U929 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥70,000

タイプ:プレーヤー 取付形状:1DIN 搭載プレーヤー:CD 最大出力:50Wx4 U929のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • U929の価格比較
  • U929のスペック・仕様
  • U929のレビュー
  • U929のクチコミ
  • U929の画像・動画
  • U929のピックアップリスト
  • U929のオークション

U929ケンウッド

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 6月下旬

  • U929の価格比較
  • U929のスペック・仕様
  • U929のレビュー
  • U929のクチコミ
  • U929の画像・動画
  • U929のピックアップリスト
  • U929のオークション

U929 のクチコミ掲示板

(164件)
RSS

このページのスレッド一覧(全35スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「U929」のクチコミ掲示板に
U929を新規書き込みU929をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

No Device

2007/12/22 20:38(1年以上前)


カーオーディオ > ケンウッド > U929

スレ主 z.a.f.t:さん
クチコミ投稿数:4件

初めて書き込みします。皆さん宜しくお願い致します。

ここの掲示板を見て、購入いたしました。

それで、どうしても自分で解決できませんでしたので、書き込みさせていただきました。

HDDを購入し、取り付けてみたのですが、認識してくれません。

何が悪いのか全然わかりません。

HDDは、HDP−U120S(K)を使用しています。

アドバイスあれば是非宜しくお願い致します( TДT)

書込番号:7147871

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7711件Goodアンサー獲得:405件

2007/12/22 20:55(1年以上前)

> HDDを購入し、取り付けてみたのですが、認識してくれません。
> 何が悪いのか全然わかりません。
電流供給が500mAを超えたためだと思われます。
バスパワーではなく、セルフパワーでの電源供給が必要になります。

http://bbs.kakaku.com/BBSsearch/search.asp?SearchWord=USB+500mA&BBSTabNo=8

書込番号:7147955

ナイスクチコミ!0


スレ主 z.a.f.t:さん
クチコミ投稿数:4件

2007/12/22 22:15(1年以上前)

number0014KOさん はじめまして!

アドバイスありがとうございます!

容量が大きい方がいいだろうと、奮発して購入したのですが、裏目にでちゃいました・・・。

反省です。

今後どうしようか考えたいと思います。(T-T)

ありがとうございました!

書込番号:7148390

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2007/12/22 22:19(1年以上前)

たぶん、FAT32でフォーマットしていないためではないでしょうか。
U929は、FAT32という形式でフォーマットしなければ認識してくれません。
そのFAT32という形式は、最大容量が32GB(32768MB)以下のときに選択できます。
120GBのHDDであれば、恐らくFAT32でない形式でフォーマットされているのだと思います。ちょっともったいないですが、試しに32768MBのパーティションを作って、FAT32でフォーマットしてみてはいかがでしょうか。

書込番号:7148419

ナイスクチコミ!0


スレ主 z.a.f.t:さん
クチコミ投稿数:4件

2007/12/22 22:44(1年以上前)

ちゃぼっとさん。はじめまして!

アドバイスありがとうございます!

お店の方へU929の取扱説明書を持って行き、『USBマスストレージクラスで、USBデバイスファイルフォーマットが、FAT16かFAT32に対応しているHDD欲しいんですが?』と聞いて購入して来ました。箱にも、FAT36フォーマット済みと記載されているのですが、フォーマットした方イイですか?

書込番号:7148579

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7711件Goodアンサー獲得:405件

2007/12/22 23:09(1年以上前)

>そのFAT32という形式は、最大容量が32GB(32768MB)以下のときに選択できます。
それはWindows標準フォーマッタでの制約です。別途、フォーマッタを用意すれば、理論上は2TBまではフォーマットできるはずです。

>試しに32768MBのパーティションを作って、FAT32でフォーマットしてみてはいかがでしょうか。
この機種は複数パーティションに対応していませんので、パーティションを切ってしまうと電力をクリアしたとしても認識しなくなる可能性があります。

>FAT36フォーマット済みと記載されているのですが、フォーマットした方イイですか?
既にFAT32でフォーマット済みであれば特に再フォーマットする必要はありません。

書込番号:7148743

ナイスクチコミ!0


スレ主 z.a.f.t:さん
クチコミ投稿数:4件

2007/12/22 23:26(1年以上前)

number0014KOさん 書き込みありがとうございます。

なるほど!

フォーマットしなくても大丈夫なんですね。

私のHDD I・O DATAなんですが、オプションケーブルがあって、USB−BPって物を発見しました。

不足分の電力を補ってくれるみたいなんですが、私的にこれでイケる!?のではと思っていますが、どうでしょう??

書込番号:7148867

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:1件

2008/01/01 15:27(1年以上前)

横から失礼します。
私もU929とHDP-U120S(K)の組み合わせで接続しましたが認識しませんでした。
電力不足が原因と予測し、バッファロー製のUC-BSTを使ったところ
問題なく認識するようになりました。

ですので、恐らくアイオーデータのUSB-BPでも大丈夫ではないでしょうか。
(ちなみに、ハードディスク装置と同じメーカであるUSB-BPにしなかったのは
 行った店で置いていなかったからです。)

以上、ご参考まで。

書込番号:7190073

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2008/01/07 01:08(1年以上前)

うわあ、間違った情報を書いてしまってすいませんでした。
同じく先日HDD(HGSTの40GBモデル)を買って、確かにFAT32でフォーマットすれば良いことがわかりました。
また、HDDケースに入れてU929と接続したところトピ主さんと同じ症状になり、No Device状態のまま動きませんでした。よく聞くとカリッカリッカリッという連続音がしていて、うまくスピンアップできていない様子でした。
私のHDDケースに付属のUSBケーブルは、もともと電源補助用にUSBコネクタが二股分岐しているタイプでしたので、シガーソケットに指すタイプのUSB電源変換アダプタをUSBの電源補助として使ったところ、正常に動作するようになりました。
トピ主さんをはじめとして皆様に感謝します('∇')

書込番号:7214757

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

フォルダサーチ時の表示について

2007/12/03 18:05(1年以上前)


カーオーディオ > ケンウッド > U929

クチコミ投稿数:6件

初めまして、よろしくお願いします。
購入された方でご存知の方がおりましたらお願いします。

マニュアルP20に上下でフォルダが選択されます。とありますが、
その時の画面表示はフォルダ名にならず、記号みたいに表示される
ようですが、フォルダ名を表示させる方法はありませんか?
ディスプレイタイプはAで、ファイル名を表示させています。

やっぱ、ディスプレイタイプを変えてフォルダ名を表示させないとだめですかね?
フォルダ名がわからないと、せっかく多くフォルダを作っても意味ないですものね。

書込番号:7064787

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6件

2007/12/04 23:34(1年以上前)

スレ主です。
自己解決しますた。

書込番号:7070872

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

車内温度

2007/12/01 11:17(1年以上前)


カーオーディオ > ケンウッド > U929

スレ主 Win51さん
クチコミ投稿数:3件

U929を買って1ヶ月ほど立ちますが、機能自体はおおむね満足しています。
私も80GのHDDを使っているんですが、北国に住む者の宿命というか車内温度の低いこの時期はHDDの読み込みがかなり遅くなってしまいます。
エンジンを掛けて5分から10分はReadingのままです。
しかもどうやら問題はそこだけではなくてHDDの読み込みを待つ間CDでも聞いていようかと思ったのですが表示は再生状態になっているにも関わらずスピーカーから音が出ない。
同じくAM/FMすらなりません。
これも車内が暖まってくれば突然解決するんですが、今までのオーディオでもCDやMDの寒さによって読み込みの悪い時はありましたが、ラジオすら聴けないなんてことは今までありませんでした。
同じような状況になっている人はいないでしょうか?
いくら寒いと言ってもまだ序の口です。これから-20℃なんて日も出てくるというのに大丈夫なんだろうかと思ってしまいます。

書込番号:7053434

ナイスクチコミ!0


返信する
PrintScrnさん
クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:6件 U929の満足度5

2007/12/01 16:24(1年以上前)

いくら寒くても音が出ないことにはならないと思います。
最初音が出なくても、そのまましばらくすると勝手に鳴り出すということですか?
バッテーリーは大丈夫ですか?
バッテリーの電圧が低くなると音が出なくなることもあるのではないかと思います。
電源をどこにつないでいるかでも、有利不利はあると思います。
バッテリーと配線を確認して、問題なければメーカーに聞いてみてはいかがでしょうか?

書込番号:7054387

ナイスクチコミ!1


スレ主 Win51さん
クチコミ投稿数:3件

2007/12/02 23:07(1年以上前)

PrintScrnさん、ありがとうございます。
車などいじったこと無いのにいじったために不備があったのかもしれません。
今度確かめてみます。

バッテリーは新品なので電圧が下がるなんてこともないと思うんですけどね。
なにせ少しの間待てば音は鳴り出すのでまあいいかって感じだったんですが不備はないかと言われると自信はないです…

書込番号:7061860

ナイスクチコミ!0


ドクペさん
クチコミ投稿数:1件

2007/12/08 00:40(1年以上前)

U929 雪国ユーザーですが、Win51さんと同様の症状に陥ったことがあります。
(Win51さんの参考になれば)

<症状と状況>
@当日は、氷点下(-5℃ぐらい)の冷え込み
A暖機運転せず、朝の出勤途中。
B車の始動時から音が出ない。ラジオ以外のすべてのソースがReading表示。
Cバッテリーは、高性能バッテリーを今年購入,ディーラーの電圧測定も問題なし。

<当方の解決法>
暖房の吹き出し口を⇒VENT,風量を最大にし、2〜3分程運転したところ復活しました。

外気との温度差があり過ぎると、OELのカバーパネル部分に結露する事がありましたし、
状況から、結露かなと思った次第です。※ただ、再発が無いので何とも言えません。

焼付け防止のOELの発光の方がずっと・・・

書込番号:7084169

ナイスクチコミ!0


スレ主 Win51さん
クチコミ投稿数:3件

2007/12/09 21:56(1年以上前)

ドクペさんありがとうございます

ドクベさんと全く同じ症状のようです。解決方法も大体同じです。
ただ決定的に違うのは毎回起きる点です。
朝の出勤時(私も暖機運転はしません)、帰りの帰宅時。
だんだん日常茶飯事として慣れてきてしまいました

配線もバッテリーも問題なしでした。
多分寒さが原因なのは間違いなさそうなんですよね。
購入した時期がもう寒い時期だったので、確信は出来ませんが。

半分あきらめてはいますが、この程度の寒さでやられるような機械じゃと正直思います。

書込番号:7093121

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

AUX入力について

2007/10/19 01:14(1年以上前)


カーオーディオ > ケンウッド > U929

クチコミ投稿数:3件

お使いの方にお伺いします。
KCA-iP200などでAUXを使っている場合、USB部分のみほかのデバイスと差し替えたときにAUXはそのまま差しっぱなしの状態でも、USBデバイスの音声は出力されますか?
よろしくお願いいたします。

書込番号:6881849

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信17

お気に入りに追加

標準

U929

2007/08/19 09:34(1年以上前)


カーオーディオ > ケンウッド > U929

スレ主 KAZZ726さん
クチコミ投稿数:18件 U929のオーナーU929の満足度5

取り付けて1ヶ月ほどです。
ポータブルHDDに曲をWAVで入れて使用していますが、
私の場合はUSBのバスパワーのみで問題なく使えてます。
デッドニング等他にも手を加えた上でですが音質的には満足しております。
音質調整も結構細かくできるので日々微調整を繰り返している感じですが。
曲中レジュームはソースを切り替えたり、
HDDを一旦外してもちゃんと続きから再生されます。
ディスプレイの表示内容やイコライザーの設定はソースごとに記憶できます。
CDはMP3でタグ情報を、HDDはWAVなのでファイル名を表示、といった具合です。
日本語対応の4行表示は便利です。
手持ちの曲全てをHDDに入れられるので、これに慣れるとCDやMDに戻る気にはなれません。
細かい不満が無いわけではありませんが概ね満足です。

書込番号:6655863

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:958件 ブログ 

2007/08/19 18:15(1年以上前)

満足度が伝わってくるようです。

よかったですね。

今後も楽しんでください。

書込番号:6657136

ナイスクチコミ!0


スレ主 KAZZ726さん
クチコミ投稿数:18件 U929のオーナーU929の満足度5

2007/08/19 20:27(1年以上前)

ハッピーまなたさん、早速のレスありがとうございます。
(他の掲示板でよく意見を拝見しています)

ついでというか、上で書いた細かい不満をいくつか書きます。
・盗難対策でフロントパネルが外せるのだが、そのせいでツマミ(固め)を倒す操作のとき
 若干ぐらつく感じがする
・半角文字もU929のディスプレイ上では全角で表示される
・フォルダランダムを解除しないとファイルセレクトモードにならない
・内蔵メモリと取り込み機能は不要、別の部分にコストをかけて欲しかった

書込番号:6657550

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:1件

2007/08/19 21:24(1年以上前)

こんばんは。この機種の購入を検討しています。
以下の2点を心配しているのですが、如何でしょうか?
・100G以上のHDD接続を検討していますが、認識可能でしょうか。
・WAV形式と圧縮形式での音質は、実際どの程度変わりますか。
ご経験からのご意見頂ければ幸いです。
宜しくお願いします。

書込番号:6657802

ナイスクチコミ!0


スレ主 KAZZ726さん
クチコミ投稿数:18件 U929のオーナーU929の満足度5

2007/08/20 20:23(1年以上前)

コンザイさん
私の使用しているHDDはLogitecのLHD-PS80U2WHという80GBの物です。
従ってあくまで予想での回答ですが、USBマスストレージ、FAT32でフォーマットという
条件を満たしていれば使用可能ではないかと考えます。
その他にUSBバスパワーのみで動作するかという問題もありますが。

次にWAVと圧縮音源の音質の違いですが
MP3 CBR256kbpsでU929のサプリームはONの状態との比較です。
個人的にはサプリームは結構効果があると感じています。
MP3のみで聴いている限りではこれで充分じゃないかという印象ですが
WAVと比較すると音の厚み(と表現していいか分かりませんが)が違います。
やはり圧縮の際にデータが間引かれているということを意識させられます。
ただ、純正システムにHUのみ交換とかであれば差は分かりにくいかもしれません。

以上、購入の参考になれば幸いです。

書込番号:6660778

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26件

2007/08/21 14:35(1年以上前)

こんにちは〜!
私もこのモデルを購入しようと考えているのですが、
主な目的はUSBメモリーやipodなどです。
もちろんスレ主さんのようにHDDに曲を入れると言う方法でよいのですが、
U727も含め、ipodを接続する場合、専用のケーブルをAUXとUSB端子の両方につなげる必要があると書いています。しかしHDDやUSBメモリーは挿入するだけで音が出るので、デッキのUSB端子に、ipodに付属しているDockコネクタを挿す事で使えないでしょうか?

書込番号:6663524

ナイスクチコミ!0


スレ主 KAZZ726さん
クチコミ投稿数:18件 U929のオーナーU929の満足度5

2007/08/21 21:15(1年以上前)

Mのためごとさん、こんばんわ

私はiPodを使用していないので詳しいことはわかりませんが、現状ではiPod内の曲をデジタルで転送して
HUのDAC使用で再生できるのはアルパインのiDA-X001だけのようです。
参考URL http://kakaku.com/magazine/column/nomura003.html

U929であればKCA-iP200かKCA-iP501を使用することになり、
その際はiPodのDACを使用することになるみたいです。
取説P61によれば、iPod付属ケーブルで接続しているときはUSBマスストレージとして
認識されるとのことですので、その際はUSBメモリと同じ扱いとなります。

書込番号:6664596

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:1件

2007/08/21 23:42(1年以上前)

KAZZ726さん

ご丁寧な回答、有難うございます。
そうですか、WAVと圧縮音源との比較では
音の違いが現れるということですね。

FAT32では数十Gバイトしか扱えないような記憶があったのですが
勘違いのようでした。
WAV形式での保存を前提に、U929と大容量HDDの購入を検討します。

書込番号:6665355

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2007/08/22 00:21(1年以上前)

わかりやすい説明ありがとうございます。
ipodもデジタル転送できるものとそうでないHUがあるのですね。
今候補にあるものとしてはカロのP620、ALPINEのiDA-X001とU929です。

カー用品店で触ったのですが、店のデモ機はスピーカーなども大きいのでどれもよく聞こえました。
しかし私の車はフロントスピーカーがダッシュボードの上で10センチのスピーカーなので、もしiDA-X001を買っても店ほどよい音が出ないのではないかと思ってしまいます^^;

しかし今使っているパナのデッキもそうなのですが、U929はSRS-WOW機能がありますよね。
10センチスピーカーでもこの機能があると臨場感があります。

しかし運転しながらを想定すると、右側のツマミが小さくて操作しにくいのと、512メモリーはいらないですね^^;
まあ高い買い物ですのでもう少し検討してみます^^

書込番号:6665555

ナイスクチコミ!0


スレ主 KAZZ726さん
クチコミ投稿数:18件 U929のオーナーU929の満足度5

2007/08/22 22:10(1年以上前)

コンザイさん
FAT32の最大容量は2TBです。
ただし、XP/2000で作成できるパーティーションは最大で32GBになります。
HDDは通常FAT32でフォーマット済みですので、そのまま使用すれば問題ありません。
再フォーマットの場合は98かMe、または別の手段を考える必要があります。
大容量のHDDを検討されているなら、U929の最大フォルダ数500に注意する必要があるかと思います。
ケンウッドの別の機種の使用報告では、500を超えても即エラーになるわけではないようですが、
公式にはフォルダ数500、ファイル数15000となっています。

Mのためごとさん
運転中の操作を気にされるなら、別売のステアリングに取り付けるリモコンを使用すると
いいかもしれません。
確かに右のツマミは(特に倒す操作が)若干操作しづらいので
私の場合は標準添付のリモコンを使うことが多いです。
自分が購入した機種だからというのもありますが、U929は良いHUだと思います。
じっくり検討して良い買い物をしてください。

書込番号:6668201

ナイスクチコミ!1


chakkamanさん
クチコミ投稿数:1件

2007/08/30 23:35(1年以上前)

こんばんは。この機種の購入を検討していますが、日本語表示だと一行に何文字表示されるのでしょうか?

書込番号:6697790

ナイスクチコミ!0


スレ主 KAZZ726さん
クチコミ投稿数:18件 U929のオーナーU929の満足度5

2007/09/01 23:38(1年以上前)

全角、半角にかかわらず21文字です。

書込番号:6705563

ナイスクチコミ!2


やももさん
クチコミ投稿数:2件

2007/10/11 23:27(1年以上前)

はじめまして。

この機種の購入を検討しているのですが、購入前にどうしても気になる事があってこちらに書き込みさせて頂きました。

質問は
「曲の再生中、別の曲(ファイル)を選択する為にファイルセレクトモードの画面に入った時、一番始めに出てくる画面ではどのファイルが選択された状態になっているのか?」
という内容なのですが...

現在カロッツェリア「DEH-P710」を使用しているのですが、この機種では曲選択をする為にリスト表示画面にすると必ずCDの一番先頭の曲から選ぶ状態になってしまうので、とても不便さを感じております。
(MP3収録のCDの場合は一番先頭のフォルダから曲を選び出す状態になります。)

出来ればファイルセレクトモードの画面に移行した時は、
「再生中の曲が選択された状態になっていて、そこから次の曲を選択していけるようになっていて欲しい。」
というのが希望なのですが、この機種ではいかがでしょうか?

PDFのマニュアルを確認するもその項目については見付ける事が出来ず、店頭デモ等で実機に触れる機会もないので、この場をお借りして質問させて頂きました。

よろしければ御回答を頂けると嬉しいです。

書込番号:6858050

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:958件 ブログ 

2007/10/12 10:39(1年以上前)

やもも さん。

この場をお借りせずとも、ご自身の質問として、新たにスレッドを立てた方が
よろしいのではないですか?そのほうが回答も得やすいのでは・・・?

書込番号:6859192

ナイスクチコミ!0


スレ主 KAZZ726さん
クチコミ投稿数:18件 U929のオーナーU929の満足度5

2007/10/12 21:16(1年以上前)

やももさん、こんばんは

ファイルセレクトモードに入った際にはそのとき再生されていた曲が選択されています。

ちなみにランダム再生中はファイルセレクトモードにはできません。
フォルダランダム中にファイルセレクトモードでフォルダ移動できると良かったのですが。

書込番号:6860715

ナイスクチコミ!1


やももさん
クチコミ投稿数:2件

2007/10/14 13:45(1年以上前)

ハッピーまなたさん

自分から書き込みをするのが初めての経験だったので、何も考えずにこの場をお借りしてしまいました。

これからは気を付けたいと思います。


KAZZ726さん

これで何の迷いもなくこの機種を購入する事が出来ます。

御回答、本当にありがとうございました。

書込番号:6866273

ナイスクチコミ!0


kgiさん
クチコミ投稿数:2件

2007/10/24 13:01(1年以上前)

最近本機を購入しましたが、付属のソフトで編集したデータをポータブルHDDに入れてUSB接続で聴く場合、ファイルセレクト時に常に再生中のフォルダの一番先頭の曲が選択されています。ランダムモードではありません。このクチコミでは、再生中の曲から選んでいけるとのことですが、何か設定する項目があるのでしょうか?説明書には何も書いてないようですが。CDや内臓メモリーに関しては、ちゃんと再生中の曲が選択されていて、そこから選んでいけるようになっています。なぜUSB接続時だけこのような状態になるのでしょうか?確かに不便です。

書込番号:6900662

ナイスクチコミ!0


スレ主 KAZZ726さん
クチコミ投稿数:18件 U929のオーナーU929の満足度5

2007/10/24 22:12(1年以上前)

kgiさん
私は付属のソフトはまったく使っていないので
上の書き込みは通常のコピーでHDDにファイルを入れた場合のことです。
誤解させてしまったのでしたらすみません。
内蔵メモリーやCDのファイルでは再生中の曲が選択されているということなので
付属ソフトを使用して音楽を転送している場合のみ先頭の曲になってしまうのではないでしょうか。

書込番号:6902315

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「U929」のクチコミ掲示板に
U929を新規書き込みU929をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

U929
ケンウッド

U929

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 6月下旬

U929をお気に入り製品に追加する <27

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング