TU-DTV30 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥59,800

ワンセグ対応:○ フルセグ対応:○ リモコン付属:○ TU-DTV30のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • TU-DTV30の価格比較
  • TU-DTV30のスペック・仕様
  • TU-DTV30のレビュー
  • TU-DTV30のクチコミ
  • TU-DTV30の画像・動画
  • TU-DTV30のピックアップリスト
  • TU-DTV30のオークション

TU-DTV30パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 4月19日

  • TU-DTV30の価格比較
  • TU-DTV30のスペック・仕様
  • TU-DTV30のレビュー
  • TU-DTV30のクチコミ
  • TU-DTV30の画像・動画
  • TU-DTV30のピックアップリスト
  • TU-DTV30のオークション

TU-DTV30 のクチコミ掲示板

(216件)
RSS

このページのスレッド一覧(全47スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「TU-DTV30」のクチコミ掲示板に
TU-DTV30を新規書き込みTU-DTV30をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

電源が切れない

2009/02/28 22:37(1年以上前)


車載用地デジチューナー > パナソニック > TU-DTV30

クチコミ投稿数:2件

こんな質問で申し訳ないです。
DTV30を取り付けたのですが、エンジンを切っても電源が落ちなくて困っています。
電源は20ピン電源取り出しコネクターを使用し、
赤(ACC)をアクセサリーコード
黄色(バッテリー電源)をバックアップコードに
黒はアースを取りました。
すると、電源が入ったままで、エンジンを切り、キーを抜いても電源が切れません。
よかったら、良い方法はありませんでしょうか・・・

書込番号:9171542

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2624件Goodアンサー獲得:265件

2009/02/28 22:50(1年以上前)

配線が間違っていないのならばそれが仕様ではないですか?
チューナーが番組情報を取得中にACCからの電源がOFFになった場合でもスキャンが終わるまではバックアップ電源から電源を供給しスイッチは切れない仕様のようですので。

書込番号:9171642

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2009/03/01 22:14(1年以上前)

なかでんさん、ありがとうございます!
早速、明日・・・試してみます。

書込番号:9177074

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信0

お気に入りに追加

標準

TU-DTX300Aとの比較について

2009/01/24 18:41(1年以上前)


車載用地デジチューナー > パナソニック > TU-DTV30

クチコミ投稿数:181件

お教え願います、当方先日ホンダ中古車を購入しましたら、前オーナーがホンダ純正地デジチューナーDTF-085F(TU-DTX300AのOEM)を付けていたらしく、アンテナ、リモコン受信機、トランクまでの配線ケーブルは残っているのですが、チューナーとリモコンが取り外されケーブルがトランクでぶら下がっています。そこでお教えいただきたいのですが、TU-DTX300Aは4チューナ4アンテナですが、TU-DTV30は2チューナー2アンテナ、映りでどれくらい差が出るのでしょうか。価格が2万ほど違いますので、TU-DTV30で代用しようと思っています。アンテナが2本ですので、現在4本のアンテナケーブルがきていますが、感度のよいものを選んで繋ごうと思います。TU-DTV30お使いの方映りはどうでしょうか。

書込番号:8983254

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

車載用地デジチューナー > パナソニック > TU-DTV30

クチコミ投稿数:5件

モニターに入力無しと出て何をしても反応がありません。
リモコンの電波を受ける機器(2〜3cm角)は赤いランプが点いています。
TU-DTV30を買って1年半ですが夏に使った時はどうもなかったのですが半年ぶりに使用したら突然リモコンに反応しなくなりました。電池かと思いリモコンの電池を変えても変化がありません。
何が原因かわかる方教えてください。
よろしくお願いします。

書込番号:8848198

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7711件Goodアンサー獲得:405件

2008/12/29 12:02(1年以上前)

・映像コードの抜け・断線
・モニタに複数の外部入力がある場合は、モニタ側の入力切替
・リモコンの故障

など、可能性が多くありすぎて絞りきれませんね。

書込番号:8855405

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2008/12/29 19:23(1年以上前)

ありがとうございます。
モニタ側の入力切替は確認したので
とりあえず
映像コードの抜け・断線を確認し
どうもなかったら
リモコンを借りて使ってみようと思います。

書込番号:8856972

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

ロッドアンテナかフィルムアンテナか

2008/12/23 08:28(1年以上前)


車載用地デジチューナー > パナソニック > TU-DTV30

スレ主 六白さん
クチコミ投稿数:7件

こんにちは、この機種を購入予定なんですがアンテナについて詳しい方がいらしたら教えて下さい。
トラックに取り付けるのですが感度重視ではロッドアンテナかフィルムアンテナかでどちらが映りがいいのでしょうか?
又、地上からのアンテナの取り付ける高さは気にしなくても宜しいのでしょうか?
もし高ければ高いほど映りが良いとなればロッドアンテナを天井近くに付けようかと思っておりますが、その場合アンテナは地上に対して水平がいいのか立てた方がいいのかも分かる方がいらしたら教えて下さい。

質問ばかりで申し訳ございませんが宜しくお願いします。

書込番号:8826387

ナイスクチコミ!0


返信する
HR500さん
クチコミ投稿数:2420件Goodアンサー獲得:24件

2008/12/23 10:48(1年以上前)

ロッドアンテナを高いところに取り付けるのがベストです。

書込番号:8826880

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:570件Goodアンサー獲得:47件

2008/12/23 14:19(1年以上前)

アンテナは、出来るだけ高く、周りに遮蔽物の無い所へ設置する。が基本です。

車で一番高いところへに垂直に出すのが一番良いとなります。

つまり、フィルムアンテナではクリアできませんので、ロットのほうが感度はよくなります。

フィルムアンテナは、外からの見た目の為だけに、性能を犠牲にしている物なんですよ。

書込番号:8827716

ナイスクチコミ!0


スレ主 六白さん
クチコミ投稿数:7件

2008/12/23 15:23(1年以上前)

皆さんありがとうございます、
ロッドアンテナにして出来るだけ高いところに設置したいと思います。
お世話になりました。

書込番号:8827942

ナイスクチコミ!0


JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2008/12/23 16:15(1年以上前)

フィルムアンテナなんて、見た目重視のアッテネータの同類
ロッドアンテナですら利得ゼロに限りなく近いです。
波長や偏波角度により、満足に性能が発揮できなくなります。

書込番号:8828127

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1384件Goodアンサー獲得:13件

2008/12/23 16:50(1年以上前)




ナイスクチコミ3

返信12

お気に入りに追加

標準

車載用地デジチューナー > パナソニック > TU-DTV30

スレ主 a357さん
クチコミ投稿数:56件

ちょうど一年前に自分で付けた地デジチューナーの映像が最近頻繁に変になります。これは何の系統が怪しいでしょうか?ちなみにナビはパイオニアの楽ナビAVIC-HRV02、地デジチューナーはパナソニックのTU-DTV30、RCAケーブルはビクターのVX-39Gを使用しています。電源系統はバッ直を行っています。とりあえず今は地デジチューナーの基盤を取り換えてもらうために修理に出しています。よろしくお願いいたします。

症状はニコニコ動画にアップしました。
http://www.nicovideo.jp/watch/sm4255637

書込番号:8195181

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1724件

2008/08/11 17:34(1年以上前)

修理の結果が出るまでは、
回答側としては、何とも言えませんね。

書込番号:8195198

ナイスクチコミ!0


スレ主 a357さん
クチコミ投稿数:56件

2008/08/11 19:17(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。
7月の終わり頃にパナソニックから紹介された修理会社へこの映像(DVD)と共に本体を持って行きました。
そうしたらやっと今日電話連絡がきて、そろそろめどがついたのかと思いましたら全くそうではなく、症状の確認ができなかったからそのまま返却するかメーカーに基盤を交換してもらうかを選択する旨の電話でした。
とっても対応が遅いです。またさらにちょっと苛立ったのが渡したDVDを明らかにきちんと観ていない事が分かる言い回しでした。どうせ修理場なんて調子がおかしいなんて言って持って行っても「症状が確認できませんでした。ご返却いたします。」で終わるのだろうと思ったのでわざわざビデオカメラで撮ってDVDを渡したのに全くがっかりです。
専門家にあの映像を観てもらえば何系統がおかしいのか大体見当がつくと思って渡しましたが、「電波が悪いから映らないのではないか」というかたちで馬鹿にされました。本当に映像をきちんと観ていないのだなとかなり苛立ちました。ああいう修理場はお客への対応もサービスとして含まれているのに全くがっかりです。それでどこの系統が怪しいのか教えてくれれば今度は例えばナビ側をその会社へ修理依頼するつもりでしたがその気が失せました。
それでインターネットでぜひお詳しい方にうかがいたいと思い、今回質問しました。

書込番号:8195504

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2008/08/12 17:38(1年以上前)

チューナ,モニタ,ケーブルをそれぞれ別なもので試したらその”系統”ってのはわかるのではないかと思いますがいかがでしょうか.

書込番号:8199161

ナイスクチコミ!0


スレ主 a357さん
クチコミ投稿数:56件

2008/08/12 18:06(1年以上前)

貴重なご意見ありがとうございます。
しかし、私はそのようなことをできる資材、お金を持ち合わせていません。ですので私にはできません。可能でしたらこんな次元の低い話題を出したりしません。お金があれば今回みたいなトラブルが起こった際にはすぐにでも全てハイエンド機種に取り換えてしまえば済むことですので。
さらに正直なところ、ナビのデッキを引き出して、その後ろにあるRCAの端子にRCAケーブルを付け替えるだけでもかなり面倒です。車の内装パネルも数か所外さなければいけませんし、せっかく留めたナイロンバンドも外すのはとても面倒です。一度組んだものはできるだけ外したくありません。
まぁRCAケーブルは取り換えるのではなくて一時的に剥き出しで代用するという手もあると思いますが…。

書込番号:8199251

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24件

2008/08/13 15:11(1年以上前)

私の経験ですがビデオデッキをRCAケーブル接続をしたときに、端子の挿し方が不完全なときにはこのように暗くてモヤモヤした映像になることがありますよ。
面倒かと思いますがチューナー側とナビ側の端子を一度抜いて、ねじるように挿入し直してみてください。

たぶんチューナーもナビも故障していないと思います。

書込番号:8202666

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2008/08/13 15:22(1年以上前)

名前の右にあるリンクはミスで、この件とは関係ありません。
無駄レス失礼しました。

書込番号:8202679

ナイスクチコミ!1


スレ主 a357さん
クチコミ投稿数:56件

2008/08/13 22:09(1年以上前)

とても貴重なご意見ありがとうございます。
そうなんですか。では地デジチューナーが修理から戻って来てもなお、同じ症状が出るようでしたらナビのデッキを引き出して映像端子を刺し直してみます。あと、チューナー側の端子も刺し直ししてみます。
しかしとても疑問なのですが、映像が乱れた状態で電源を入れ直すと正常な状態に戻ったり、ブロックノイズが出たと思ったら乱れた映像になったという点がいまだにチューナーに問題があるのではないかと思ってしまいます。
いずれにしてもチューナーが戻ってきましたら必要ないかもしれませんがまた結果を報告させていただきます。

書込番号:8204006

ナイスクチコミ!0


Kenken君さん
クチコミ投稿数:22件

2008/08/16 13:55(1年以上前)

修理会社にもよりますが、なんでもかんでも基板交換する所も
ありました。
メーカー直に修理依頼は出来ないのですかね!

書込番号:8213841

ナイスクチコミ!0


スレ主 a357さん
クチコミ投稿数:56件

2008/08/23 16:26(1年以上前)

>>Kenken君さん
お詳しいんですね。そうですね、私もメーカーに直接修理してもらいたかったです。

この前基板交換が終了したとの事だったのでチューナーを引き取りに行きました。それで車で行ったのでコインパーキングでちょいと接続し、電源を付けた所、なんと修理前と同じような画面になり、「これはチューナーがいけなかったのではないのかな。修理依頼して悪いことしたかな。」と思いました。しかし、しばらく付けているとある時、普通の画面になり、途切れ途切れになりながらいつしか昔のような正常な映像になりました。
家に帰ってからはナビのデッキを引き出し、映像端子の刺さり具合を確かめ差し直してみましたが抜けば映像は当然途切れる、刺せば普通に映るといった感じで特別ナビやケーブルが悪いようではないみたいです。
修理会社で症状を確認してもらえないまま基板交換をしてもらったのには多少後ろめたい気がしてましたが、修理後何時間か様子を見ていると結果的にはやはり地デジチューナーが原因だったみたいです。
私のような運の悪い機に当たってしまった方がいらっしゃるかどうかは分かりませんが、今の段階だと一見直ったようでまた、再発するかもしれない状況(修理直後にほとんど見えない映像になったので。)なので手放すときに果たして値段が付くのかと思ってしまいます。この機種を買った事でお金をとても無駄にした気がしてならないです。

書込番号:8242290

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2008/08/24 10:17(1年以上前)

a357さんを疑う気は無いのですが、私の中では何か判然しない事があるんです。

ナビ側のRCA端子を接続しなおしたとの事ですが、その後は同じような症状は出ますでしょうか?
a357さんのチューナーが原因であると確定した理由は、電源を入れなおす等すると元の映像に戻るという関連性だと思うのですが、私もこの現象に初めて遭遇したときビデオデッキの電源を入れなおすと一時的に元に戻っていました。
しかし再び同じ状態になったためRCA端子を疑った次第です。(もし、もっと決定的な確定事項で判断されているのでしたら、すみません)

a357さんに似た症状で悩んでいる方の書き込みがありました。ぜひ参考になさってください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/20103510477/SortID=6894484/

機会があればRCA入出力ケーブル(ナビ本体に挿入)の端子の確認もしてみてください。
別モニターでの確認や、別の映像出力機器で原因機器を確定できればいいのですが…

小言のように延々と書きましてすみませんでした。
空気を読みまして、私はこのスレッドには書き込みしませんのでご安心を…(笑)

書込番号:8245655

ナイスクチコミ!1


スレ主 a357さん
クチコミ投稿数:56件

2008/08/27 13:37(1年以上前)

OceanWalkerさん
リンクありがとうございました。とても参考になりました。そちらの板で私の映像が同じ症状かどうか今質問してみました。
映像端子は念のため刺し直しましたが、私の場合、これをする前にもう正常な映像になっていました。抜けかかってないか確かめるために家に帰ってから刺し直したしだいです。
私の場合、よく考えてみると、ニコニコ動画のコメントの方には書きましたが、以前はもっと受信状態がよく、家の駐車場で「受信できません」の表示が出る局はありませんでした。それと、映像にもありますが、ブロックノイズが出て映像が乱れた後、いつもの暗い画面になりました。この点を修理会社の方に伝えたところ、ケーブルが悪いということはまずないとおっしゃっていました。だからこそ今回保証期間内での修理ができたわけなんです。
また、症状が出ましたらAVIC-HRZ88GIIの板でのご回答を参考にしてみたいと思います。いまのところまだ症状は出ていません。

書込番号:8260845

ナイスクチコミ!0


スレ主 a357さん
クチコミ投稿数:56件

2010/05/21 02:14(1年以上前)

以前修理していただいてからも同じように映像の乱れが発生しました。
そのため、約1年前にRCAケーブルを新品の物に変更しました。
その結果、映像の乱れはまだ確認できておりませんので、おそらくRCAケーブルに問題があったのだと思いました。
DTV30を修理していただいた会社にはご迷惑をお掛けし、とても申し訳なかったと思っています。
返信をしてくださった方々、どうもありがとうございました。

書込番号:11387198

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

車載用地デジチューナー > パナソニック > TU-DTV30

クチコミ投稿数:2件

どこのサイトで何をお聞きしたらよいものか、かなり悩みました。車の問題と考えると車のサイトもあります。技術的(配線等)な問題にもそれなりのサイトもあります。総合的な「ヤフーの知恵袋」や「教えてgoo」もありましたが、やはりここはこの商品の相性も視野に入れここで質問させてください。

まずタイトルの通り15年式「トヨタエティマハイブリッドの純正カバーが外れず」に困っています。ここに繋がなくても他にも電源もオーディオ端子もありますが、少しこだわりました。電源は前、オーディオ出力は後ろとコードはたりていますが、これでは車内が配線だらけになります。どなたかこんな不具合の解消方法もしくは前面パネル(テレビ・ナビ・オーディオ)が外れませんでしょうか。トヨタの方に電話すると「少しコツが必要ですが、外れますよ」一時間も頑張りました。もう泣きそうです。ダメならあきらめ、トヨタか大型カー用品店に行く予定です。しかしこんな事は自分でやり遂げたい。

どうか宜しくご教授ください。

書込番号:8057553

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2892件Goodアンサー獲得:48件

2008/07/11 04:19(1年以上前)

私も、このような場合の有効なサイトを知りませんので、過去の経験談からアドバイスしたいと思います。

>トヨタか大型カー用品店に行く予定

↑これですが、「ディーラーや大型カー用品店」は殆どの所がピットへの客の立ち入りを禁止しているので、折角、料金を払っても作業風景を見学する事が出来ないので、その技術を盗もうとしても無理です。後々、自分でする事を考えたら為に成りません。

比較的、小さなショップの方が融通が利くので、事前に「作業風景を見学出来るか?」尋ねた上で、了承してくれる所に頼むのが良いと思います。(少々、工賃は高目かも知れませんが、一度は”勉強代”と覚悟しましょう)

又、ある程度のエリアを公開すれば、そういった対応をしてくれるショップ情報も期待出来るかも?

書込番号:8059991

ナイスクチコミ!0


2133さん
クチコミ投稿数:207件

2008/07/11 07:10(1年以上前)

純正カバーとはどの部分ですか?まさかボンネット内の高圧部分ではないですよね?

特殊車両ですので、トヨタディーラーに聞いて下さい。

電源取り出し部分があるのであればそこを利用しればよいと思いますが?

書込番号:8060186

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:94件

2008/07/11 07:29(1年以上前)

皆さんありがとうございます。こんな勝手な質問にお答えいただき嬉しく思います。確かにディラーや大型ショップは自分の思いを叶えてくれなく、完成したものを見ることになりそうです。しかし判ったことに「オートバックス」は他店の商品は取り付けてくれないようです。「イエローハット」はOKのようです。またご教授いただいた電装の専門ショップもありました。しかしこんな所にへ頼ったら勉強にはなるものの結果として自力断念となります。知識だけなら電気工事士の免許もあるし工作やパソコンも自作しています。それだけに悔しいのです。カバーは言われるようなたいそうな物でなく、テレビ・カーナビ等の付いているものの前面カバーになります。どんなに考えても外れません。最近の車はばらしにくくなっているようです。お手数をおかけしています。

書込番号:8060229

ナイスクチコミ!1


seresuteさん
クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:1件

2008/07/11 11:52(1年以上前)

参考になるかどうか分かりませんけど、エスティマセンターパネル取り外し で検索するとガムテープを使って取り外している例が載っておりましたよ。

書込番号:8061023

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2008/07/11 15:47(1年以上前)

お騒がせしました。結果が出ました。まずこの手の商品は素人にはかなり難しい。やや玄人でも綺麗な仕上げは難しい。プロなら簡単だそうですが、時間はかかるようです。

今日数々と自分なりにアドバイス等も参考にさせていただき努力して見ました。電話も10箇所以上そして最終的にはその感触から商品名を言うとどこも自身なさそうで、大手カーショップも自販品は・・・と最後には「ディーラーが一番ですよ。安くて確実ですよ」

この言葉を2箇所の電装専門店員から聞き、先ほどまで「トヨタ」に行っていました。時間はかなりかかりました。作業時間はプロ二人かかりで2時間半でした。

出来栄えは感動ものでした。神経質な性格にピッタリの腕の良さは言うまでもありませんでした。特にリモコンの設置やアンテナの張り方はさすにプロと言う感じがしました。友人も見てびっくりしていました。そして肝心の費用はたったの1万円でした。これにコーヒー3杯と洗車、ワックス、車内清掃サービスと至れり尽くせり。言われたことは当たっていました。良い勉強となりました。

最後に 作業風景はやはり見れません。コーヒー何杯も飲まされて(笑)

書込番号:8061668

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「TU-DTV30」のクチコミ掲示板に
TU-DTV30を新規書き込みTU-DTV30をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

TU-DTV30
パナソニック

TU-DTV30

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 4月19日

TU-DTV30をお気に入り製品に追加する <51

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)