TU-DTV30 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥59,800

ワンセグ対応:○ フルセグ対応:○ リモコン付属:○ TU-DTV30のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • TU-DTV30の価格比較
  • TU-DTV30のスペック・仕様
  • TU-DTV30のレビュー
  • TU-DTV30のクチコミ
  • TU-DTV30の画像・動画
  • TU-DTV30のピックアップリスト
  • TU-DTV30のオークション

TU-DTV30パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 4月19日

  • TU-DTV30の価格比較
  • TU-DTV30のスペック・仕様
  • TU-DTV30のレビュー
  • TU-DTV30のクチコミ
  • TU-DTV30の画像・動画
  • TU-DTV30のピックアップリスト
  • TU-DTV30のオークション

TU-DTV30 のクチコミ掲示板

(216件)
RSS

このページのスレッド一覧(全47スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「TU-DTV30」のクチコミ掲示板に
TU-DTV30を新規書き込みTU-DTV30をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

TY-CA230DTFの設置場所

2007/09/04 00:15(1年以上前)


車載用地デジチューナー > パナソニック > TU-DTV30

クチコミ投稿数:1件

先日この機種を購入したのですが、フィルムアンテナの設置場所で悩んでおります。
TY-CA230DTFがセットで付いてきたのですが、このアンテナはフロントガラス専用なのでしょうか?
DTX300のオプションとしてTY-CA250DTFというリアガラス用のアンテナがあるので、
TY-CA230DTFはフロントガラス用なのかと勝手に思っているのですが…。

外からアンテナが見えないようにフロントガラスのグラデーション部分に設置しようかと思っているのですが、車検のステッカーを貼る位置と重なってしまいます。
一度ステッカーを剥がしてから設置しても良いのですが、車検の際にアンテナの上からステッカーを張られてしまうのでは…と心配しています。

ただ、リアガラスには純正TV(アナログ)とラジオ、電話のアンテナが埋め込まれているので、リアガラスに設置したらしたで、その影響も受けてしまうのではないかとこちらも心配です。

やはり、素直にフロントガラスの車検ステッカー部分以外に設置するのが良いのでしょうか?

お詳しい方、ぜひご教授のほど宜しくお願い致します。

書込番号:6713676

ナイスクチコミ!0


返信する
kodeさん
クチコミ投稿数:20件

2007/09/04 19:04(1年以上前)

基本的には、フロント取り付けが基本みたいですが、他の所でも個人的には取り付け可能だと思います。
特に、ダッシュボード周辺に後からTV設置したり、バイザータイプのモニタがあれば、そこから離した場所に設置しないと結構感度に影響します。安物は特に注意(かなり苦戦しました)
またアナログのTVアンテナからは、離した方がいいので、後ろの左右に(リアでなく)もありかとも思います。
ただこのアンテナ設置時にアンプに黒色のテープみたいなのがついているのですが、(これを車の金属部分に貼り付けしないと、能力を発揮できないとの記述が説明書にあると思います。(塗装を削る必要はないと書いていますが、)私は設置時に塗装を少し削って設置しました。
フロント2枚のアンテナでは、環境に寄りますが、フルセグを少しでも、広範囲に楽しみたいなら、ロッドを外につけるのが、賢明だと思います。当方DTX300で4アンテナですが、フイルム2枚だけだと、送信所から、離れたらワンセグに頻繁に落ちます、さっぱりです。4枚でも最初は、いいと思っていましたが、やはり今はロッドが欲しいです。

書込番号:6715786

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2007/09/18 00:43(1年以上前)

ミニバンのリアのサイドのガラスに貼ってみました。
黒色のテープの部分は、どこにも接触させず、浮かしたままですが
12セグもちゃんと受信できてました。
暇があったら、アースに落として比較してみようと思います。

書込番号:6768436

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

CN-HDS960TDに取り付け可能ですか?

2007/08/30 14:25(1年以上前)


車載用地デジチューナー > パナソニック > TU-DTV30

クチコミ投稿数:2件

CN-HDS960TDの地デジチュナー部分を水没させてしまい修理に出すと高額だったので変わりにTU-DTV30が取付可能かどなたか教えてくれませんか?宜しくお願いします。

書込番号:6695858

ナイスクチコミ!0


返信する
stussxさん
クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:3件

2007/08/30 23:00(1年以上前)

ストラーダ持ってるわけではないですが
確実ではないですが
下のPDFを見る限り接続はできます
ただ地デジチューナが水没した以外に
AV拡張ユニットは大丈夫ですか?
それが壊れていたら接続は不可能になります

書込番号:6697592

ナイスクチコミ!1


PPFOさん
殿堂入り クチコミ投稿数:3848件Goodアンサー獲得:853件

2007/08/30 23:29(1年以上前)

見るだけなら見れますけど外部入力=RCA接続になるので
タッチパネルでの操作不可、ソース認識はVTR、画質・音質とも落ちるので実質的にはかなりのグレードダウンになるのでお勧めできませんね。
高くても修理をお勧めします。

ご参考までに・・・・

書込番号:6697761

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2007/08/31 08:02(1年以上前)

教えて下さってありがとう御座います。大変参考に成りました。修理の方向で検討しようと思います。

書込番号:6698709

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

どちらがベストなのですか?

2007/08/18 22:58(1年以上前)


車載用地デジチューナー > パナソニック > TU-DTV30

クチコミ投稿数:10件

DTX300とDTV30の違いって結構ありますか?
値段もかなり違うので、あまり変わらないのでしたら安い方が良いと思っているのですが。
教えてください。
また、私はド素人なのでよく解らないのですが、本体のナビを買えばこのようなチューナーとかは、買う必要はないのでしょうか?

書込番号:6654592

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:289件

2007/08/19 11:22(1年以上前)

フィルムアンテナ2本と4本で比較すると、弱電の臨界地域では受信状態が異なりますので、車を使用する地域の用品店数箇所で受信状態はどうかと情報を入手してください。
12セグじゃなく、ワンセグのみのエリアかもしれませんし。
ナビで地デジ(ワンセグ)が受信できるものは、箱に地デジマークやワンセグマークが入っていることでしょう。
あまりにも素人の場合は、インターネットでなく、用品店で説明を受けてください。

書込番号:6656184

ナイスクチコミ!0


takeocomさん
クチコミ投稿数:293件Goodアンサー獲得:2件

2007/10/13 11:13(1年以上前)

私もどちらか迷っています、大阪ですが市内のビルの谷間などは映り具合はどうなんでしょうか、又郊外や田舎など電波の弱い所は差が出るのでしょうか?

書込番号:6862572

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2007/10/20 12:42(1年以上前)

 私はDTV30を使ってますが
大阪市内でもワンセグでブロックノイズが出る
場所はあります 郊外ではやはり悪い方向に
なる傾向ですが
私はアナログからの移行で断然受信範囲が
広がった感覚でフルセグ受信時は雲泥の差があり
とても満足できるレベルです ただ感じ方は
人それぞれなので より良い環境を求めるなら
自分の出来る範囲で上位機種を選び確実な取り付けを
される事をお勧めします 同じ機種を入手して満足
出来なかった場合 無駄になりますからね^^
ただ進歩の早い世の中なので車載デジタルチューナーが
基本スペックになりきる頃には 昔高かった部品ですが・・
まるで10万ちょっと画素のデジカメみたいに^^

書込番号:6886422

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

標準

解像度悪し

2007/08/13 11:26(1年以上前)


車載用地デジチューナー > パナソニック > TU-DTV30

スレ主 Leg2007acyさん
クチコミ投稿数:13件

ホンダエリシオンのセンターテーブル外部入力端子(RCA)に割り込ませて接続しましたが、解像度が悪いです(PCで小容量の動画ファイルを拡大しているような感じにややぼやけています)。皆さんのレポートを見ると、DVDのような画像だとか…かなり綺麗であると印象づけられますが、やはり何か異常でしょうか。放送中の画面ならワンセグ状態だからとか、電波が弱いとか…考えられますが、それ以外の電波には関係ないと思われる、たとえばメニュー画面などの文字もぼやけていますので悩んでいます。みなさんは、メニュー画面などの文字自体はクッキリ写りますか。ちなみにモニターは純正ナビの8インチです。

書込番号:6636671

ナイスクチコミ!1


返信する
gesuiさん
クチコミ投稿数:457件

2007/08/13 12:20(1年以上前)

モニターの性能は?

書込番号:6636811

ナイスクチコミ!0


スレ主 Leg2007acyさん
クチコミ投稿数:13件

2007/08/13 13:48(1年以上前)

>gesui さん

純正ナビで、モニターの詳しい性能までは情報がありませんが、受信状態が良い時のアナログTVやDVD画像などは鮮明に綺麗に写ります。

書込番号:6636998

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件 TU-DTV30のオーナーTU-DTV30の満足度5

2007/08/13 15:12(1年以上前)

ナビに内蔵のDVDやTVチューナーは、専用接続でモニターに繋がっていますので、RCA接続の外部入力より解像度が高いのです。RCA入力の外部信号をどれだけ綺麗に表示できるかは、モニター側によって異なります。

書込番号:6637154

ナイスクチコミ!0


gesuiさん
クチコミ投稿数:457件

2007/08/13 16:34(1年以上前)

デジタルとアナログは別物です。性能の低いモニターだとデジタルがボヤけます。私のアルパイン310EUも同様です。アナログのほうが鮮明に映ります。残念ですが。

書込番号:6637334

ナイスクチコミ!0


スレ主 Leg2007acyさん
クチコミ投稿数:13件

2007/08/13 21:46(1年以上前)

>GekkoRiderさん >gesuiさん
ありがとうございます。結論としてモニターの性能ということですかね。フルセグ受信になればそこそこ綺麗かなと思えてきたので、これでつきあっていきたいと思います。ありがとうございました。

書込番号:6638177

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件

2007/08/16 05:23(1年以上前)

多分モニタ解像度がQVGAではないでしょうか?
私も8インチですがQVGAの為メニュー画面等はボケボケです。
字が凄く読みにくく、番組表なんかも一番大きくしてやっと読める程度です。
TVの映像は普通に綺麗なので、仕方ないと思ってます。

字はパナのワイドVGAなら凄く綺麗に見えるらしいです、
せめてVGAモニタじゃないと厳しいでしょうね。この点は他メーカーの方が見やすいと思います。

書込番号:6645746

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:144件

2007/10/29 00:15(1年以上前)

参考までに。前世代のDTV20使ってます。当方もモニタがアルパインD310Jゆえ文字(特にメニュー)が解りにくかったですが、アルパインT860(8型WVGA)に変更し、且つD2端子接続した結果全く違った画像になりました。WVGAモニタならD2端子のある機種が多いでしょうからD2端子のあるDTV20もおすすめかと。

書込番号:6917763

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

リモコン受光部のケーブル

2007/08/11 15:18(1年以上前)


車載用地デジチューナー > パナソニック > TU-DTV30

クチコミ投稿数:5件

TU-DTV30を取り付けようとした時に、本体は助手席下に設置してリモコン受光部をミラーの後ろに設置しようとしたところリモコン受光部ケーブルの長さが足りません(-_-;)
みなさんこういった事はないですか?
ステレオミニジャックを延長して使えると聞いたのですが、どういった商品がいいのかわかりません。
わかる人おられましたら教えてください。

書込番号:6630780

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5件

2007/08/11 22:51(1年以上前)

自己解決できました〜。
頑張ってつけてみま〜す(^_^)

書込番号:6632103

ナイスクチコミ!0


mura34さん
クチコミ投稿数:2件

2007/08/30 17:57(1年以上前)

どの様に解決されたか教えてください。ステレオミニジャックで大丈夫だったのですか?よろしくお願いします。

書込番号:6696405

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2007/08/30 19:51(1年以上前)

解決方法ですが、パナソニックのRP-CA45Aのヘッドホン延長コードで解決しました。
現在いい感じでリモコンも動いてますよ。

書込番号:6696736

ナイスクチコミ!1


mura34さん
クチコミ投稿数:2件

2007/08/31 00:21(1年以上前)

ありがとうございました。参考にさせてもらいます。

書込番号:6698062

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

アンテナレベルについて。

2007/08/09 13:00(1年以上前)


車載用地デジチューナー > パナソニック > TU-DTV30

スレ主 Kimi-X5さん
クチコミ投稿数:236件

皆さんこんにちは。
kimi-x5と申します。先日このチューナーを購入し、無事に取り付けも完了したのですが、
アンテナレベルがイマイチなので、(50〜60)改善出来ないかと思って質問致しました。
主な使用地域は東京23区、車種はRB1オデッセイで、フィルムアンテナをフロントガラスに設置しています。
アンテナの設置に関しては特に問題は無いと思います。自分が思う怪しい所として、アンテナ線がかなり余っているので束ねているのがダメなのかと思うのですが、
皆さんはどうしてますか?最悪必要な長さで切断してしまおうかなと思うのですが、大丈夫でしょうか?
あと気になるのは、ヘッドレストモニターを付けているので、これからノイズが乗っているのかもしれないのですが、関係ありますか?
宜しくお願い致します。

書込番号:6624360

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4194件

2007/08/09 22:31(1年以上前)

東京タワーからの距離に依存します。
電波が弱ければ、アンテナレベルは上がりません。

アンテナ線を束ねるのはよくないですけど、
切るのも問題が・・・
足元のマット下でバラけるようにするとか・・

書込番号:6625667

ナイスクチコミ!0


スレ主 Kimi-X5さん
クチコミ投稿数:236件

2007/08/10 07:54(1年以上前)

IR92さんレスありがとうございます。
電波塔からの距離に依存することはわかっています。
直線距離にすると、10Km以下ですのでチョット低すぎるのでは無いかと思った次第です。
アンテナ線の切断はダメなのですね?余計に感度落ちるのですかね?
切断に関してはやめておこうと思います。DTX300にしておけば良かった、、、。

書込番号:6626740

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4194件

2007/08/10 20:06(1年以上前)

>>直線距離にすると、10Km以下ですのでチョット低すぎるのでは

低いって、そのレベルのMAXはいくつでしょうか?
直線距離10kmでは強いほうでしょう。

書込番号:6628338

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件 TU-DTV30のオーナーTU-DTV30の満足度5

2007/08/11 01:26(1年以上前)

当方、2BOXカーにTU-DTV30+TY-CA230DTFです。東京タワーからの距離約12Kmのあたりですが、NHK総合の受信レベルは70〜80です。高台の見晴らしのいい場所では瞬間値ながらレベル98まで出ます。因みに余ったアンテナ線はチューナー付近で束ねてあります。ご参考までに。

書込番号:6629409

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4194件

2007/08/11 07:13(1年以上前)

>>瞬間値ながらレベル98まで出ます

計器のフルスケールは100のようですね。
アンテナ線が切れていれば、60もレベルは出ないでしょうから
接続に問題はなさそうです。

環境はどうでしょうか?
ビルとビルの谷間とか?
直接、タワーの天辺が直視できる場所でしょうか?

書込番号:6629762

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:1件

2007/08/11 11:27(1年以上前)

感度悪化の原因はヘッドレストモニターです。ヘッドレストモニターを外して、再度受信感度を確認してみてください。

書込番号:6630257

ナイスクチコミ!0


スレ主 Kimi-X5さん
クチコミ投稿数:236件

2007/08/11 12:46(1年以上前)

皆さんレス有難うございます。

IR92さん

>低いって、そのレベルのMAXはいくつでしょうか?
直線距離10kmでは強いほうでしょう。

MAX100です。距離的にもう少し(70−80)いってほしいのですが、、、。

>環境はどうでしょうか?
ビルとビルの谷間とか?
直接、タワーの天辺が直視できる場所でしょうか?

場所によっては東京タワーが直視出来ます。
走行中は当たり前ですがビルの谷間が多いです。
それ程超高層と言う訳ではありませんけど、、、。

GekkoRider さん

>東京タワーからの距離約12Kmのあたりですが、NHK総合の受信レベルは70〜80です。高台の見晴らしのいい場所では瞬間値ながらレベル98まで出ます。因みに余ったアンテナ線はチューナー付近で束ねてあります

そうですか、アンテナも束ねているんですよね?羨ましいです。
やっぱり設置の問題ですかね?今一度各部の取り付け状況を確認してみます。

モッドチップさん

>感度悪化の原因はヘッドレストモニターです。

自分的にも疑っていたのですが、やはりこれですかね?
後部座席で子供たちに綺麗なテレビ映像を見せたくて購入したので、
出来るだけ外したくないのですが、一度モニターの電源を切って試してみます。
これで感度アップするようなら、外したほうが良いのでしょうが、
モニターつけたまま感度アップする方法って無いのでしょうか?
感度上げるためにモニター外すのは、本末転倒になってしまうので残念です。


皆さん有難う御座いました。

書込番号:6630463

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:1件

2007/08/12 00:10(1年以上前)

>モニターつけたまま感度アップする方法って無いのでしょうか?

まず、ヘッドレストモニターを外してTU-DTV30の受信感度が上がるかどうか試してみてください。なお電源をオフにしただけでは、ノイズが消えない場合があります。接続ケーブル類を一旦全部根本で外してみてください。それで受信感度が上がるようでしたら、ケーブルの引き回しの変更などで受信感度の改善ができるかもしれません。

書込番号:6632407

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:78件Goodアンサー獲得:2件

2007/08/28 23:14(1年以上前)

私もヘッドレストモニターにPanasonicTR-M80WVS7ワイドVGA液晶カラーモニターを子供用に取り付けています。

自宅周辺は田舎だし送信所の山よりも高い山が自宅側にありますので、庭先では当然ワンセグ受信になりますが、その時ヘッドレストモニターをONにすると今まで見ていた画面がブルーになり受信できませんと表示が出ます。

12セグ受信時はこの様なことはありませんがやはり絡みが有るのでしょうねそれとDVDのデッキを再生するとワンセグ受信時は受信できなくなったり致します。

書込番号:6690612

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「TU-DTV30」のクチコミ掲示板に
TU-DTV30を新規書き込みTU-DTV30をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

TU-DTV30
パナソニック

TU-DTV30

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 4月19日

TU-DTV30をお気に入り製品に追加する <51

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)