このページのスレッド一覧(全228スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2002年3月16日 10:09 | |
| 0 | 4 | 2002年3月21日 04:52 | |
| 0 | 3 | 2002年3月13日 23:52 | |
| 0 | 3 | 2002年3月14日 07:57 | |
| 0 | 4 | 2002年3月14日 08:08 | |
| 1 | 1 | 2002年3月11日 02:14 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
DEH-P717を購入しようと考えているのですが、
取り付け出来ない車種があるようで・・・。
それが何なのかを知りたいのですが、誰か教えて下さい。
私が乗っている車は、平成11年式のカローラセダンです。
はじめから1Dスペースしか無いので、パネルが動く時に
当たらないか心配です・・・。(泣)
0点
2002/03/15 09:44(1年以上前)
>はじめから1Dスペースしか無いので、パネルが動く時に
>当たらないか心配です・・・。
これが取付できない車種があるという理由ではないかと・・・
カーショップ等に車で行けば、取付可能かのスケールがあるので
簡単に判断できます。
書込番号:595902
0点
2002/03/16 10:08(1年以上前)
ありがとうございます。
先日オートバックスにて確認した所、取り付け不可との事でした。TT
DEH-P919値段がちょっとお高めなんで、f−CD99の発売を待つ事にします。
書込番号:598060
0点
f-CD99か、この機種かで迷っています。DHE-717には日産の純正CDチェンジャーは接続できるのでしょうか?f-CD99に外部入力が可能なのですけど・・・。どなたか教えて頂けませんか?
0点
2002/03/17 00:06(1年以上前)
P717に限らず、市販のデッキと純正チェンジャーとの接続は難しいのでは?
音声信号を取り込むことは簡単ですが、
チェンジャー自体のコントロールをどうするかが問題になります。
仕様がわからないのでなんとも言えませんが、
現状は日産純正のデッキからコントロールしているのでしょうか?
だとしたら、ご質問の件は無理だと思います。
書込番号:599645
0点
2002/03/18 13:02(1年以上前)
Nov兄様、ご丁寧な返事をありがとうございます。チェンジャーのコントロールはデッキと独立した1DINの専用のコントロールパネルから操作しています。ちなみにチェンジャー、デッキはクラリオン製です。
書込番号:602755
0点
2002/03/19 23:33(1年以上前)
そうゆうことなら、後はチェンジャーにRCA出力があればOKですね。
CD99はそのまま接続できるようですが、P717は変換ケーブル(CD−RB10)
を介して繋ぐことになります。
P717の場合、ソース選択のシーケンスに外部入力(AUX)がデフォルトで
含まれてません。初期設定モードでAUX ONにセットする必要があると
取説に書かれているので見落とさないでください。
書込番号:605883
0点
2002/03/21 04:52(1年以上前)
Nov兄様、2度に渡るご回答大変感謝しております。早速ディーラーにチェンジャーの仕様を聞いてみます。ありがとうございました。
書込番号:608505
0点
2002/03/12 20:19(1年以上前)
DEH-P919では再生できました。
だから、DEH-P717でも再生できるのではないですか!
再生したのは、BoAのシングル「Every Heart -ミンナノキモチ-」です。
書込番号:590995
0点
BNR34さん、どうもです。
919ではOKですか。
ありがとうございます。
細部は違うとはいえ、根本のところはほとんど同じだと思うので、
とても参考になります。
717で実験された方、いませんか〜???
書込番号:593484
0点
漢字対応に魅かれf-cd7を売り、DEH-p717を注文しました。ところで、漢字は、スクロールしない分について8文字しかでないとありますが、これは、全角ということで半角英字とかなら、16文字いけるのでしょうか??教えてください。
0点
2002/03/12 08:24(1年以上前)
半角でも8文字です。日本語だったら8文字でもほとんどの曲が表示しきれると思うんですけど、英語の曲名の場合は8文字ではキツいです。
書込番号:589925
0点
2002/03/13 17:48(1年以上前)
えっ?半角の場合は16文字表示できますよー
書込番号:592769
0点
2002/03/14 07:57(1年以上前)
すみませんでした!半角文字は16文字表示されてました!
書込番号:593968
0点
最近自分の車と妻の車用に2台のMP3対応カーステレオを買いました。これから購入を検討されてる方のために簡単な比較をしたいと思います。参考になれば。
■f-CD7
○2行表示なので、「アーティスト名」と「トラック名」が同時に見られる。
○それらが常にスクロールしてるので見やすい。(↑←この2つはけっこうポイント高い)
×操作が分かりにくい。
×曲間でファイルを読み込む時間が長い。
■DEH-P717
○操作が分かりやすい。
○ファイルを読み込む時間が短い。
×曲情報が1行しか表示されないので不便。しかも1度しかスクロールしない。スクロールさせるためにはDISPを2秒長押し。
×曲情報がバックのアニメーションと重なってとても見づらい。
操作性、デザインだと717、曲情報の見やすさだとCD7って感じ。
個人的にはCD7の方がイイかな。
0点
2002/03/13 17:57(1年以上前)
>曲情報がバックのアニメーションと重なってとても見づらい。
バックのアニメーションはOFFに出来ますよ!(取説参照してください)
私もf-cd7とDEH-P717を使っていますが、お勧めはDEH-P717です!確かにオートスクロールが無い(これさえクリアー出来ればMP3オーディオではカロが最強だと思うんですが…なぜなんでしょうかねー)ですが、音質に関してはDEH-P717の方がいいです!(個人差はあるかもしれませんが…)f-cd7の時は「MP3ってこんなものかー」って思ってましたが、DEH-P717は「MP3ってこんなに音いいんだー」って思えました。新製品のf-cd99がどうかまだわかりませんが、今の時点ではDEH-P717が一番お勧めです(タグ表示にこだわらなければ、ですが 笑)
書込番号:592786
0点
f-CD77とDEH-P717、さらには今度発売されるf-CD99とDEH-P919などを比較して、
MP3/WMAカーオーディオの購入を検討している方は多いでしょうね。
私もそうですが(^^;
そういった意味では、この比較は大変参考になりますね。
個人的には、ワンプッシュでCDがイジェクトできるモデルが好みなので、
DEH-P717(919)、または妥協して普通の2DINにするかどうかで悩んでます。
たぶんf-CD99も「パネルオープン→イジェクト」だろうしなぁ。
書込番号:593498
0点
2002/03/14 02:39(1年以上前)
DEH-P919のオートイコライザーは相当優秀らしいですね。タグ表示も2段表示(12文字×2段表示)とオートスクロールも不要なぐらいの表示能力。新製品のf-cd99も2段表示+オートスクロール。でも私はデザイン優先でDEH-P717購入です(とはいってもやっぱりオートスクロール機能は欲しい、何か裏技知ってる方いらっしゃいませんかねー)。
書込番号:593786
0点
2002/03/14 08:08(1年以上前)
>DEH-P717さん
アニメーションはオフに出来たんですね。上のレスといい、間違ったことだらけですいません(笑)。早速オフにします。音質に関しては僕もDEH-P717に関してはそう思いました。ただスピーカーなどの差があるので音質には触れませんでしたが。717の前に使っていたCDのコンポよりもMP3の方が明らかに音が良くなっていました。DEH-P717さんの言うとおり、文字が常にスクロールしていれば最強なんですけどねぇ…。
書込番号:593976
0点
購入を検討しているのですが、一つ皆さんに質問があります。
カロのカタログを見てるとオーディオ用CD−R/RWの再生が出来るとありますが、パソコンで作ったPC用のCD−R/RWのCDオーディオは再生できないのでしょうか?
MP3やWMAに変換すればいい話かも知れませんが、結構パソコン用のCD−Rで作ったオーディオCDがあるもんでそのまま聞けたらいいなぁと。
皆さん、よろしくお願いします。
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
カーオーディオ
(最近3年以内の発売・登録)






