このページのスレッド一覧(全53スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 1 | 2003年3月28日 01:54 | |
| 0 | 3 | 2003年5月3日 10:00 | |
| 0 | 4 | 2003年3月24日 20:51 | |
| 0 | 3 | 2003年3月9日 14:12 | |
| 0 | 2 | 2003年3月17日 01:17 | |
| 0 | 4 | 2003年3月3日 23:21 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
現在、DEH-P005とSONYのCDX-MP40のどちらを購入しようか
迷っています。主にMP3の再生が目的で、安定を重視しています。
この2機種を私なりに比較してみた結果、下記のようになりまし
たが、この他に何か情報等ございましたら宜しくお願い致します。
・DEH-P005
結構、ここの評価が高い。
CDX-MP40より2000円くらい安い。
・CDX-MP40
漢字のタイトル表示が出来る。
0点
2003/03/28 01:56(1年以上前)
楽ナビとの接続の関係でP005を使用していますが、
値段がそれほど変わらなければ、私は日本語表示可能な機種を
買っていました。
書込番号:1435317
0点
2003/05/01 01:48(1年以上前)
CDX-MP40は、日本語表示できないと思いますが…
書込番号:1538688
0点
2003/05/03 10:00(1年以上前)
やっぱり、MP40は日本語表示できないですよね・・。
まさかと思い調べてみたんですけどね、日本語表示できるなら
即決だったんですけど、、この安さで日本語表示できるのって
ないですよね。
書込番号:1544787
0点
ご自身で取り付けた方で、覚えていたら教えてください。
背面の配線のコネクタのピンの横に、「端子名」が書いてありましたか?
型の古い車なので、配線など自分で直結してしまおうと思ってます。
どなたか教えてください!
0点
2003/03/11 23:23(1年以上前)
申し訳ないのですが、ちょっと意味がわからないです。
クルマのコネクタを切断し直結したことはあります。
ソニーのサイトで調べたり、クルマのディーラーで聞いたり、最悪テスターをあてればどの配線が何かわかります。
あとは用品店で売ってるギボシセット(200円ぐらい?)を圧着すれば、車種別ハーネスがなくても接続可能です。
ふつうクルマ側のコネクタに端子名などは書いていないです。そんな手間をなくすためのコネクタなのですから。
オーディオ側は当然書いてありますし、万が一なかったとしても取説に記載されているはずです。
書込番号:1384106
0点
2003/03/12 10:53(1年以上前)
いくらずきさん、書きこみありがとうございます。
訳のわからない文を書いてすみませんでした!
でも、いくらずきさんのお答えは僕の疑問を完全に解決してくれてます。
「ギボシセット」、「オーディ側には当然書いてある」、これですべて解決です。
実はもう通販で買ってしまいました。
それでは、また使ってみてから感想を書き込みに来ます。
いくらずきさん、どうもでした!
書込番号:1385300
0点
2003/03/12 12:57(1年以上前)
お役に立てた様でうれしいです。付け加えるならば、圧着するには電工ペンチが必要、車側の配線はあまり長くないということぐらいです。
書込番号:1385498
0点
2003/03/24 20:51(1年以上前)
「端子名」ではなく色分けされていました。色の種別は説明書に書いてありましたが、メーカー別コネクタを使ったほうが誤配線を防止できます。ヤフオクで100円位から出ていますよ。ちなみに私は新品未使用を500円で落札しました。
書込番号:1424932
0点
配線キットは必要ありませんか?P7700を外したらそのままコネクターを差し替えるだけでしょうか? 取り付けが面倒なら購入をあきらめようかと思っているのですが、コネクタ付け替えるだけならなんとかがんばってみようと思っています。
0点
2003/03/08 13:08(1年以上前)
ギボシ(10個ぐらい)やアンテナ端子差し替えと、固定用のステーを付け替えるだけでしょうから、プラスドライバー、内張外しを用意するだけだと思います。
書込番号:1372829
0点
2003/03/08 13:29(1年以上前)
ギボシの差し替えが必要ですか? ヘッドユニット本体のコネクタに
P7700に刺さっていたコネクタを差し込むだけかな?と思ったのですが・・・
まあ、ギボシのさしかえ位ならだいじょうぶだと思いますけど。
書込番号:1372883
0点
2003/03/09 14:12(1年以上前)
例えばDEH−P7000とDEH−P9000とDEH−P777のコネクタはそれぞれ形状が全く違います。グレードが違ったり、年式が少し離れたモデルは合わないと考えた方が無難でしょう。
書込番号:1376446
0点
DEH−9005を近々購入を考えているものですが、
こちらのプレーヤーで、mp3のランダム再生は可能でしょうか?
また、プレーヤーを起動して、だいたい何秒くらいで曲がかかってくれますか?
持っている人、ぜひ教えてくださいませんか?
ちなみに、昔買ったアイワのポータブルmp3プレーヤーは電源投入から再生までに、1分くらい掛かってました。。。
0点
2003/03/05 22:18(1年以上前)
MP3のランダム再生できます。フォルダ単位とCD1枚単位を
選べたと思います。起動時間は電源を入れて5〜10秒くらいで
曲が始まります。スキップしたときも3秒くらいで次の曲の再生
が始まります。このへんのストレスはないですね。
書込番号:1365606
0点
2003/03/17 01:17(1年以上前)
遅れてすみません。
ご返答してくださってありがとうございます。!
それを聞いて安心しました。とりあえず、今週中に買う予定です!
どうもありがとうー
書込番号:1400493
0点
初心者です。的外れな質問のような気もしますがどなたか教えてください。
本日この機種を買って、PCにバンドルされていたアダプテックのDirect CDでフォーマットのうえWMAをCD−RWに焼いたのですが、No Audioとなってしまいます。
前の方の疑問の通り取り込み時のMedia Player 9が原因なのか、あるいはライティングソフトの問題なのか、DEH−P005自体の問題なのか、ライティングソフトを1293375の方にならって買おうかとも思いますが、そもそもPCに同じくバンドルされていたEasy CD CreatorでCDーRWを認識させると「650MB」ではなく、「残り時間」74分と表示されています。ひょっとしてCD−RWの選択ミスということなのでしょうか?
なんとも、まとまりがない質問ですが、どなたか助けてください。お願いいたします。
0点
Direct CDのようなパケット形式はパソコンでしか認識しません
Easy CD Creatorで音楽CDのコピーで焼いてください。
(reo-310でした)
書込番号:1356947
0点
2003/03/03 01:18(1年以上前)
MP3/WMAの場合は、Easy CD Creatorで、
ISO9660/Joliet/Romeo形式で書き込んで下さい。
書込番号:1357104
0点
2003/03/03 18:29(1年以上前)
WMP9の方も問題あるかもしれないですね!下の書き込みの方でも再生出来ない!なんて書き込みありましたから・・・。
書込番号:1358631
0点
2003/03/03 23:21(1年以上前)
みなさん、早々のアドバイスありがとうございました。
Easy CD Creatorで焼いて全く問題なく再生できました。当方の勘違いは、「音楽用CDーR」のパッケージに「74分」などと書いてあるので、てっきりその時間しか録音できないものと思って音楽用ではないCD−RWを使っていたのが一番の原因のようです(^ ^;。なので、私に関してはWMP9の問題はないようです。
余談ですが、これ買って大満足です。この値段でこの機能と音質なら私のような素人にはおつりがきますわ。アドバイスいただいた皆さん、どうもありがとうございました。
書込番号:1359722
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
カーオーディオ
(最近3年以内の発売・登録)






