このページのスレッド一覧(全7スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 2 | 2015年9月15日 05:31 | |
| 0 | 1 | 2009年3月3日 16:35 | |
| 4 | 1 | 2008年12月1日 11:52 | |
| 0 | 0 | 2008年11月13日 14:06 | |
| 0 | 2 | 2008年11月1日 19:46 | |
| 1 | 2 | 2008年8月21日 22:09 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
終了時に使用していたソース(source)を起動時に選択できません。
エンジンを切って電源を落とすから記憶されないのかとも思い、
直接電源を切ってみても起動時にはSTANDBYになってしまいます。
そういう仕様なのでしょうか?
現在、ヒューズボックス(シュガーソケットのところ)から電源をとってるのでそれが原因でしょうか?
1点
こんにちは
メモリーバックアップが効いてない可能性ありますね、ヒューズボックスの常時電気が来てるところへ接続し直してみてください。
エンジン切っても通電してるところです。
書込番号:19139456
![]()
0点
ここ2週間くらい、朝一の起動でエラー(?)が出るようになりました。
具体的にはUSB使用時のフォルダの切り替えで、次のフォルダに移動しようとすると
フォルダを次々飛ばしながら最初のフォルダに戻ってしいます。
(操作した直後に『ブブッ』と雑音が入る)
起動して5分位すると正常に戻るんですが・・・
先日修理に出したんですが、同じような症状で修理に出した方はいらっしゃるでしょうか?
0点
同じU535です、突然認識しないフォルダーが。
フリーズもしてしまいます、でも今は順調。
故障の予兆かもしれません。
書込番号:9185556
0点
みなさんは、USBメモリを駐車中も挿しっぱなしにしているのでしょうか?
前面パネル直挿しの場合、挿しっぱなしにしてUSBメモリは、高温・低音または温度差で壊れたりしませんか?
本機種のような前面パネル直挿しモデルにするか、背面ケーブル出しモデルにするか悩んでいます。
防犯上の問題は、とりあえず無視で。
1点
>USBメモリを駐車中も挿しっぱなしにしているのでしょうか?
自分の場合は、背面出しのDEH−P620で、ケーブルをグローブBOXに出していますので、常に挿した状態です。
>USBメモリは、高温・低音または温度差で壊れたりしませんか?
USBメモリの機種によっては炎天下の駐車などで樹脂が溶けたり変形したりすることもあるかもしれませんね。
温度のことはあまり考えたことはありませんでしたが、自分の場合MT車なので運転の際に邪魔になるため、背面出しのタイプを選びました。前面接続のタイプだと手がUSBメモリに当たった際に折れてしまいそうで怖いです。
書込番号:8717024
3点
本機種とアルパインのiDA-X200とで迷ってます
主にipod使用がメインです価格はほぼ同じなので音質が良い方を選びたいんです どちらもデジタル接続じゃないみたいだからたかがしれてるかな…
0点
教えてください。
この機種は日本語に対応していないようですが、MP3ファイルをUSBメモリにいれ、曲を再生しようとすると、どのように表示されるのでしょうか?よろしくお願いします。
0点
通勤用の車にこのタイプを購入して取り付けていますが、英語・ローマ字表記の題名や楽曲は表示しますが、日本語は無表示で故障かと思いましたが、変換できないため、表示は斜線のみの表示が出ます。
表示切替があり、楽曲の進行時間の表示に変えていますが、簡単な表示ですので、ワンランク上のU737タイプをお勧めします。ただし、先日、2009年モデルが発表されましたから、値段は年末か決算期の3月にかけて下がるでしょうから、購入を考えているなら、もう少し待ってみては・・。また、表示部分もイコライザーも無いのでもう少し表示パネルの高級感のあるタイプを考えてみてはいかがでしょうか。値段的に安いし、リモコン付きですから、操作しやすいですからお勧めですが、直接接続ですから、USBは必ず室内放置しないで、外さないといけないのが難点です。
書込番号:8582250
0点
追伸、ケンウッドのタイプは、737でなく727の間違いでした。
書込番号:8582409
0点
U535の外部入力とUSBの機能が気に入って購入したのですが、外部入力で曲を再生すると、なぜかモノラル状態?みたいな、スピーカー片方からしか音が出ません。わかる方教えてください。
0点
>スピーカー片方からしか音が出ません。
左のスピーカしか出ていないのであれば、モノラルケーブルを使用している可能性が高いと思われます。
ステレオミニプラグ(抵抗なし)を使用してください。
書込番号:8235228
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
カーオーディオ
(最近3年以内の発売・登録)







