
このページのスレッド一覧(全22スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 0 | 2007年12月11日 17:48 |
![]() |
1 | 2 | 2007年12月9日 14:59 |
![]() |
0 | 0 | 2007年12月2日 00:27 |
![]() |
0 | 3 | 2007年11月21日 10:31 |
![]() |
0 | 2 | 2007年10月11日 11:47 |
![]() |
1 | 1 | 2008年1月8日 01:20 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


先日購入して取り付けました。
1DINしかない車で、チェンジャーを載せるスペースも取れないので、
たくさんのライブラリを持ち歩く事はある意味諦めていたのですが
このような製品が出てくれたことで簡単に、しかも安価に夢が実現することが出来て
非常に満足しています。
で、USBメモリはケーブルを介さずに本体に直接刺しっぱなしで使うことを考えていたので
できるだけ小さなメモリを探していたのですが、先日町でこのような製品を見かけ、
いわゆるUSBマスストレージクラスなのかどうか良く分からなかったのですが、
2Gで3000円と手軽な価格であることにも背中を押され購入しました。
http://www.pqi.com.tw/jp/product2.asp?oid=163&cate1=163&proid=286
結果は、あっさり認識されまして、40枚分のCDがこれひとつのメモリに集約されました。
いわゆるUSB端子にそのまま刺さるのですが、端子だけしかないような状態ですので
少しグラグラしているのが不安ではありますけれども、特に問題はなく使っています。
スライド式のケースですので、実際の動作している部分の大きさはこの写真の半分くらい、
USBの端子から1cmくらいはみ出る感じでしょうか、ケースを壊してばらして使う
勇気があればさらに小さく出来そうです。
ここまでフラッシュメモリが安くなり大容量化してきたならば、本体に4G程度の
メモリを搭載してもらって、そこに転送して楽しむような(HDDナビじゃなくてフラッシュ
カーオーディオとでもいうのでしょうか?)製品が早く出てほしいなと思っております。
以上、報告でした。
3点



本日、取付しました。まだ、USBフラッシュメモリを持っていないので、これから購入するのですが、カタログには、HDDは取付出来ないとなっていますが、実際に外付けHDDを取付ていらっしゃるかたは、おりますでしょうか?
取付ていらっしゃる方がおりましたら、お伺いしたいのですが、何GBの物を取付ていらっしゃいますか?特に問題無ければ、外付HDDを購入したいと思っております。
0点

HDDでも認識は可能です。
ただし、USBバスパワーの給電制限の500mAを超えてしまうと認識しなくなりますので、すべてのHDDが接続できるわけではありません。
皆さんは消費電力の小さいものを選んで使ったり、セルフパワーで給電して使っているようです。U717/U515などに数多くの書き込みがありますので参考にしてみてください。
http://bbs.kakaku.com/BBSsearch/search.asp?SearchWord=USB+500ma+HDD&BBSTabNo=8&Reload=%8C%9F%8D%F5&LQ=USB+500ma+HDD&SortDate=0
書込番号:7084956
1点



この価格でUSB接続できることに魅力を感じて購入し、本日装着完了しました。
やはりUSBが直接つなげるのは便利ですね。もうCD焼く必要がなくなりました。
たくさんの曲が容易に再生できるのは便利ですが、やはり曲の選択が難儀ですね。
この価格帯で日本語表示できる機種の登場を期待しています。
さて、USBを前面に配置している代わりなんでしょうか、AUXコードが本体後ろとは・・・
インパネにコード引き出す隙間も無いし、今はインパネ奥で眠っています。
皆さんはAUXコードの取り扱いどうされてますか?
1DIN空きケースに穴でもあけて、前面に引き出すしかなのかなー
0点



USBメモリが使える(使い勝手の良い)ものを探しています。
で、教えて頂きたいのですが、
・USBメモリの容量はいくつまで大丈夫ですか?
・アルファベット以外のファイル名でも大丈夫ですか?
・ファイル数(曲数)はいくつまで認識できますか?
よろしくお願い致します。
0点


http://www.kenwood.co.jp/j/info_usb_connection.html
http://www.kenwood.com/usb/2007/jpn_audio.html
自社製のオーディオプレーヤーとの接続では、2GBを超えるプレーヤーでも接続可能となっていますから、ファイルシステムによる容量の制約はほぼなさそうですね。(FAT32対応なので、2TBまでは理論上OK)
>・アルファベット以外のファイル名でも大丈夫ですか?
本体側が2バイト文字を表示できなければ、空白になったり表示できないという可能性はあります。(再生は問題なくできると思います)
>・ファイル数(曲数)はいくつまで認識できますか?
http://www.kenwood.com/audiofile/u525/japanese.html
全体で15000ファイルまでOKのようです。(1フォルダは4096)
書込番号:7006572
0点

number0014KOさんへ
ご回答ありがとうございます。
取説がちゃんとあったんですね。調べ足りなかったです。
早速、読んでみました。情報感謝です。
is430さんへ
知りたい状況をズバリ教えて下さりありがとうございます。
これで行こうと思いました。
感謝!
書込番号:7010011
0点



先日U525購入し、iPod-Videoを接続して使用しています。
エンジンを切ってACC電源OFF、再度電源ONした場合、
ブラウズ項目が必ずPLAYLIST先頭へ戻ってしまいます。
さっきまで聞いていたALBUMリストの再生は続けて行われるのですが、
次のALBUMを選択したくともPLAYLIST先頭となっている為に出来ません。
ブラウズ項目を選択し直すと全て先頭の曲又はアルバムまで戻ってしまう為に、
せっかく長い時間をかけて(アルバムだけで100枚くらい入れています)
選択をしたアルバムもまた何分もかけてサーチし直さなくてはならず、困っています。
電源切ってもブラウズ項目を憶えさせる様な事ってできませんか?
出来ないのなら機種替えを検討します・・・
0点

はじめまして。
KENWOODユーザーではないですが
http://bbs.kakaku.com/bbs/70201011086/SortID=6048334/
で私が書いてる通りALPINEでも同じようなものです。
このため買い替えも視野に入れてちょっと前に調べたのですが
他にはPIONEERのDEH-P620(OPのCD-IU50)は店頭で試させてもらえましたが、ほぼ同様で毎回セレクトしなおさなければなりません。
HONDA純正OPの最新iPod対応ナビでもそこまで戻ってしまいます。
地域の行きつけのショップで聞いたところでは、メーカーに関係なくiPod接続ユーザー顧客のほとんどが同じ様なこと言っているので、どうもiPod自体のdock出力が現在そういう制御しか出来ないのではないかと・・・どこのカーコンポメーカーも同じではないかということです。
元々iPodは本体のみで使用するのが主目的のポータブルデバイスですからしょうがないのかもしれません。
自分はあきらめてプレイリストでジャンル別何個か作り組み合わせて選びやすいようにして聞いてます。
ご参考までに。
書込番号:6852631
0点

G-STATIONさん
情報ありがとうございました。
単純に「安い」から機能もそれなり・・と思いこんでいました。
メーカーにも電話してみましたが、回答としてデッキがやっている事は「リモコンと同じ」の繰り返しで、
それ以上でも以下でも無い、との事でした。取説がiPodに関してはわざと簡易なのも納得が行きます。
コントロール自体非常に不満の残る仕様ですね。
我慢して使う事にします。
書込番号:6855881
0点



こんにちは、HUの購入に当たり迷っています。パイオニアのP710、P620か?ケンウッドの525、727で迷いに迷っています。皆様方のご意見、ご感想をお聞かせください。使い方はUSB接続でHDDかUSBメモリで使用です。フロントSP,リアSP、サブウーファーに各々外部アンプ接続予定です。個人的にはケンウッドに傾いています。最大の魅力は、Uシリーズはいずれも24ビットDC/ACコンバーター装備で音質には非常に期待が持てます。機種による基本的な音質の差は、先日ケンウッドに問い合わせた所「u525、727、929とも基本的な音質の違いは無い」。と言われました。ただ「音作りの点やその他で異なっておりその点はカタログ等をご参照ください」。とのことでした。そこで「基本的な音質」について皆さんに質問があります。気になる点は、個人的にケンウッドはドンシャリ感が強い印象があります。Uシリーズの基本的な音質はいかがでしょうか?この点をご指南ください。
1点

このU525については1ビットD/Aです。上位のバーブラウンD/A搭載機種がありますね。
この価格帯は、操作性や対応デバイスの差ぐらいしかメーカー間の差はないと思います。
サプリームでMP3などの圧縮音源の広域補正はしているようです。
カセット時代ほどメーカー間の差異はなく、後はイコライジングの違いだと思います。
書込番号:7218914
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カーオーディオ
(最近3年以内の発売・登録)





