
このページのスレッド一覧(全21スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2008年6月4日 11:17 |
![]() |
0 | 0 | 2008年5月19日 06:49 |
![]() |
2 | 6 | 2008年5月17日 00:35 |
![]() |
0 | 4 | 2008年5月7日 19:00 |
![]() |
0 | 2 | 2008年5月3日 19:57 |
![]() |
6 | 5 | 2008年4月14日 09:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


初めてカキコミさせてもらいます。
IK-7を購入しようと思ったのですが、カタログで確認した所
IK-7と付属のケーブルKCA-iP100の組み合わせでは
iPodminiは接続出来ないようですね。
もし接続して問題無く使っているという
方がいましたら教えてください。
宜しくお願いします。
0点

店頭で試すことが出来ました。
iPodminiを繋いでみたところエラーがでてしまいコントロールどころか音声だけでなく充電も不可能でした。
他の機種を検討してみます。
ありがとうございました。
書込番号:7895423
0点





すいません、車を購入するにあたって、iPodと接続可能なこの機種の購入を考えているのですが、
実際に購入された皆さんは、他のメーカーのどの機種と比較検討されましたか?
購入にあたっては、この機種と同様車のカーステ側でiPodの操作を完全に可能なものを考えています。
ちなみに音質の方はどんなもんでしょうか?
やっぱり、CDに比較してそれなり??(^_^;)
0点

この機種買ってはいないんですが、同じくipodを聞けるデッキ探しております。
使用は主にipod、たまにCDで、性能と見た目(主にディスプレイ部)でケンウッドU929、アルパインiDA-X100、カロDEH-P730など対象です。
サイト&店で実物見た結果、
iDA-X100はipodデジタル接続&TFTできれいでよかったんですが、TFTちっちゃい、デッキ中央のジョグシャトルでかすぎ、CDはチェンジャーないと聞けない。。ので×。
カロDEH-P730はCD可、ディスプレイ1色でおちついていてよさそうだったんですがUSB・ipod接続別売りで×。ipodデジタル接続は不明。。。調べてないです
U929はCD可、SRS、ディスプレイはちょっと薄い感じ、ipodアナログ接続で×だったのですが、最近のverUPでKCA-iP100のケーブル使用可になったのでipodデジタル接続できるみたいです。
という感じで、iDA-X100と迷ったのですがU929にしようとしてます。他機種よりちょい高めですが。。
I-K7はCD可、操作ボタンが点滅、ipodデジタル接続でよかったんですが、ディスプレイ部がちょっと。。
ipod最近購入して全然知らなかったんですが、ipodのdockコネクタから出力される信号はアナログらしいですね。。。高い機材でデジタル出力できるみたいですが、車に接続はムリでしょうね。。見た感じですが。。
質問の回答になってないですが、私はこんな感じで選びました。
前のデッキがMDでそれで満足していた位(´・д・`)なので、CD音質差は車内なんで私はそんなに気にしていないです
実際に聞き比べてないですがデジタル接続がどうかが大きいみたいです。
書込番号:7806193
1点

ありがとうございます。
家族用に買う軽自動車用にiPodと連携可能なカーステを探していたのですが、やはりiPodとの使い勝手に限ればKENWOODのI-K7が一番良いように思いますね。
これで、音質もそれなりに良いようなら嬉しいのですけれどね...(^_^;)
しかし、音の良し悪しはスピーカーにもよると思うので、スピーカーの変更の方が大きいかな?とも思っているのです。
書込番号:7806904
0点

> U929はCD可、SRS、ディスプレイはちょっと薄い感じ、ipodアナログ接続で×だったのですが、最近のverUPでKCA-iP100のケーブル使用可になったのでipodデジタル接続できるみたいです。
これは朗報ですね。私もSRSが付いているU929が気になっていましたが、iPodがアナログ接続なのがネックになってました。
書込番号:7808067
0点

スピーカー交換・・・音質アップにはこれが一番みたいですね
どの部分もよい物にしようとするとキリなくなりますけどね(´・д・`)。。金銭的にも。。
rr150さん>>
ケンウッドサポセンへipod接続聞くついでにU929の次期モデルについて聞いたのですが、今のところ予定ないそうです。まぁどうなるかわかりませんが。。
書込番号:7809250
0点

私は、この間までK-CD01を使ってましたが、iPodとカーナビとCDチェンジャーを全部直結したくて、I-K7を使ってみました。
iPodは、非圧縮のwavなんですが、問題なく再生できました。音質も申し分ないです。
カーナビは、mini-miniケーブルでAUX端子に接続、これはケーブルのグレードによってかなり差が出る感じです。(いろいろ試した結果、SONYの一番安いものを採用)
CDチェンジャーは、以前はオートチェンジャー切換ユニット経由だったのが、直結になった分ちょっとだけ、良くなりました。
音質に関しては、KENWOOD全機種共通して、後ろのヒューズがかなり問題でして、これを、YAZAKIなどの樹脂部分がちょっと透明なもの(金メッキは×)に交換してやると、格段に良くなります。(ただし、方向性があって、I-K7の場合、10の向きが元ついていたのと逆の方がいい)投資額100円くらいですので、お試しあれ。
あと、K-CD01以外の機種では、前のパネルが取り外せるようになってるんですが、ここに接点があって、これが音質に悪影響を及ぼしている(音色がパステル調になって中高域が浮いたような感じ)ので、後ろのコネクター部もあわせて、オーディオに詳しい人なら、ケイグのプロゴールドG5などをつけてケアしてやると、音のつながりがよくなります。
これだけやれば、音質的にはNATURALの状態で、K-CD01とほとんど変わらなくなります。不満点としては、右側のボタンをまっすぐ押すのが難しく、一時停止させたつもりがディスクチェンジしたりすることくらいです。
書込番号:7814939
1点

でじキッチンさん、レビューありがとうございます。
音質に関しては、なかなか良い様ですね。
わたしは、nanoを使用予定なのでMP3 128kbpsを使用するつもりですが、それなりに満足出来るレベルかもしれませんね。
(ある程度妥協は出来るつもりなので...
>後ろのヒューズがかなり問題でして、
これは、本体の後部にヒューズがある。という意味でしょうか?
車側のヒューズボックスでは無さそうですね。
取り付けは、お店にやってもらうので、出来るかどうか分からんですが、どうやら購入は、I-K7で固まってきた感じです。
書込番号:7816945
0点



iPodのクラシック(最新バージョン)と
このステレオを購入を考えていますが、
接続した際に、ムービーファイル(mpeg4)は
再生可能でしょうか?
お店では画面がケンウッド となって見えなくなると
言われたのですが、音源は再生されるのでは?と
いわれました。
本当に再生は可能でしょうか?
0点

クラシック80Gで使っています。
iPod(iTunes)でムービーファイルのビデオの種類の選択で
「ミュージックビデオ」に選択されているファイルは
音楽ファイルと同じように再生できます。
iPodの画面はケンウッドのままです。
ビデオの種類で「ムービー」に選択されているファイルは
I-K7では反応しません。
書込番号:7767620
0点

返信していただきありがとうございました。
えーと、ちょっとメカオンチなので理解が
わかりづらかったのですが、
iPod(iTunes)の設定でミュージックビデオにすると
I−K7で聞くことは可能ということで理解してよろしいのでしょうか?
そうしましたら、設定方法はiTunesのヘルプをみたら
ありますでしょうか?
もしよろしければ、設定方法を教えていただけませんでしょうか?
よろしくお願いいたします、
書込番号:7774110
0点

iTunesの設定でミュージックビデオに選択すると
他の音楽ファイルと同じようにI−K7で再生できます。
(シャッフルとかプレイリストなど)
iTunesでの設定は変換したいムービーファイルを選択しプロパティから
「ビデオ」タブを選びます。ビデオの種類が3つから選択できます。
(ムービー)(ミュージックビデオ)(テレビ番組)
デフォルトではムービーになっているのでミュージックビデオを
選択します。
ipodで聞く場合は画面に動画を表示しながら聴くことも出来れば
ミュージックとして動画を表示せず他の音楽と同じように聞く事も出来ます。
iPod、iTunesに関してはヘルプを見るより初心者向けのサイトが沢山有りますので
そちらを参考にした方が解りやすいと思います。私も大変お世話になりました。
書込番号:7774980
0点

ありがとうございました。
早速、実施してみようと思います。
わかりました。初心者向けガイドを見て
勉強していこうと思います。
ありがとうございました。
書込番号:7775829
0点




確かに取説は変更の方法だけでディスプレイのイメージが無いのでわかりにくいですね。ディスプレイのタイプA〜Gの7種類で設定後、テキスト表示で好きなものを表示できますが、後者のほうはモード(選択しているソース)によって表示が異なります。私のお勧めは、ディスプレイタイプB+テキストSpeana/Clock(オーディオファイルプレイ時)です。常に時刻を表示したいので・・・
細かい設定ができるのは非常に良いのですが、もう少しわかりやすい取説だと購入前に取説をDLして検討できるのですがねぇ。
書込番号:7757568
0点



そのようですね。取説みても詳しくは書かれていませんでした。私も購入後に気がつきました。今はフォルダ管理をやめて曲毎にUSBメモリに入れ、ランダム再生しています。これしか全曲ランダムはできないのでしょうね。
書込番号:7653596
2点

ありがとうございます。
附属ソフトでなんとかならないものですかね?
今度試してみます。
書込番号:7654340
0点

付属ソフトのKENWOOD Music Editor経由で転送した場合、ジャンル→
アーティスト→アルバムの順で階層(フォルダ上の階層ではなく、
データベース上の擬似的な階層)が作られます。この各階層にAll Genre、
All Artist、All Albumという項目があり、これを使えば階層レベルでの
ランダム再生が可能です。
例えばジャンルの階層でランダム再生をする場合、目的のジャンルを選択し、
All Artist→All Albumと進んでとりあえず適当な曲を再生した上で
ランダムを開始すれば、ジャンル内でのランダム再生となります。
全曲のランダム再生をする場合はAll Genre→All Artist→All Albumとし、
後は同じようにランダム再生を開始すれば全曲のランダム再生が出来ます。
このソフトを使わない場合は……よく分かりません。
書込番号:7654569
2点

すいません、訂正です。
KENWOOD Music Editor経由で曲を転送した場合、一番最初(一番左)の階層に
"Play Lists"、"Artists"、"Albums"、"Songs"、"Genres"
という項目が出来ます。全曲ランダムの場合は"Songs"を選択してランダム再生
をスタートさせるだけで事はすみました。
ジャンル内でのランダム再生ばかりしていたので気付きませんでした。
書込番号:7671870
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カーオーディオ
(最近3年以内の発売・登録)





