- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
カロのSFEとソニーのDSO。どちらもSHOPでの視聴段階では
好きな音で、どちらとも決めかねているのですが、SFEについて
実際に車に取り付けてみてどうですか?感想をお聞きしたいです。
宜しくお願いします。
0点
2002/05/07 01:06(1年以上前)
SONYの方が全然自然に立体的な音が聞けました。
両方取り付けた経験ありです。
しかし、このような機能は結局、信号をいじることになり、
厳密に言うと信号の純粋さを軽減します。
それを考えて私はこのような機能はOFFにしています。
SONYは読み込めないCDがあって取り外しました。
コピーコントロール等では無くて、輸入版とかが読めませんでした。
書込番号:698492
0点
2002/05/08 02:55(1年以上前)
なるほど。po-iさんレス有難うございます。
当方、トレードインスピーカーとデッドニング
程度で音に凄く拘るという程でもないんですが
DSOやSFEを操作しないという前提であれば、
アンプの差になってきますか??
それとももっと違う部分で音の(音質の)差って
出てくるものなのでしょうか。
友人のレガシィに搭載のマッキントッシュは、
聞いてて、ああ、違うナ。って感じはするんですが・・
教えて君ばかりですみません。
書込番号:700495
0点
2002/05/11 00:09(1年以上前)
いえ、私もプロじゃありません。基本的に費用対効果を考えてオーディオに接しています。この機種を使っている時点で、そこまでこだわっている人間では無いわけですよ。
そんな私でもマッキントッシュは格の違いを感じます。
だって、まず値段からして違いますから、桁が・・・。
ところで、私は良い音というのは純粋な音だと思います。
デジタル処理はデジタルでも処理する分、音がにごります。
そんな理由で、基本的にオフにしています。
でも、ソニーのDSOは確かに音が前から聞こえてきました。
目の前に広がるように聞こえてくるので、結構気に入っていたのですが、mp3とWMAは非常に便利なので買い換えてしまいました。
最後に、高い奴を買えば、やっぱり音は良いです。全体の傾向として。
書込番号:705715
0点
H12年式のトヨタイプサムに乗っていますが、純正コンポスペースが2DINのため当然ながら空きスペース用のトレイを使用して取り付ける予定でいます。
そこで今、取り付け位置を上段・下段のどちらにすればカッコイイか悩んでいます。
構造上はどちらにも付けられるのですがどんなもんでしょうか?
しょうもない悩みですが、どなたか優柔不断な私の背中をドンと押してもらえるようなよきアドバイスをお願いします。
0点
2002/05/03 18:41(1年以上前)
上段の方が、はっきし言って見やすい。
こんな事は、自分で判断して欲しい。
書込番号:691573
0点
わたしも上段に1票。
理由は操作しやすいし見やすいから。
下段だとシフトレバーがじゃまになることがある。
書込番号:691575
0点
2002/05/07 00:58(1年以上前)
下段に一票。
上段には小物入れ、ドリンクホルダーをつけました。
そうすると、下段にしかつけれません。
書込番号:698470
0点
皆さん素人の質問にお答えお願いします。
チェーサー(H7、サラウンドシステム付)に717を取り付けようかと思っているのですが、
@簡単に取り付け可能でしょうか?
A特殊なハーネスが必要と聞いたのですがそれは本当でしょうか?どのようなものでしょうか?
B1DINタイプなのでその下が空くのですがそれを隠す蓋みたいなのはあるのでしょうか?
以上3点の素人の質問にアドバイスお願いします。
0点
2002/05/02 14:34(1年以上前)
ごめんなさい。パソコンも素人でした。最近購入したんで今後気をつけます。
皆さん素人の質問にお答えお願いします。
チェーサー(H7、サラウンド付)に717を取り付けようかと思っているのですが、
簡単に取り付け可能でしょうか?
特殊なハーネスが必要と聞いたのですがそれは本当でしょうか?どのようなものでしょうか?
1DINタイプなのでその下が空くのですがそれを隠す蓋みたいなのはあるのでしょうか?
以上3点の素人の質問にアドバイスお願いします。
書込番号:689242
0点
2002/05/03 01:32(1年以上前)
1.簡単な人にとってはとても簡単。
2.車メーカーはオーディの接続にそれぞれ専用のコネクターを使ってるので、
それを一般ケーブルに変換する部品をカー用品店で購入する。
3.カー用品店かディーラーに相談。
後は自分で検索かけて調べてみては?
(カーオーディオ 取り付け で)
書込番号:690427
0点
2002/05/03 12:22(1年以上前)
私もH9年式JZX100チェイサー(トヨタ・スーパーライブサウンド付)で、
ウッキーさんと同じくDEH-P717の購入検討しています。
いろいろ調べたところ、スーパーライブサウンド付のトヨタ車は
「ああああああああ」さんの言うような一般の変換ケーブルは使えないので
簡単には行かないようです。
まず、純正オーディオがアンプ内蔵ではなく、外部アンプとなっているので、
社外オーディオを使って全てのスピーカーから音を鳴らすためには、
1.外部アンプを取り去り、各スピーカーの配線をすべて引き直す。
2.純正の外部アンプを使うために、社外オーディオ→純正外部アンプへの
変換アダプタを使う。
で、2.の方法に関しては調べたところ、下記の3点があるようです。
a.SONY製 XA-115T
b.Beat-Sonic製 スーパーライブサウンドアダプターSLA-70
http://www.beatsonic.co.jp/top.html
c.カナック企画(カナテック)製 SLSトランスレータTBX-Y100
http://www.kanack.co.jp/
上記のa.は社外オーディオのRCAプリアウトを変換するタイプで、
b.とc.に関しては社外オーディオのスピーカー出力を変換する
タイプのようです。
書込番号:691038
0点
2002/05/03 22:59(1年以上前)
とても参考になりました。
どうも皆さん有難うございました。
書込番号:692072
0点
717を取り付けたのですが、窓を閉めた状態ではASLがほぼ働きません。
窓を開けた時は確かに効果あるのですが・・。
どうも外部ノイズは拾っても内部ノイズは
ほとんど拾えていないような感じです。
風きり音だけには反応するんですが、
エンジン音はたとえレッドゾーンまで回しても無反応。
もちろんタイヤのロードノイズにも100キロ超えても無反応。
道と呼べないような凸凹道を走っても辛うじて一メモリ付く事が程度。
皆さんは窓を閉めた状態でどれくらいの程度でASLが反応しますか?
0点
2002/05/03 02:30(1年以上前)
似たようなものですよ。たぶん特定の範囲の周波数の一定のパターンを拾った際に動作するようになっているんでしょう。聞いている音楽の低域成分で動作して低音を増強してしまったらマイクのハウリング(でしたっけ)みたいになっちゃいますもんね。道路の荒れ方(パターン)によってはちゃんとぐいぐい上がって100キロぐらいで、4分の1目盛りぐらいまでいきましたよ。
書込番号:690506
0点
mp3での再生も考えて。カーオディオを買おうと思うのですが、
DEH−P717かビクターのJVCのKD−SH99か悩んでます。
皆さんはどちらがおすすめですか?いろいろ教えてください。
0点
2002/04/29 06:08(1年以上前)
私もDEH-P717かKD-SH99かで迷ったのですが、結局DEH-P717を買いました。
KD-SH99を選ぶ理由は、「JVCのCDチェンジャー等を持っている」、「音質にこだわりたい」、外部入力端子が標準装備、等あると思います。
DEH-P717を選ぶ理由としては、「リアスピーカーを使っている」、漢字かなタイトル表示対応、ASL装備、WMA再生対応、等だと思います。
私は、JVCのCDチェンジャーを持っていましたが、チェンジャー側のDACの性能が悪いので、音質の良い(らしい)SH99にチェンジャーをつなげても意味がないと判断しました。また、WMAを使っていたことやリアスピーカーもあること(SFEはなかなか良いです)、ASLが装備されていること(これもなかなか良いです)、漢字かなタイトル対応(便利です)等の理由からP717を選びました。
使ってみて悪かった点は、CD再生時に「サー」という高音のノイズが入ることです(音量を大きくしないとわかりませんが)。SH99はノイズが聞こえないみたいです。それでも、DEH-P717には90点くらいつけられると思います。
一応、中立の立場で書きましたのでご自分で判断してください。
書込番号:682283
0点
2002/04/29 10:08(1年以上前)
やっすさん、ありがとうございます。すごく参考になりました。ありがとう
ございます。他の方のご意見をみてもDEH−P717は良い機種のようで
すね。僕もDEH−P717でいこうと思います。
書込番号:682535
0点
はじめまして、MP3初心者です。
本日、P717を購入しました。デザインも良く大変気に入ってます。
しかし、MP3再生がうまくいきません。
とりあえず、Vetorでフリーソフトをおとして変換して
再生してみたのですが、
曲の最初に「ザッ」っと雑音が必ず入ってしまいます。
皆さんはどのようなソフトをお使いでしょうか?
お勧め等ありましたら教えてください。
よろしくおねがいします。
0点
有名なものといえば、「午後のこ〜だ」「Lame」あたりでしょうか。
マリンキャットホームページ (午後のこ〜だ)
http://member.nifty.ne.jp/~pen/
雑音についてはいろいろ原因があると思うので、以下のサイトの
Q&Aなどを参考にして下さい。
CD→WAV→MP3のページ
http://www.cdwavmp3.com/
書込番号:680274
0点
2002/04/29 10:00(1年以上前)
私も2日前に買いました。デザインがとてもいいですね。
夜になるとボタンがブルーに光ってきれいです。
私は次のようなソフトを使ってますが、
雑音などはなくて、問題ないです。
エンコーダソフト:CDex
エンコーダ:Lame MP3 encoder (CDexに付属)
CDexは日本語化して使ってます。
http://www.vector.co.jp/soft/win95/art/se192220.html
ID3 タグ編集:SuperTagEditor
http://www5.wisnet.ne.jp/~mercury/supertag/index.html
書込番号:682524
0点
2002/04/29 19:14(1年以上前)
@ひささんbrown2002さんありがとうございます。
早速試してみます。
書込番号:683375
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
カーオーディオ
(最近3年以内の発売・登録)






