このページのスレッド一覧(全203スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 5 | 2003年1月21日 12:59 | |
| 0 | 0 | 2003年1月19日 15:16 | |
| 0 | 1 | 2003年1月18日 21:29 | |
| 0 | 1 | 2003年1月15日 20:52 | |
| 0 | 1 | 2003年1月13日 23:23 | |
| 0 | 0 | 2002年12月20日 13:03 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
逆位相だから打消有って物足りなく感じますよ
別に壊れないから試してみたら
書込番号:1219477
0点
2003/01/15 22:10(1年以上前)
覚えておこうっと
書込番号:1219543
0点
2003/01/15 22:56(1年以上前)
4スピーカー接続だとして、全てを逆につないだ場合はわからないでしょうね。
LまたはRの一方を逆に接続するとreo-310さんのおっしゃるような状態になります。
書込番号:1219737
0点
2003/01/15 23:16(1年以上前)
アドバイスありがとうございます。
書込番号:1219814
0点
2003/01/21 12:59(1年以上前)
片側逆相接続はタイムアライメントが使えないアナログ派の方が運転席で定位を出す為に使われる手法の一つだったと思いますが。
書込番号:1235222
0点
先日KENWOODのf-CD77を購入したのですが、なんだか満足できず、買い換えを検討していて、今の第一候補がP717でしたので、いろいろ調べてました。
そこで一つ疑問が出ました。後ろにIPバスでAUX端子をつなげるように見えますが、その際CDチェンジャーなどはつかなくなってしまうのでしょうか?どなたかわかる方いらっしゃったらお教え下さい。よろしくお願いします
0点
2003/01/18 21:29(1年以上前)
πのRCA変換ケーブルには2種類あって、
CD-RB20を使えばIPバスとRCAを併用できます。
CD-RB10ならRCAのみになります。
書込番号:1227469
0点
mp3のフォルダごとのランダム再生とCDR全体のランダム再生のどちらも可能でしょうか?今kenwoodのZ919からの買い替えを考えています。Z919では全体のランダム再生が出来なかったので…
0点
2003/01/15 20:52(1年以上前)
両方OKです。
書込番号:1219301
0点
先日DEH-717を付け、本日MP3のCDを入れたのですが「NO AUDIO」となり全く再生されません。PCでの再生は問題なく行えました。MP3への変換、CDへのライティングともB'S RECORDER5で行いました。変換やライティング、あるいは設定に何か間違いがあるのでしょうか?お分かりになる方がいらっしゃいましたら教えてください。
0点
2003/01/13 23:23(1年以上前)
使用したメディア、ドライブ、焼いたときのソフトの設定等が分からないと答えようがないです。
書込番号:1214356
0点
以前この商品の質問をしたところダイバーシティアンテナのコネクタがないという情報をいただきました。どのくらい感度が悪くなるか心配です。一概には言えないと思いますが情報ください。
また圧縮ファイルのフォルダ表示・検索は不便ではないですか?1DINなので表示量が心配です。
よろしくお願いします。
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
カーオーディオ
(最近3年以内の発売・登録)







