DPX-U70
日本語3行表示に対応した2DIN型CD/USBレシーバー(MP3/WMA/AAC対応)。価格は39,900円(税込)

このページのスレッド一覧(全31スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2010年12月14日 09:50 |
![]() ![]() |
3 | 5 | 2010年11月25日 22:18 |
![]() |
3 | 7 | 2010年10月11日 18:17 |
![]() |
1 | 4 | 2010年10月11日 16:39 |
![]() ![]() |
0 | 3 | 2010年2月26日 23:17 |
![]() |
0 | 2 | 2010年2月22日 22:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


購入を検討しています。
本機とipodをUSBで接続した場合、本機側からipodを操作は当然できるようですが、
ipod側で曲やアルバムの選曲(操作)は出来るのでしょうか。教えて下さい。
0点

iPod 側からコントロールできるのは、iPod コントロールハンドモード対応機種(ケンウッドの機種別ページに iPod コントロールハンドモードアイコンが付いている機種)だけです。DPX-U70 は iPod コントロールハンドモードに対応していません。
書込番号:12363982
0点

[iPod コントロールハンドモード]というのがあるのですね。もう一度、ホームページの内容を熟読してみます。情報ありがとうございました。
書込番号:12365054
0点




バックアップ電源は繋がっていますか?
書込番号:12270119
0点

スーパーアルテッツァさん
早速の回答ありがとうございます
ショップで取り付けしたのでどうなのか?
繋がってない可能性があるのですかね?
書込番号:12270161
2点

時計の時刻は如何でしょうか?
バックアップ電源が繋がっていないのなら時計も狂うと思いますが・・。
書込番号:12270206
0点

スーパーアルテッツァさんへ
時計は狂ってないです。
因みにチューナーのプリセットも大丈夫です。
書込番号:12270238
0点

スーパーアルテッツァさんへ
今日、取付けしたショップで見てもらった結果、デモンストレーション設定オフを本体が認識してなかったようです。
一度本体リセットで直りました。
ありがとうございました。
書込番号:12275142
1点



購入し、2日使ってみましたが、操作が私の感覚に合いません。
1アクションで動いて欲しい、ソース切り替えも2アクションで、
慣れだけの話では無さそうです。
KENWOODは初めて買ったのですが、こんなものなのでしょうか?
表示も判りづらいです。
もう、買い換えようかとすら思います。
0点

最近のデッキは説明書がないと操作方法がわからないことが多いです。
ボタンの数も少ないので他のメーカーのも同じだと思います。
説明書を失くさないようにしなくちゃね。
先日は前後のバランス、フェーダーの調整がわからなくなった。
私のU535ではボリュームをプッシュして調整モードにして何度か押してフェーダーを選択してという手順です。まどろっこしいが多機能なのでしようがない。
書込番号:11613422
1点

私も、正直操作ボタンが少なすぎて扱いにくいなと思ってしまいます。メーカーさんはカーオーディオの面積上、操作ボタンの配置などで四苦八苦している感じがします。
値段がはりますが、いっそのことフルタッチパネル式にしたほうがいいかなと個人的には思います。
ラジオモード、音楽CDモード、USB/iPodモードなどにタッチで画面切り替えができたり。
書込番号:11613571
0点

説明書の話が出ましたので、説明書についても。
前述した使いづらさの為、読みましたが、これが判りづらいのです。
開発している人と、取説の作成は違う人と思いますが、
これが、かなり出来が悪く、昔TRIOの頃はそうは感じなかったのですが。
書込番号:11614000
0点

私はI-K70Vですが、
ケンウッドは見た目はいいですが、操作性は悪いです。
特に運転しながらの操作性は最悪で、馴れの問題というよりも、オーディオ操作は助手席の人頼み感が強いでですね。
せめて、1ボタン1機能なら運転しながらの操作も楽でいいのですが・・・。
デザイン優先でケンウッドを選んだのだから仕方ないのかな。
結果、最近ではラジオを聞く時しか使っていません。
それ以外は
http://kakaku.com/kuchikomi/review/history/?NickName=%83v%83%8a%83%93%83T%83%93%83f%81%5b&CategoryCD=0170
を使っています。
書込番号:11614246
0点

ケンウッドのデッキの手元操作。
ケンウッドにはステアリングリモコンがオプションで用意されています。
これをハンドルではなくシフトセレクター付近の手の届くところに設置して、信号の発信部をデッキに近づけて取り付けます。ハンドルの向きに関係なく操作できるようになります。
http://www.kenwood.co.jp/products/car_audio/option/remote/index.html
これでミュージックの操作はほとんど可能になります。
ラジオとUSBなどのソースの切り替えも可能です。
音量だけでなくラジオの選局も可能、USB内のホルダーの選択に選曲も可能です。
最初はハンドルに取り付けたのですが使い勝手が悪く移動させると良くなりました。
書込番号:11614513
0点

「オプションを付けて手元操作ができる」より、やはり「本体での操作性・視認性」が基本だと思います。
かつて、オプションリモコンを着けていましたが、決まった操作はハンドル握りながらできますが、たまに使う操作は結局、オプションリモコンを見て、次に反応を確認するために、ステレオに目を移すという2点を見ることによるタイムラグを感じました。
結局、本体のみで操作したほうが「本体&ディスプレイ」の視線の移動量が少なく、仮に運転中なら視線の移動が少ないほうが良いと感じたからです。
DPX-U70は本体の操作性・視認性があまりよくなく、特にソース選択は、SRCボタンだけでは選択できないので、困っています。(SRCの1アクションか、2アクションか選択設定できればいいのですが)
買って使ってみてこのことがわかったので、残念でした。
書込番号:12044287
1点

他の諸々はさておき、とりあえずソース選択を1アクションに変更可能です。
わかりにくいマニュアルの11ページにあるソースセレクトモード2というがそれです。
16ページと47ページのSRC Select(ソースセレクト)が設定方法とその説明です。
STANDBYにして[FNC]→[MENU]の中の項目に出てきます。お試しを...
書込番号:12044497
1点



購入を検討しております。
ここを見ても、ケンウッドのHPを見てもよく分からなかったので質問させて下さい。
本体についているのはUSBとAUXのみですよね?
直接メモリーカードをさす事は出来ないのでしょうか?
0点

2000円内でカードリーダーが買えます(製品によっては1000円でも充分足りる)ので、素直にカードリーダーを購入してください。
書込番号:11951493
0点

カードリーダーですけど、ドライバが無いと認識しませんので、メーカーに問い合せしてから
購入するしないを判断しないとダメだと思います。
USBメモリを買って使った方がいいかと…
もしくはSDとUSBメモリの機能が一つになったのもあります。
http://release.vfactory.jp/release/33972.html
余ってるSDカードを使いたいという事でしたら困ってしまいますが…
書込番号:11952179
0点

SDカード専用のUSBカードリーダーなら動作します。
ただし、USBメモリよりさらに巨大なので、USB延長コードなどが必要になってきます。
私は、MicroSD(SDHC) + 超小型のマイクロSDカードリーダ:バファロの「BSCRMSDC」を組み合わせて利用しています。
これなら、USBメモリに比べてとても小型で、DPX-U70に取り付けても、出っ張りが数mmとなりすっきりします。
書込番号:12044049
1点



こんにちわ
2月24日にスズキのアルトラパンを納車して、このオーディオをオプションで付けました。
決め手はUSB、MP3を使えるからだったんですけど…
私の使っているMP3を挿しても音楽再生されません(;_;)
SONYの細長いMP3ウォークマンなんですが…
どうして使えないのでしょうか?
使えないとしたら、どのUSBやMP3なら使えるのでしょうか?
初めてのマイカーで何も分からないことばかりなので、教えていただけたら嬉しいです(>_<)
よろしくお願いします!
0点

ウォークマンの機種が良く分からないので断定は出来ませんが、圧縮形式がMP3では無いんじゃないですか?
たしかちょっと前のウォークマンは専用の圧縮形式だった様な・・・。
まず、本当にそれがMP3形式なのか確認してみた方がいいと思います。
今はUSBメモリが安価に売ってますので専用に一つ購入して、CDをMP3に圧縮して入れてみて下さい。
(ソニーの専用ソフトは使わないで作業して下さい)
それで聞ければウォークマンが悪いでしょう。
それでも聞けなければデッキの初期不良の可能性があります。
書込番号:10999840
0点

教えていただき、ありがとうございます(>_<)
付属のCD-ROMを使ってパソコンを通してUSBに音楽を入れてみようと思ったのですが…ダウンロードできず…結局、まったくわからないので諦めようと思います(;_;)
高いお金出したのに↓↓↓
残念です。
書込番号:11002438
0点

>SONYの細長いMP3ウォークマンなんですが…
http://www.sony.jp/walkman/products/NW-E040_series/index.html
こんなのですか? E シリーズは、USB マスストレージクラスに対応していないので、USB 接続はできません。WALKMAN のヘッドフォンジャックと U70 の AUX を♂-♂のφ3.5mmミニプラグで接続するのが、最も簡単に聴く方法です。
この場合、U70 のソースを AUX にして、あとの操作は全て WALKMAN 側で行います。電源もエンジンと連動しないので、手動で ON/OFF してください。
CD からリッピングして MP3 にエンコードしたファイルなら、PC 用の USB メモリに転送して聴くのが最も簡単で高音質です。U70 はフロント USB なので、下記のようなあまり出っ張らない USB メモリがお勧めです。
http://buffalo.jp/products/catalog/flash/usbmemory_design.html
http://www2.elecom.co.jp/data-media/usb-flash/mf-su2/bk/
http://www.sanwa.co.jp/product/hinban.asp?code=UFD-RCM*
書込番号:11003424
0点



現在、USB/AUX端子が前面に付いていることを条件に、ディスプレイの色が変わる当機か、
日中でも見やすそうなカロのDEH-P640or650のどちらを購入するかで悩んでいます。
昨日自宅から100kmほど離れたスーパーオートバックスでようやく実機に触れることが
できたのですが、店内なのにもかかわらず当機のディスプレイが暗くて見づらい印象を
受けました。日中などはもっと見づらいような気がしますが、いかがでしょうか。
0点

>日中でも見やすそうなカロのDEH-P640or650のどちらを購入するかで悩んでいます。
クルマにもよるかと思いますが、どちらも昼間はほとんど見えませんよ。
書込番号:10980631
0点

number0014KOさん、レスありがとうございます。
どちらも日中は見えないのであれば、色が変わる当機を選ぼうと思います。
が、DEH-P600系は有機ELを採用しているためか、他クチコミ等で「日中でも
比較的見やすい」との意見が多いようなので、こちらのクチコミに相談した
ところです。
書込番号:10983299
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カーオーディオ
(最近3年以内の発売・登録)





