在庫処分してます!ただし展示品を買わないように気をつけましょう!
http://www.kazsa.com/shopers/70auto.php3?s_id=70auto
書込番号:5357800
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カーオーディオ
(最近3年以内の発売・登録)





