このページのスレッド一覧(全228スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2002年3月19日 22:15 | |
| 0 | 2 | 2002年3月18日 20:35 | |
| 0 | 2 | 2002年3月16日 10:09 | |
| 0 | 2 | 2002年3月15日 22:15 | |
| 0 | 4 | 2002年3月14日 08:08 | |
| 0 | 3 | 2002年3月14日 07:57 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
今日待ちに待ったDEH-P717がやってきた早速取り付けたのですが
MP3で焼いたものだけ再生できずERROR-30と表示されます。
どなたか解決方法を知っている方、アドバイスお願いします。
0点
2002/03/18 20:10(1年以上前)
私も最初出ました。
CDを焼くとき、最初のほうで焼いたものはちゃんと聞けるのに
だんだんノイズが入り
最終的には、ERROR-30。
そんな訳で、CD-ROMを最高級Audio用にしてやってみたら
うまくいきました。
たぶん717とCDROMとの相性もあるのでは……
書込番号:603411
0点
2002/03/19 22:15(1年以上前)
金六さんどうもアドバイスありがとうございます。
どうやらメーカーに聞いたところファイルネームによってもERROR-30が
でて拾えないみたいです。私の場合もファイルネームを漢字から数字に
変えると拾えました。
何か色々制限があるんで難しいですね。
どなたかERRORがでるCD-RWのメーカーを教えてください。
書込番号:605701
0点
DEH-P717を購入し、他社製のDVDナビをつなごうと
考えているのですが、RCA AUX入力端子か何か、
外部入力端子はあるのでしょうか。
どなたかご存じの方はいませんか?
0点
2002/03/15 19:47(1年以上前)
カロッツェリアのカーオーディオにはIPバス入力
というものがついていて、CD−RB10というパーツで
IPバス入力をRCAに変換して使用できます。
書込番号:596745
0点
2002/03/18 20:35(1年以上前)
pot2さん、お返事遅れてすみません。
おかげで購入する決心がつきました。ありがとうございます。
書込番号:603460
0点
DEH-P717を購入しようと考えているのですが、
取り付け出来ない車種があるようで・・・。
それが何なのかを知りたいのですが、誰か教えて下さい。
私が乗っている車は、平成11年式のカローラセダンです。
はじめから1Dスペースしか無いので、パネルが動く時に
当たらないか心配です・・・。(泣)
0点
2002/03/15 09:44(1年以上前)
>はじめから1Dスペースしか無いので、パネルが動く時に
>当たらないか心配です・・・。
これが取付できない車種があるという理由ではないかと・・・
カーショップ等に車で行けば、取付可能かのスケールがあるので
簡単に判断できます。
書込番号:595902
0点
2002/03/16 10:08(1年以上前)
ありがとうございます。
先日オートバックスにて確認した所、取り付け不可との事でした。TT
DEH-P919値段がちょっとお高めなんで、f−CD99の発売を待つ事にします。
書込番号:598060
0点
CDにMP3データを焼く場合、私はアルバム毎にフォルダを作るのですが、DEH-P717ではフォルダ単位でスキップすることは可能でしょうか?できればワンボタンでダイレクトに操作できればいいのですが、ご存じの方がおられましたらお教え下さい。
0点
2002/03/15 02:21(1年以上前)
出来ると言えばできますねー。
DEH-P717の画像を見てもらえればわかるんですが、
右の方に十字キーみたいなのがありますよね。
あれの上下でフォルダ移動できます。
次のフォルダに行くには下押しって感じですね。
確かフォルダ移動したら画面にフォルダの名前も出たような気がします。
(いつも閉じてるんでよくわからない・・・)
書込番号:595633
0点
2002/03/15 22:15(1年以上前)
しるび〜♪さん、早速のご回答どうもありがとうございました。
まだ実物を見たことがないので助かりました。
書込番号:597071
0点
最近自分の車と妻の車用に2台のMP3対応カーステレオを買いました。これから購入を検討されてる方のために簡単な比較をしたいと思います。参考になれば。
■f-CD7
○2行表示なので、「アーティスト名」と「トラック名」が同時に見られる。
○それらが常にスクロールしてるので見やすい。(↑←この2つはけっこうポイント高い)
×操作が分かりにくい。
×曲間でファイルを読み込む時間が長い。
■DEH-P717
○操作が分かりやすい。
○ファイルを読み込む時間が短い。
×曲情報が1行しか表示されないので不便。しかも1度しかスクロールしない。スクロールさせるためにはDISPを2秒長押し。
×曲情報がバックのアニメーションと重なってとても見づらい。
操作性、デザインだと717、曲情報の見やすさだとCD7って感じ。
個人的にはCD7の方がイイかな。
0点
2002/03/13 17:57(1年以上前)
>曲情報がバックのアニメーションと重なってとても見づらい。
バックのアニメーションはOFFに出来ますよ!(取説参照してください)
私もf-cd7とDEH-P717を使っていますが、お勧めはDEH-P717です!確かにオートスクロールが無い(これさえクリアー出来ればMP3オーディオではカロが最強だと思うんですが…なぜなんでしょうかねー)ですが、音質に関してはDEH-P717の方がいいです!(個人差はあるかもしれませんが…)f-cd7の時は「MP3ってこんなものかー」って思ってましたが、DEH-P717は「MP3ってこんなに音いいんだー」って思えました。新製品のf-cd99がどうかまだわかりませんが、今の時点ではDEH-P717が一番お勧めです(タグ表示にこだわらなければ、ですが 笑)
書込番号:592786
0点
f-CD77とDEH-P717、さらには今度発売されるf-CD99とDEH-P919などを比較して、
MP3/WMAカーオーディオの購入を検討している方は多いでしょうね。
私もそうですが(^^;
そういった意味では、この比較は大変参考になりますね。
個人的には、ワンプッシュでCDがイジェクトできるモデルが好みなので、
DEH-P717(919)、または妥協して普通の2DINにするかどうかで悩んでます。
たぶんf-CD99も「パネルオープン→イジェクト」だろうしなぁ。
書込番号:593498
0点
2002/03/14 02:39(1年以上前)
DEH-P919のオートイコライザーは相当優秀らしいですね。タグ表示も2段表示(12文字×2段表示)とオートスクロールも不要なぐらいの表示能力。新製品のf-cd99も2段表示+オートスクロール。でも私はデザイン優先でDEH-P717購入です(とはいってもやっぱりオートスクロール機能は欲しい、何か裏技知ってる方いらっしゃいませんかねー)。
書込番号:593786
0点
2002/03/14 08:08(1年以上前)
>DEH-P717さん
アニメーションはオフに出来たんですね。上のレスといい、間違ったことだらけですいません(笑)。早速オフにします。音質に関しては僕もDEH-P717に関してはそう思いました。ただスピーカーなどの差があるので音質には触れませんでしたが。717の前に使っていたCDのコンポよりもMP3の方が明らかに音が良くなっていました。DEH-P717さんの言うとおり、文字が常にスクロールしていれば最強なんですけどねぇ…。
書込番号:593976
0点
漢字対応に魅かれf-cd7を売り、DEH-p717を注文しました。ところで、漢字は、スクロールしない分について8文字しかでないとありますが、これは、全角ということで半角英字とかなら、16文字いけるのでしょうか??教えてください。
0点
2002/03/12 08:24(1年以上前)
半角でも8文字です。日本語だったら8文字でもほとんどの曲が表示しきれると思うんですけど、英語の曲名の場合は8文字ではキツいです。
書込番号:589925
0点
2002/03/13 17:48(1年以上前)
えっ?半角の場合は16文字表示できますよー
書込番号:592769
0点
2002/03/14 07:57(1年以上前)
すみませんでした!半角文字は16文字表示されてました!
書込番号:593968
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
カーオーディオ
(最近3年以内の発売・登録)






