- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
 
車載用地デジチューナー > ケンウッド > KNA-DT1
こんにちは。
取り付けが終わったのでレビューに気づいた点などを書いておきました。
他の方の受信感度が気になるのですが、通常アンテナは何本表示されていますか?
うちの駐車場では0〜1本です。
走行中は2本のときはたまにあるのですが、3本は稀です。
60〜80キロくらいで走行しててもアンテナの本数にはあまり影響がないように思えました。
ビルが密集しているようなところや裏路地も受信はあまりよくなかったですね。
アンテナの本数を見ようとしての事故にはお気をつけ下さい。
0点
アンテナ3本は、神奈川県は東京タワーか、平塚(大磯)の
タワーの見えるところ、横浜のタワーはTVKのみです。
アンテナ表示は、目安であり、感度悪いと返品されると、
感度そのまま、アンテナ本数表示を換えるんじゃないでしょうか。
フィルムアンテナフロントに2本では、ときどき受信しずらい場合が
あってもしかたないですね。まだまだ、実車走行受信テストの
結果はフィードバックされないですよ。
レビューの件で、チャンネル番号は基本0−9で操作できるように
なってまして、テレ朝さんには10から5に変更してもらいましたが、
これ、全ての地デジチューナーで同じインターフェースです。
こういうのって、日本中でクレームおこってくるんですかね?
地デジはチャンネル切換に数秒かかるのが、リアルタイムデータ
放送でないので当たり前なんですが、CM中にザッピング何局も
する人には耐え切れないとか、アナログ放送と違う部分があると、
苦情は多いですね。
書込番号:5736718
0点
うてなの塔さん、返信ありがとうございます。
チャンネル番号の件は知りませんでした。
関東広域圏のリモコンキーID番号ってのが決められていたんですね。
勉強不足でした。
これまで地デジに接したことのない人は同様に思うのではないでしょうかね。
全く周知されてないのではと思います。
(私が知らないだけでしたらごめんなさい)
他の人の感度を知りたかったのは、みなさんどのくらいアンテナの数が表示されるものなのかなって気になったからですよ。
私の場合、フロントガラスに断熱フィルムを貼っていますが、アンテナの部分だけは切り抜いています。
しかし縦に貼ったこと、アースが正しく出来ているのか、そういう意味で私の車ではこれくらいが妥当なのかどうかを知りたかったのです。
もしもっと感度がいいはずだってことであれば、何か考えなくてはならないなと思っているところです。
アンテナ1本以上立っていれば普通に映ってるので、ブチブチ切れる回数が多いか少ないかが気になるところです。
チャンネル切り替えにかかる時間は今は数秒かかるのは当たり前かもしれませんが、多分これは改善されていくことだろうと思います。
この機種ではおそらく無理でしょうけどね。
書込番号:5737670
0点
数日前に取り付けを無事終え、通勤の車内で楽しんでおります。
大阪の市内走行がメインですが、信号待ちでアンテナが3本、走行中で1〜2本といった所でしょうか。
アナログと比べ画面の乱れもなく、まして運転中は注視することもなく大変満足しております。ただ、アナログと併用すると若干のタイムラグがあるのが気になります。
書込番号:5751574
0点
本日横浜市内を走ってみました。
第三京浜経由で港北区を走ったのですが、快適ですね。
常に1本以上で、2〜3本立つところも多かったです。
画面がフリーズするところはほとんどなくずっと正常に受信できていました。
国1より南側はやはり電波が弱いようです。
普段車に乗る機会が少ないので、休みにはあちこち走って映り具合を確かめたいですね。
書込番号:5795273
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
- 
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと5日
 - 
【欲しいものリスト】PC構成20251031
 - 
【欲しいものリスト】メインPC再構成
 - 
【Myコレクション】自作構成
 - 
【欲しいものリスト】pcケース
 
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)


