このページのスレッド一覧(全5スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 4 | 4 | 2008年12月29日 13:21 | |
| 0 | 0 | 2008年9月3日 14:54 | |
| 1 | 2 | 2008年8月22日 12:08 | |
| 0 | 4 | 2008年6月16日 23:37 | |
| 5 | 0 | 2008年5月4日 22:10 |
最初|前の6件|次の6件|最後
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
USBメモリにWMA形式の音楽ファイルを入れて聞くために、U737を購入しました。しかし使ってみると・・・。
プレイリスト、アーティスト、アルバム、等で曲を選択して聞くことが出来るのですが、例えば、あるアーティストを選択したら、そのアーティスト以外が曲が出てくるのです。どの選択の仕方をしても出てこない曲もありました。
USBメモリをKENWOODのサポートセンタに送って調べてもらったところ、U737のIC(プログラム)に不良があり、1024曲以上の曲がUSBメモリに入っていると、このようになる製品不良があることが判明(11月21日)しました。結局、対策した製品に交換してもらわなければなりませんでした。酷いですよね、1000曲程度でちゃんと動かないなんて・・・。テストやってるんでしょうか?
あと酷いのはサポートセンタの対応です。あいまいなことばっかり言って不良だとはなかなか認めないし、文書で原因を説明してくれ、と言ってもなかなか対応してくれないし。ようやく貰った文書の内容も結局あいまいでした。顧客に対する誠意が全く感じられずません!こっちはわざわざわざわざ購入店まで行って交換してもらったんですよ!
プログラムの不良なので、現在までに出荷されたものには全てこの不良があるはずです。購入済みの方は確認されたほうが良いと思います。またもし購入されるのであれば、この不良の対策版かを確認したほうが良いと思います。
2点
売る気がないのかも知れませんね、日本では。
最近ケンウッドって殆ど見なくなりました。昔は凄かったのに。
書込番号:8721297
2点
U737の購入を検討中です。
でぶももさんの情報を元にケンウッドに問い合わせをしました。
市場に出荷済みの製品について、現象発生ロットかどうかの把握はできていないそうです。
購入後、ケンウッドに着払いで送付し、動作確認に上現象発生製品の場合は、対応後、ケンウッド元払いで返送してくれるそうです。
少し手間は、かかりますが、購入者の金銭的な負担なしで対応してくれるようなので、ちょっと誠意を感じています。
書込番号:8847145
0点
「現象発生ロットかどうかの把握はできていないそうです」っていうのはおかしいですね。プログラムの不良ですから、あるロットだけの不良ではないはずです。私が問い合わせてKENWOODが調べて11月末(約1ヶ月前)に判明したわけですから、対策版は少なくともそれ以降に製造したもののはずです。それ以外は全てこの不良があるはずです。
それと「購入後、ケンウッドに着払いで送付し、・・・」とありますが、個人で買って送って、送り返されたものを車に搭載する、ってことですか?それを個人でやるのっておかしくないですか?販売店がKENWOODに確認して対策版を取り寄せるべきですよね?KENWOODがそう言っているのですか?そういうことを個人にやらせるなんて・・・。不良製品を出したKENWOODと不良品を売っている販売店が責任を取らないといけないと思います!
私は、私のようにくだらない手間をかけさせられる人が少しでもいなくなるように、と思って掲示したんです。
書込番号:8853816
0点
>でぶももさん
情報提供には、感謝しております。
こちらの掲示板の情報のおかげで、メーカーに問い合わせをすることができました。
>それを個人でやるのっておかしくないですか?
私は、元々ネットで購入して、自分で取り付けるつもりでしたので、
購入後、メーカーに着払い送付、
対応後、メーカーから元払い送付で不具合なしの製品を手に入れることができます。
そういう意味で今回メーカーから得られた回答で満足しています。
・・・私の場合はですよ。
もちろん、不具合品をそのまま回収せずに販売しているとかロットを把握していないとか納得いかないところもありますが。
それと前回書きませんでしたが、ネットではなく店頭で購入される場合については、以下の回答を得ています。
「もしお取り付け前に対応を希望される場合につきましては、
購入予定店舗を確認させて頂き、取引のある量販店様であれば、
販売店様から弊社セールス担当経由で個別相談させて頂くことは
可能でございます。」
既に購入&取り付け済みの場合については、さらに応相談なんでしょうね。
書込番号:8855681
0点
操作性以外は特に不満のなかったL707からUSBフラッシュ使いたさに乗り換えました。
ipodケーブル付いてるし,安いしで「I-K7」のほうを多くの方が選んでいるような感をうけましたがipodは持っていませんし,今後持ったとしても高温の車内に放置することはないと思い,画面も少し大きいですのでこちらを選択しました。
ただ口コミ数が全然ないので不安でしたが・・・
で,最初に使ってみた感じは「L707の方が断然良い」と思いました。
理由は以下のとおり。
まず,ボタンがすべて青で変更できず(L707は一部可能),ソース変更ボタンがわかりにくい。
画面の色が白一色で変更できない(L707は3色で変更可能)
USBつないだままだとソース変更してエンジン切っても再始動のときUSB再生になる。
ただ,使い続けていると段々愛着がわいてきました。
操作性は手放しで良いとはいえませんがL707よりもだいぶいいですし,60GのHDDも補助電源接続で問題なく動いています。
音質も向上しているような気がします。
そしてL707の画面左に常時付いていた意味のほとんどない表示が無くせる&L707では異様に大きな文字がちょうどいいくらいの大きさになっているなど,いろいろいいところも見えてきました。
0点
初めまして。ユーザーの皆さんにお伺いしたいことがあります。
1週間ほど前にこちらの機種を車に取り付けて、
iPodを接続して使用しておりましたが、
今朝になって車に乗り込むと、
USB機器の認識ができない旨のメッセージがディスプレーに表示されていました。
確認してみるとiPodの電源が入らなくなっていました。
バッテリーが切れたのかなと思ってあきらめて、CDを聞きながら運転しました。
その後、iPodをパソコンにUSBケーブルで接続してみたのですが、
今度はPCでも認識せず、充電すら開始されません。
iPodが何らかのトラブルに陥ったことは明らかと思います。
夜間iPodを車内に置き去りにしたことでiPodが故障したのか?
それともU737との相性が悪いのか・・・
このような症状を経験されたユーザーの方はいらっしゃらないでしょうか?
もしご存じの方がいましたら、対応方法をご教授願えませんでしょうか。
よろしくお願いいたします。
0点
違うカーオーディオですので参考にならないかもしれませんが・・・。
同じ症状になったことがあります。普段使っているカーオーディオ(純正)でも
反応せず、違う車のカーオーディオ(アルパイン)でも反応せず、PCでも反応せず
という状態でした。その時の対処法は放置。1週間くらい放置しておいたら直って
ました。待つことも一つの方法かもしれません。
余談。その時は故障かと思い、また、nanoの薄さに感動し買い替えてしまいました。
(当時はmini使用。)放っておいたら直った時は驚きましたね・・・。
書込番号:8225926
1点
Pluckyさん
とても勇気の出るコメントをありがとうございました。
いろいろと調べてみて症状が改善しましたので、報告させていただきます。
アップルのHPにて検索を行い、iPodのリセット作業を行いました。
どきどきしながらリセット作業をしましたが、
暗いディスプレーの中にリンゴマークが出たときにはほっといたしました。
なぜ接続したままにしておくことでこのような症状が出るのかについては
わかりかねるのですが、少なくとも対処法がわかりましたので安心しました。
バッテリーの過充電で何らかのセイフティーが働いたとか
そんなことってあるのかもしれませんね。
おそらくPluckyさんのケースでも、放電によってiPodがリセットされたとか
そういったことなのかもしれませんね。
今は毎回車を降りる時にUSBケーブルの接続を解除していますが、
毎回そのような手続きは面倒なので、
iPodに変えてUSBメモリーを常時接続するようにしようかと考え中です。
コメントへの返信が遅くなり失礼いたしましたが、
Pluckyさんのコメントでなんとかなるのではないかと思えたものですから、
解決に向けがんばれました。
ありがとうございました。
書込番号:8237647
0点
教えてください。
この機種は、USB端子が背面にあるようですが、社内で使う際、どのようにして使うようになるのでしょうか?社内でどのようにつなぐのかが、創造できません。当方、USBメモリでの再生を考えています。よろしくお願いします。
0点
初めまして。
取り出し取り付けイメージ
http://kakaku.com/article/pr/06/U717/p1.htm
U717(当時USBケーブル別売)での場合ですがU737でも同じ
上記URLの場合、背面からダッシュボード下に出して運転席側に持ってきてるようですが
USBコネクタ取り出し場所は配線の届くところであればどこでもOKです。
http://blogs.dion.ne.jp/taji/archives/cat_50196-1.html
(06月10日の作業イメージ図の写真(クリックで拡大可能)では延長シガーの上にありますね。
http://www.kobayashiganka.co.jp/gt3/tips/0612USB/usb.htm
外車のグローボックス取り付け例のようですが国産車も同じようにできます。
http://www.iida-denki.com/cathand/detail-62787.html
(コンポ部写真クリックで拡大)
1DIN市販ポケット加工取り付け例(一番奥に配線取り出し用穴開けてある)
(私はALPINE CDA-9885Ji+iPod使用してますがこれと同様の方法で取り付けてあります)
ご参考までに。
書込番号:7941875
0点
G−STATIONさん
返信ありがとうございます。
参考になりました。写真付きで、イメージしやすかったです。
現在、USB端子をもつオーディオでかなり悩んでいます。
どれがいいものかと・・・
あと、カー用品店での購入は高いので、通販で購入しようと思っています。
なにか問題等あるでしょうか?
書込番号:7945064
0点
本体についてはデザインや操作性・音質の好みもあるのでカー用品店等で現物見て自分の好きなのを選ぶほうがよろしいかと。
買い方については
カー用品店でのメリット・デメリット:
大手(イエローハットやオートバックス等)の場合会員になれば取付料が安くなることがある。(専用ハーネス等必要品については工賃に含まれているところも多い)
故障した場合に修理依頼しやすい。
販売店によっては取り付け不具合保証があるところもある。
本体価格が通販に比べて高い。
通販でのメリット・デメリット:
本体価格が安い。(安すぎるところは要注意。オークションは基本ノークレーム・ノーリターンなどが多いので論外)
初期保証でトラブルところもある。(交換に応じないところなど)
自分で取り付ける場合、取付車両のことがわかっていないと、クリップや隠しネジ等も多いのでダッシュボード等の外し方、取り付け方が判らず傷つけや破損させやすい。また取り付けミスも起こる可能性もある。(車種によってはダッシュボード全部外す必要もあり場合によっては多人数居たほうがよい場合もある 例:現行シビック)
メーカーや車種専用取り付けキット・ハーネス等が必要になるので別途費用がかかる。(最低でも1500円〜)
普通の市販工具では届かないところにネジがあったりする。(スリムロングの二番プラスドライバー・スタッビドライバー等が必要になることが多い)
等が考えられます。
取り付けに自信ないのならカー用品店・専門店等で取り付けてもらったほうが無難です。
通販で買って販売店に取り付け依頼する人も居ますがそういう場合、販売店規定の数倍の料金がかかることがほとんどです。
ご参考までに。
書込番号:7947640
0点
>現在、USB端子をもつオーディオでかなり悩んでいます。
ん? 普段はメモリオーディオプレイヤーとして使い、車では U737 に繋いで USB メモリとして使うということでしょうか?
だとすると、PC に接続したときに単純に USB マスストレージとして使用可能なオーディオプレイヤーが必要です。iPod 以外の専用ソフト転送型の機種はほとんど使えないと思いますので、ご注意ください。
普通の PC 用 USB メモリは安いので、車には USB メモリをつなぎ、携帯用オーディオプレイヤーは別途用意するのも良いと思います。
ちなみに、私は以前は持ち歩きも車も iRiver H120 を使っていましたが、現在は持ち歩きは携帯電話、車は DEH-P620 に USB 80GB HDD です。
書込番号:7950311
0点
先日購入しましたので、レポートします。
同じKENWOODのI-K7と迷いましたが、コントロールノブの操作がましな点と、リピートを設定する際、I-K7ではキー操作が多くなる為、ファンクションボタンを装備したこちらを選択しました。
USBはA-DATAの8Gを装着しましたが、問題なく認識しました。 そこに、CD-R十枚以上(MP3を焼いた物)を1まとめに入れられた為、CD-Rを撤去出来ることは大きなメリットです。
コントロールノブの操作性ですが、I-K7を店頭で操作した時との比較で、あきらかにしっかりとしており、操作が狂うことは断然少ないと思います(他のメーカーと比べれば劣るかもしれません)。
また曲選択の操作では、フォルダ一覧から選択し、ファイル名を選択する所など、WindowsのExplorer感覚で出来るのは感動です(あくまで個人的な意見ですが・・・)。 他のUSB対応デッキでも同じことが出来ると思いますが、これまでのデッキでは曲の再生が始まって数秒しないとタイトルが表示されなかった為、曲探しに時間がかかっていましたが(MP3のID3タグを開くのに時間がかかる?)、とても素早く出来るようになりました(曲の再生が始まってID3タグが表示されるまでの時間はこれまでのデッキと同じです)。
ディスプレイ表示は、曲のタイトル、アーティスト、フォルダ名を表示させるのが好みの為、その設定が細かく出来るのはいいと思います(この点がKENWOODを選択する理由の1つです)。
悪い点として、コントロールノブを上下に操作する際、デッキの正面パネルごと動いてしまう点(造りが弱い?)、ID3タグがMAX30文字までである・・・等です。
大まかにこんな感じですが、一応報告まで。
もう少し使ってみて、評価はしたいと思います。
5点
最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
カーオーディオ
(最近3年以内の発売・登録)






