
このページのスレッド一覧(全4スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2007年12月30日 14:36 |
![]() |
2 | 0 | 2007年12月8日 16:46 |
![]() |
1 | 2 | 2007年12月5日 21:50 |
![]() |
1 | 3 | 2007年11月23日 14:48 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


純正カーステが壊れてしまったのでここのクチコミを見て DPX-U77 をネットで購入、自分で取り付けました。
しかし、USBメモリーは何の問題もなく認識・再生できるのですが、iPod を認識せず、「No Device」の表示となります。
CD 演奏中に純正の KCA-iP200 接続ケーブルを介して iPod を取り付けると USB モードに切り替わるので、何らかの信号伝達はある様です。
取り説には特にコメントは無いのですが、iPod の接続に何か設定があるのでしょうか?
皆様に同様な症状があればご享受頂きたくお願いします。
0点


iPod は第3世代機を使用していますし、最新のファームも入れてあります。
症状は iPod nano だけでなく、最近購入した iPod Touch も同様なのです。
今日もいろいろと散々試してみたのですが、やはりダメでした。
書込番号:7182029
0点



ipodをこれにつないで音楽を流すと、フォルダが勝手に設定されてしまい、ipodのほうで整理している曲がばらばらになった状態でフォルダとして扱われ、どこになにがはいっているかまったくわからなくなります・ω・`フォルダはなぜか16〜65あり、1からありません^^;しかもフォルダにはいっている曲の数は決まっているわけではなく1曲だけのところもあれば10曲はいってるところもあります><
あいうえお順にはいっているわけでもなくどういう基準でフォルダ設定されているかわからないです=公=
どなたかお分かりの方がいらっしゃいましたら教えてください><
2点



MDが溜まり、車内での保管にも限度が出てきたため、U77の購入をしようと思います。
USBメモリへ音楽を取り込む場合、
例えば、パソコンに保存してある音楽を取り込む時は
ファイルの中に入っている曲、1曲ずつを取り込めばいいのか、
ファイルごと取り込めばいいのか、
みなさんの使用方法を教えていただければと思って
投稿しました。
よろしくお願いいたします。
0点

>ファイルの中に入っている曲、1曲ずつを取り込めばいいのか、
>ファイルごと取り込めばいいのか、
ファイルじゃなくてフォルダかな?
曲(ファイル)単位でも問題ありませんが、アルバム(フォルダ)ごとコピーした方が管理しやすいですね。
SonicStageなどを利用して録音すれば、自動的にアルバムごとにフォルダに分けて保存してくれます。あとは、エクスプローラでそのフォルダをUSBメモリにドラッグ&ドロップでコピーすればOKです。
>MDが溜まり、車内での保管にも限度が出てきたため、
CDの音楽をUSBに転送するのは比較的容易ですが、MDの音楽をUSBに転送しようとすると結構骨が折れます。
書込番号:7072914
0点

こんにちは。
すでにパソコンの方にこれで再生可能な圧縮形式で保存されているファイルがあるのでしたらそのままエクスプローラなどを使いUSBメモリーへ保存をすればOKです。
USBメモリーに取り込みというよりコピーですね。
これはパソコンでファイルをコピーするのと同じです。
コピーは同様にファイルごとでも良いしフォルダーまとめてでもOKです。
私もフォルダー毎に分けて楽曲のファイルを管理していますが、同様にUSBメモリーに保存しておけば再生時に便利です。この辺りは取説に書いてあるのでそちらを参考にして下さい。
書込番号:7074512
1点



ナビはいらないという判断からこの機種を選択し使用していますが、USBメモリを挿しっぱなしにしておいたところで車のイグニッションオフ、オンを繰り返すと、USBは認識されていないようで、ソースの切り替えをしても「NO DEVICE」と表示され曲が再生できません。
そのためいちいちUSBメモリを抜き差ししているのですがこんなものでしょうか?
ナビHD-990ではこんなことがなかったので気になりました。
0点

納豆走法さん、はじめまして。
私もナビが必要ないのでU77使っております。昨日からなのでまだまだ未知ですが…。
私はIO DATAのUSBメモリ使ってて、問題なく動いてます。
品名は「スライド式USBメモリー TB-AT2G/P(ピンク)」で
2GBにCDから取り込んだデータ(MP3 320Kbit)で1.87GB分入ってます。
試しにUSB端子に直差ししてみたら認識したので、
付属のコードを使わずに直差しで使用していますが
差しっぱなしでも前オフしたときの続きから再生してますよー。ご参考になれば。。。
要らぬ情報かもしれませんが、他機種でポータブルHDDも使えるようだったので
試しに買ってみた「IO DATA HDPS-SU40K」は「NA DEVICE」でダメでした。
補助電源なしだったので次回またトライしてみますが…。
U77は情報がほとんどなくて悲しいです。
もしポータブルHDDで何か情報ご存知でしたら教えてくださいね。
書込番号:6838704
0点

お返事ありがとうございます。
当方SunDiskの512MBのUSBメモリを使用しています。
既に購入から1年半程度経過していますので認識しにくいのかもしれませんね。
HDV-990では外付けHDD認識は確認していますが、当方ではHDDは接続したことがありません。
本当にレスがつくまで時間がかかりましたので情報量は圧倒的に少ないのが現実です。
悲しいですね><
書込番号:6839703
0点

GreenHouseのPicoTurbo 2GBとPicoBoost 4GBはどちらも、直刺でもケーブル(付属品)介しても問題なく動作しました。 エンジン再始動時も問題なしでした。 多分、問題があるとしたらUSBメモリーとの相性問題ではないでしょうか?
PS3の20GBのHDDを玄人志向HDDケース(SATA→USB変換)に組んだものを試しましたが、ケースのほうでビープ音と赤ランプの点滅してだめでした。たぶん、PCでは問題なく動作してますので、USBの電源供給不足だと思います。
何でもOKというわけにはいかないと思います。
それから、USBメモリ直刺しは手をぶつけて壊しそうです。 一度手をぶつけたとき、U77がNo Device表示をしました。
なので、付属のUSBケーブルを使うようにしています。すると、今度は、シフトノブ操作時(MT車です)にケーブルに手を引っ掛けて、これは邪魔です。 しょうがないので、リール式のUSBケーブルに変える予定です。リール式のUSBケーブルで相性問題がでたら、悲しいですけど。。。
書込番号:7018719
1点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カーオーディオ
(最近3年以内の発売・登録)





