このページのスレッド一覧(全47スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 5 | 2003年12月7日 16:10 | |
| 1 | 14 | 2003年12月6日 08:27 | |
| 0 | 3 | 2003年12月2日 08:07 | |
| 0 | 0 | 2003年11月27日 20:18 | |
| 0 | 2 | 2003年11月26日 06:57 | |
| 0 | 1 | 2003年11月16日 23:28 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
当方平成3年式アコードインスパイアを購入予定です。
DEH-P005は問題なく取り付け可能でしょうか?おわかりになる方いらっしゃいましたらどうゾ教えてください。よろしくお願いします。
0点
大丈夫ですよ。
現在純正のオーディオが付いている場合は、ホンダ車用2DIN取付キット(16P汎用)が必要です。カー用品店で6000円ぐらいです。
また、P005を取付けた場合、1DIN分の空きができますので汎用の1DINサイズの小物入れが必要になります。純正の小物入れは流用できません。
書込番号:2186477
0点
2003/12/05 23:41(1年以上前)
number0014KOさん、どうもありがとうございます。レス遅れてすみません。
すると、最初から2DINにしたほうがスムーズってことなんでしょうか。
書込番号:2199443
0点
2003/12/06 15:28(1年以上前)
1DINにするか2DINにするかはどちらでもいいと思いますが、その型のインスパイアの場合、
ATシフトノブが「P」位置でかなりオーディオパネルに接近しますから、
可倒式のディスプレイや、CDの挿入口が下にあるやつは注意した方がいいと思いますよ。
書込番号:2201424
0点
2003/12/06 23:50(1年以上前)
千葉原住民Aさん、レスありがとうございます。
そうすると、
「2DIN」「CD&MD&MP3&DSP」「ディスプレイが開かないタイプで挿入口が下の方にない」以上の条件を満たす機種ってありますか?
古くてもいいんですけどね。よろしくお願いします。
書込番号:2203108
0点
2003/12/07 16:10(1年以上前)
FH-P005MDがそうですね。他メーカーなら、アルパインやアゼスト、ビクターにもありますよ。
書込番号:2205414
0点
楽ナビとライン接続(IPバスと言うのでしょうか)できるという事で、一緒にこの機種を
もうすぐ購入予定です。
せっかくのMP3対応デッキだそうなので、音楽はMP3で聴こうと思っているのですが、
ディスクはどういう形式で作れば良いのかわかりません。
ここの過去ログを読んでISO9660のデータ形式で書き込むという事はわかったのですが、
「Joliet」や「Romeo」というのは初耳で何のことやら・・(苦笑)。
ISO9660とはまったく別の形式なのでしょうか? それともISO9660の一種・・?
ディスクのディレクトリ構造もどうすれば良いのかもわかりません。
フォルダは例えば「アルバムごと」「アーティストごと」など自由に作って良いのですか?
その場合、フォルダ名もDEH-P005上で表示できるのでしょうか?
さらに、フォルダは一切作らずに全てのデータをルートに置いても構わないですか?
また、CD-Rの追記したものやCD-RWも正常に読めるのでしょうか?
そういう場合、曲順などはどうなるのでしょう?(過去ログによると順番がかなり
変化するようにも読めましたが・・)
ユーザーは少ないかと思いますが私はマックユーザーで、CD書き込みソフトは
Toast5です。CD-RドライブのついたWindows機もありますが、これまでこのPC
でCDを焼いたことはなく、特に書き込みソフトは持っていません。
「?」ばかりで申し訳ありませんが、無知な私に詳しく教えて頂けると嬉しいです。。
1点
2003/10/18 12:09(1年以上前)
ファイルはフォルダに入っていても大丈夫です。
アルバム別、アーティスト別でもなんでも、ただし日本語に
対応していないので、ファイル名もフォルダ名も日本語を
使うと表示されません。
ディスプレイもチャッチイので、僕は常時時計を表示させています。
mp3のCD-Rを入れると、しばらく時間がかかり、ドーやらソートして
いる見たいです。
書込番号:2039525
0点
2003/10/21 14:38(1年以上前)
遅くなってすみません! 拓俊さん ありがとうございました。
今、このデッキとナビを買うお店を価格comでいろいろ調べてます。
まもなく注文する予定です。
さっそくディスクを作って準備しておこうと思います(^_^)。
書込番号:2049209
0点
2003/10/21 22:12(1年以上前)
僕は、楽ナビのAVIC-DRV150Kと組み合わせて使用しています。
以前は、ナビがなかったのでmp3は良く聞いたのですが、今は
車が新しくなり、ナビも入れたので、ほとんどガキがDVDを見
ています。mp3のCD-Rも月に1枚ほど焼きますが、あまり出番が
なくなってしまいました。
書込番号:2050348
0点
2003/10/25 15:07(1年以上前)
> 車が新しくなり、ナビも入れたので、ほとんどガキがDVDを見ています。
それ、うちでもありそうです(苦笑)。アンパンマンのDVDを作るためにPSXが
欲しくなるかも・・(^_^;)
とはいえ私は1人で乗ることも多いので、その時にはMP3ディスクを活用するつもりです。
書込番号:2061060
0点
2003/10/25 15:42(1年以上前)
僕は主にP2PでとってきたファイルをDVDーRWにDVD-Video形式
で焼いて見てます。子供が乗らないときはmp3をDEH-P005で聞くか
DRV150KでPVを流してます。ナビでmp3も聞けますがそれはあまりしません
内の方が、曲名が日本語で出るから良いんですけど、DEH-P005に
mp3を入れたCD-Rが入れっぱなしになっているので・・・
ダラダラ書いてしまいました。すみません。では
書込番号:2061136
0点
2003/10/25 15:49(1年以上前)
↑は僕が書いたものです。名前が違ってしまってすみません。
キャッシュをクリアーしてそのまま名前が拓俊になってると思い
送信してしまいました。また、「内の方が、曲名が日本語で出るから」
は「ナビの方が、曲名が日本語で出るから」の間違えです。
書込番号:2061152
0点
2003/11/15 10:20(1年以上前)
僕も楽ナビAVIC-DRV150Kと組み合わせて使ってます。CD-RにMP3やWMPを焼いてDEH-P005で聞いています。CDを入れ替えなくていいから大変気に入っています。僕のDEH−P005は、焼きこむ際のスピードが8倍までは問題なく再生できますが、それ以上だとうまく読み込めないことが多いです。(ディスク挿入時のCD-Rフォーマット?の読み込みがうまくいかずディスクエラーの表示が出た(と思う。))同じ内容を速度を変えて複数枚作成して試しました。おそらくドライブやソフトにも依存すると思うのですが、もしうまくいかない場合は書き込み速度を遅くしてみてください。
書込番号:2127638
0点
2003/11/28 12:28(1年以上前)
拓俊 さん教えてください
>僕は主にP2PでとってきたファイルをDVDーRWにDVD-Video形式
で焼いて見てます。
AVIC-DRV150Kでmpegファイルみれるのですか?
よろしくお願いします。
書込番号:2172101
0点
2003/11/30 17:52(1年以上前)
DVD-Video形式です。いわゆる普通のDVDの形式です。mpgとかaviとかは
再生できません。
書込番号:2180742
0点
2003/11/30 21:57(1年以上前)
あ そうですか ざんねんです。
でも圧縮されていない DVD−VIDEOがP2Pに流れているのですか? いまは 確認のしようがないけど!!
書込番号:2181622
0点
2003/12/01 10:05(1年以上前)
DVDisoの形(.rar)で…、1枚が10分割くらいで…。
今となっては、流れてないかも…
あとは、画質は悪くなるけど、.avi→DVD-Videoに変換して
DVD-RWに焼く。
書込番号:2183277
0点
2003/12/02 19:50(1年以上前)
たびたびすいませんが
>avi→DVD-Videoに変換して
とはどんなソフトでやられているのですか?
よろしければ 教えて頂けないでしょうか
書込番号:2188344
0点
2003/12/02 20:21(1年以上前)
B's Recoder Gold 7→ツール→DVD-Video
起動したら、.aviファイルをドラックアンドドロップ。
他にも、いろいろあるでしょ。自分で探す努力をしなきゃ。
書込番号:2188427
0点
2003/12/06 08:27(1年以上前)
返信送れて申し訳なかったです。(出長のため)
自分でも探してみます。 ありがとうございました。
書込番号:2200337
0点
ルシーダ(TCR10G)に楽ナビDRV220をつけてます。
DEH−P005を取り付けようと思ってますが、(現在はオーディオレス)トヨタ用オーディオハーネスの他に必要な物はありますか?教えてください。
0点
楽ナビの本体とオーディオを2段重ねて取付けるのであって、4/6スピーカー仕様であれば他には何も必要ありません。
それ以上のスピーカーが装着されている(オーディオカプラが14Pや15Pの)場合は純正でスーパーライブサウンドシステムが装着されていますので、ビートソニックやカナテックから発売されている変換アダプタが必要です。
書込番号:2178909
0点
2003/12/02 08:05(1年以上前)
number0014KOさん ありがとうございます。
書込番号:2186855
0点
2003/12/02 08:07(1年以上前)
number0014KOさん返答ありがとうございます。
書込番号:2186859
0点
どなたか教えてください、メカは弱いのですが、今度この機種を購入して、自分で取り付けようかと考えてます。本体以外に何か必要でしょうか?CR−V取り付けキットとかあるんでしょうか?
0点
CR−Vは年式によって取付キットがすべて異なります。
現在純正のオーディオが付いているかオーディオレスの場合は、取付キットと汎用の1DINサイズの小物入れが必要となります(純正の小物入れは流用はできません)。
現在社外のオーディオが付いているのであれば取付キットは必要ありません。
メカに弱いのであれば業者に任せましょう。
書込番号:2163665
0点
2003/11/26 06:57(1年以上前)
number0014KO さん 早速のお返事ありがとうございます。
自分でやって結局高いものにつきそうなので、業者にまかせまーす。
ありがとうございました。
書込番号:2165018
0点
このデッキを購入したのですがいくらやってもmp3を読みません。自分はPC素人なものなので、だれか知っている人がいれば1から教えてください。ソフトはB'Sレコードを使っています。
0点
2003/11/16 23:28(1年以上前)
状況がそれだけだとわからないんですが・・・。
よくあるパターンでいくと
1.CD−RWで、パケットライト書き込みをしていませんか?
2.同じくCD−RWで完全に初期化していない?(簡易初期化?)
以上で心当たりはありませんか?
書込番号:2133767
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
カーオーディオ
(最近3年以内の発売・登録)







