- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
車載用地デジチューナー > ケンウッド > KNA-DT1
お正月にカカクコムで研究して、近所のオートテックで早速購入、先ほど装着終了して近所を一回りしてきました。第一印象ですが東京23区の西部地域ですが使用感は良好です。
@ワンセグについて
車載のTVに何を求めるか・・・っていうところで評価が分かれるのでしょうね。
私の場合アルパインのT850?とかいうモニタで、さして解像度が良くない事も幸いし?、このぐらいなら3万円の投資もよしとするか、って感じです。
私の勝手な価値基準ですが、休日のADSLでギクシャクした動画配信が我慢できる方には何とか受け入れられるでしょうね。
その程度に3万円を安いと思うか、高いと思うか。
中野/杉並/練馬の住宅街の走行ではアンテナ一つでも画面が固まることも粗くなることもほとんど無く、青梅街道、環8あたりで流すと(50〜80km/h)画面が荒れたり、一瞬固まったりします。とは言えアナログよりはマシに思えますし、いざとなればアナログに切り替えればOK。
この季節、これから関越方向に良く走りに出ますが、通常だと川越IC前後からTV視聴が厳しくなりますがどこまで伸びるか、また、渋川IC周辺もうろちょろしますがどのくらい視聴できるか、
別レポートします。宣伝通りにいくのかなぁ。
AKNA-DT1について
他社と比較できませんが説明書、パッケージングなどに不満なし。
ギボシ端子でなく配線コネクタが入っていれば、なおGood!
0点
続報です。
東京−草津で映りを確認しました。練馬から嵐山あたりまでは若干画像が固まりましたが特に支障なし、本庄あたりで全く見えなくなり上里を過ぎたあたりで復活、アナログではノイズの多かった渋川市内で驚くほど映りが良くて感激!そのまま中之条、群馬原町まで維持できました。群馬原町で休憩したとき、電源系のトラブル?で、その後は確認できず・・・でした。個人的には十二分な性能です。ワンセグ、侮れじ。
書込番号:6019522
0点
続報はありませんか?
私も通販で購入します。
新機種の情報ありましたらお願いします。
書込番号:6117622
0点
続報その2です。この2ヵ月半ほとんどクルマに乗っていなかったので。
まず、23区内、武蔵野、西東京、小平、東村山、東大和、武蔵村山、所沢市南西部、和光市、さいたま市南部はほぼ良好。地形が悪かったり、車速が速いと画像が荒れます。
外環大泉⇒三郷ICでは和光のあたりのトンネル部はNGでしたがあとは全線OK(車速は100-120km/h)。常磐道に入り柏IC近辺のトンネルは意外にも視聴可能、そのまま守谷近くまでは視聴できましたがあとは土浦、水戸などの都市部で少し写る程度でした。
東北道も郡山市内は比較的良好、白河市内も少しだけ見れましたが、宇都宮付近や館林付近(渡良瀬遊水地?)あたりはさっぱりダメでした。意外にも?さくら市(旧喜連川町)では良好でした。
上信越道は佐久平から上田ICにかけては視聴可能(時々画像がフリーズ)、更埴から信州中野ぐらいまでも途切れ途切れに視聴可能でした。
使用開始5ヶ月になりますがトータルではアナログよりも「良」となります。しかし、痛いのがオートリレー機能が無いこと・・・かな。県境を越えるごとにSCANしなければならず、シーク時間も少しかかる気がします。3年も経つといいモノが出るのでしょうね。
ちなみに、知人がパナソニック製12セグワンセグ自動切換えチューナ−を装着していますがこれは文句なしに写りはいい感じ。シーク時間も短いです。財布にゆとりのある方はそちらをどうぞ。
書込番号:6308136
0点
車載用地デジチューナー > ケンウッド > KNA-DT1
先週の金曜日に近所のイエローハットのチラシで限定三台
25,800円で売り出しており、早速購入し、取り付けました。
7インチのモニターで見ておりますが、ま、画質はやはり
良くも悪くもワンセグの実力通りといった所です。
でも、走行中もほとんど乱れませんので、これまでの
アナログ受信よりは断然良いと思います。
他社製のワンセグ・チューナーの画像を見ていないので
比較はできませんが、みなさんの評価通り、ケンウッド製の
ワンセグ・チューナーはまずまずいい出来ではないでしょうか。
ちなみに限定三台のわりに昨日行った時もまだ売ってましたよ。
イエローハット西宮店です。
0点
車載用地デジチューナー > ケンウッド > KNA-DT1
取り付けました。
感想は、フィルムアンテナが小さく視界の邪魔にならず、でも受信は良好。
外部入力も付いているのでお薦めです。
ただ、来年以降はワンセグが12セグとは別の番組放送になる可能性がありますが…。
0点
車載用地デジチューナー > ケンウッド > KNA-DT1
取り付けました!!
もう一台の車に、SANYOのワンセグゴリラをつけています。
それと比べての評価になります。
ゴリラに別売のフィルムアンテナをつけた状態より感度は良いです。
いつも画面が止まるところで普通に映ります。
画質に関してはワンセグですから、きれいとは言いがたいですが、アナログよりはいいですね。
画面の大きいモニターで見るには、ワンセグということもあって、お勧めできません。
アナログよりよければ。という感じで使用することをお勧めします。
ワンセグを受信するという意味ではダイバシティー方式のこの機種は他のものより良いようです。
0点
車載用地デジチューナー > ケンウッド > KNA-DT1
ひさしぶりに買ったカー用品が思いがけずヒットだったため
書き込みします。
先日子供のチャイルドシートを買いに近所のオートウェーブに足を運んだところ、地上デジタル放送コーナーがあったのでちょっと立ち寄ってみました。
以前から気になっていたのですが価格が高いこともあり、そのうち安くなってから買おうと思っていたのですがワンセグ放送専用チューナーというものがあり、価格も安いと店員さんが説明をしてくれて興味を示していたところ、何社かの展示を見せてくれました。
その中で画質がぜんぜん違ったのがこのKNA-DT1です。
価格も29800円と非常に安かったため即決で買い求め、その日のうちに取り付けてみました。
取り付け自体は非常にシンプルでした。
私のシステムは少し前のパナソニック製のナビゲーションなのですが外部入力は特に何も接続していなかったので、そこにDT1の出力を接続。感覚的に家庭用のテレビにビデオデッキを取り付けたという感じでしょうか。ナビゲーション画面を外部AV入力に切り替えてチューナーをリモコンで操作するという感覚です。
その他は電源をナビの電源から分岐させ、10センチくらいのフィルムアンテナフロントウィンドウに2本取り付けるだけでした。
本当にこんなアンテナで受かるのかと疑うくらい小さいアンテナです。考えてみるにUHF帯だから短いアンテナですむんですよね。
あとダイバーシティシステムというより良い電波を受信するシステムも搭載しているらしいです。
肝心の性能ですが文句のつけようがありません。
今までのカーテレビでの不満がこの価格で解決されるとは本当に
思いもしませんでした。
まずワンセグながら画質がよいです。(このチューナーだからかもしれません。)
ワンセグというと画面が粗いイメージがありますが正直走行中凝視できませんのでぜんぜん問題ありません。
また、音声も安定しているので「ザザザー」という音がなく、非常に聞きやすいです。
あと、受信エリア的にもアナログよりも画像が安定している分、逆に広いのではないかと思えます。
以前、アナログ放送ではまったくダメなエリアでも安定した受信をしてくれました。もちろん途中で途切れることもありますが、音が切れるため不快なノイズもなく非常に快適です。
カーテレビはまともに映らないからいやだという人は是非試す価値はあると思います。私もそんな一人でしたので。
何はともあれ満足度100%です。
ケンウッドさん良い製品をありがとう!
0点
あっぷるるーさん こんにちは
機種選定中なので詳細レポート大変参考になります
同じワンセグチューナーでもメーカーによって画質に差があるんですね
今度ショップに行って確認したいと思います。
当方ワンボックスなのですが、アンテナってフロントガラス以外でも
受信性能に差はないのでしょうか?・・・
また気がついたことがありましたら、宜しくお願いいたします。
書込番号:5729207
0点
あっぷるるーさん こんにちは。
デジタル導入を考えているのですが、使おうとしているモニターが13インチ(1024x768)なんで、ワンセグでは見るに耐えないかなと思っていますが、このチューナーの高画質処理というものに期待をかけて購入しようかと考えています。
12セグはやっぱり高くて手が出ません。
あっぷるるーさんのナビのモニターは、何インチでしょうか?
でも29800円は安いですね。
書込番号:5734781
0点
ひでまっちょさんへ
おそらくKNA−DT1本体の位置を車の後ろのほうにすれば大丈夫だと思いますが、フイルムアンテナの根元にアースフィルムがあるためこれをキチンと処理しないと受信感度が落ちる可能性があります。もし後ろの窓に張る場合、ミニバンだと内装がかなり大きい一体型になっていることが多く、それを剥がしての処理は結構大変かもしれないですね。
viviangreenさんへ
私はパナソニックの7インチテレビ(ナビ)なのですが
放送局によっても画質がことなるようです。
発信元のクオリティはTBSが一番?HNK教育はちょっと厳しいですね。
通常見ている分には問題ありませんがニュースの字幕までは解読可能。動きの早いスポーツ(世界バレーとか)音楽番組の歌詞とかはちょっと厳しいといった感じでしょうか。
ただ、私などは休日の夕方帰宅するのが遅くなったときに子供にちびまるこちゃんやサザエさんなどを見せるために買ったようなものなので字幕関係はぜんぜん気にしていません。
画像が安定しているので目が悪くならないかなあーという風に考えています。
書込番号:5737262
0点
あっぷるるーさん、
参考になります。
私もパナナビなのですが、1つ懸念事項が。
バックモニタをバックギア連動でつけているのです。
で、KNA-DT1のページを見ると、
※バックギアとの運動機能などは制限されます。
とありました。
バックギア連動はあきらめるとして、1つ問題が。
パナのナビはバックカメラをつけると、
AV設定で、「カメラ入力」を選択するようになってます。
外付けのAV機器を使う場合は「ビデオ入力」にするように
指定しているので、KNA-DT1が外付け入力を持っていても、
ワンセグを見るときは、「ビデオ入力」、
バックカメラを見るときは、「カメラ入力」、と
しないと駄目なような気がしてきました。
今は「カメラモード」で外部映像端子にはカメラですが、
外部音声端子にはiPodをつないでいます。
一応、音声は「カメラモード」でもOKみたいですが、
映像はカメラモードで映るんですかね…?
おわかりになるなら教えてください。
書込番号:5743221
0点
最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)

