- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
初めてこちらの掲示板に書き込みします。3ヶ月ほど前にこの機種を購入しました。今まであまりカーオーディオに興味が無かったのですが、SP交換、デットニング等施しこの世界にハマってしまいました。
さて、質問なのですが先日、同メーカーのTS-WX22Aと言うパワードサブウーファーを購入し、接続したところ音はきちんと出るのですが、デッキOFF時及びCD交換時にウーファーから、「ボッ」と小さな音がします。配線は説明書通り主電源はバッ直配線で、システムリモートコントロールに配線した方が怪しいと思い、ACCに配線し直したのですが、イグニッションOFF時には、同様の音がします。
他に怪しいところは思いつかないのですが、どなたかご存じでしたら教えて頂けないでしょうか?
購入先のYHに問い合わせたところ、「それは、しょうがないです」との回答。又、失礼を承知でkakaku com.に登録しているショップの掲示板にて同様の質問をしたのですが、そちらの管理人は「同じ商品を使用していても音はしない」とのことでした。
ご回答の程宜しくお願いします。尚、初めての書き込みにて、何か失礼有りましたらご指摘下さい。
0点
ケンウッドのパワードサブウーハーを使用していますが、やはり「ボッ」と言う音はしますよ。
そんなものでしょう。
参考までに・・・
書込番号:1955816
0点
2003/09/19 18:51(1年以上前)
それはポップノイズですね。検索してみてください。パイオニアは多いほうかも。電源のはいるタイミングが原因です。対応するリレーをかませて防げます。
書込番号:1957032
0点
2003/09/20 09:07(1年以上前)
たぽたぼ2さん、いくらずきさん回答ありがとうございました。
ポップノイズについて勉強してみます。仮に解決しなくても、そのまま使用されている方が、いるのが分かっただけでも安心しました。
書込番号:1958600
0点
こんにちは、この機種を使っている者です。申し訳ないのですが、この機種の画面反転の解除方法をどなたか書き込みしていただけないでしょうか?過去ログにあるのは取説参照だけで、取説がない私にはよくわかりません。どうか
よろしくお願いします。
ところで取説ってメーカーに問い合わせれば入手可能なのでしょうかね?
0点
OFF時のメニュー中にあります。探してみてください。
取説は問い合わせれば入手可能です。
書込番号:1940050
0点
2003/09/13 23:08(1年以上前)
ユーザー登録(お客様登録)すれば取扱説明書・取付説明書がpdfファイルでダウンロードできますよ。画面反転は83ページに載ってます。
http://www3.pioneer.co.jp/
電源OFFの時に1ボタン2秒以上押す。REVボタン押すごとにON/OFF。
本機がOFFの時に5ボタンを押すことでもON/OFFできます。
って書いてあります。
書込番号:1940194
0点
2003/09/14 06:29(1年以上前)
しゅがあさん、つる太さん、こんにちは。早速の返信ありがとうございました。まだ実際の操作は試してないですが、お客様登録して取説ダウンロードできました。本当にありがとうございました。それでは。
書込番号:1941074
0点
DEH-P919の購入を検討しているものなのですが、mp3の再生について
是非教えてもらいたいことがあります。
1つのファイルで長い曲のmp3を聞いている時に車を止め、
再度起動させると、聞いていた曲の途中から再生されるのでしょうか?
それとも、その曲の最初から再生されるでしょうか?
2時間程度のラジオ番組をmp3にして、それを通勤中に聞きたいのですが、
会社まで30分ぐらいなため、今使っているmp3プレーヤーでは後半を
聞くことができずにこまっています。
0点
止めたところから再生されます。
たまに少し手前からということもありますけど。
書込番号:1935904
0点
2003/09/17 01:47(1年以上前)
しゅがあさん、回答ありがとうございました。
安心して購入することができます。
書込番号:1950112
0点
過去ログを検索しましたが、該当記事が無かったので質問させてください。
現在DEH-P919を使用していまして、今回パナナビの730Dを購入を計画して
います。そこで、ナビの音声(RCA出力)をP919(IP入力)で出力するというのは
可能でしょうか?
ざっと調べた感じでは、CD-RB10で変換して接続できるようなのですが、
どなたか他社製の機器からCD-RB10を使用して接続している方が
いらっしゃいましたら、使用感など教えていただけますと助かります。
よろしお願いします。
0点
可能です。但し出力1V以上の機器については歪んでしまうので何らかの方法で弱めたほうがいいと思います。
但し既存のソースとMIXは出来ません。ちょっと注意です。
書込番号:1927813
0点
2003/09/09 23:50(1年以上前)
はじめまして。
実は私も、しんとみちょさんと同じようなことを考えてまして、カロのDEH-P919に、CD−RB10を介し、パナのナビ250Dを接続したいと考えておりました(実際には両方とも持っていません…あくまでプランです)。
しかし、しゅがあさんの言われるとおり、1V以上の機器を接続するとマズイようで、カタログを見るとCD−RB10に1V以上の外部機器を接続すると、故障の原因になると記されております。
これに対し、出力側の730D、250Dはそれぞれ、1.4Vrms、1.6Vrmsとなっております。
やはり、そのままではマズイですよね?
解決策を探してみましたが、該当するような方法はみつかりませんでした。
どなたか、この解決策をご教授頂きたく思います。よろしくお願いいたします。
書込番号:1929458
0点
2003/09/10 22:05(1年以上前)
レスありがとうございます。
一応、調べている中に、裏技?があったのですが、微妙だったので、
使用している方がいるようであれば...ということで質問してみました。
CD-RB10のマニュアルには、ボリュームコントローラなどで張節してください。
みたいな記述があるようですので、そういった機器を中継させる必要がありあそうですね...
書込番号:1931876
0点
2003/09/11 00:22(1年以上前)
素朴な疑問なんですが・・・
ナビ音声(TV音声じゃないですよネ?)を外部入力されるとの事ですが
AUX入力だと「ナビの音声」が入らない限り、デッキ側は「無音」状態になってしまいませんか?それでも良いんでしょうか?
ほんと、素朴な疑問なんですが・・・
書込番号:1932397
0点
2003/09/11 01:56(1年以上前)
オヤジB〜さんの疑問(+α)にお答えいたします。
私の場合、ナビの音声出力をヘッドユニットに外部入力する目的は、DVDビデオの音声を、カースピーカーから出力することです。
まず、ヘッドユニットDEH−P919を中心に考えてまして、そこからのDVDビデオ再生への発展を考えた時、DVDナビとのコラボレーションを思いつきました。
いざという時には、ナビとして使える利点もあります。
ナビに、パナの250Dを選定した理由は、ナビ本体のモニタを含め計2台のモニタを用意すれば、それぞれにナビ、DVDを同時に出力できる楽しみ方ができるからです。よって、ナビを使用中でもDVDが楽しめます(運転中はドライバーは運転に集中しましょう)。
ただし、異メーカー同士の組み合わせに際し、音声入出力のレベルが合わない!という問題があるのです。
勿論、カロの楽○ビにも同じことが出来るものがあり、これなら何の問題もありませんが、私的にはパナの250Dの性能に魅力を感じ、このような組み合わせを考えました。
書込番号:1932669
0点
2003/09/13 00:14(1年以上前)
返事遅れましたが・・
そういう事でしたか。納得しました。
レベルの件ですが、送り出し側は低いならともかく
高い分にはアッテネーター(ボリューム)で絞り込む事が出来ますので
問題ないと思います。
電気部品を扱うお店で相談するか、市販のボリュームを挿入すれば
OKのはずです。
書込番号:1937454
0点
2003/09/13 17:11(1年以上前)
その後もいろいろと調べてみましたが、とりあえず付けてみようと思い、
今日、取り付けてみました。
結果としては全く問題なく、ナビ本体からではなくP919のAUXからの
スピーカ出力で良好に聞こえています。
CD-RB10を購入したお店の方に聞いたところ、何人かの方が同じように
付けられているそうですが、今のところ問題はおきていないようです。
#メーカとして検証していないので、一応の規格として注意しているようです。
また、730DについてはAUX出力していてもナビ本体から音声案内がされるので、
CDを聞きながら、でもナビの音声案内を受けることができます。
ということで、しらばらくこれで使用してみます。
問題があれば、またお知らせします。
書込番号:1939176
0点
今使用しているのはアルパインのCDA7877Jなんですがスキップ機能に対応してないんですよね。CD-Rの作成に良く失敗してスキップ機能を付けてるので対応品に買い換えようかと考えています。音が良いと言われる7877Jですが同等と(価格的には上なのですがあくまで1DIN最上位機種と言う事で)言われるDEH-P919にした場合音の差って出るのでしょうか?以前DEH-P9000を使用した時はすごく良い音に感じたのですがあの頃よりスペック上では落ちてるような気がするので心配です。(特にSN比が110dbから94dbに落ちてる点が気になっています。)
スキップ機能欲しさに変える(あくまで変えるきっかけなのですが・・・)べきかどうか本当に迷っています。機能面での迷いはほとんどなく(オートイコライザーなどの良さは前のDEH-P9000で良く知っていますので)あくまで音の良さで比べてのご意見をお願いしたいと思います。くだらない質問と思わずご意見聞かせて下さい。
0点
2003/08/21 00:24(1年以上前)
音質の差ですが・・・
少なからず有ります。カロP919の方が新しい分良くなっています。
ただし、NWのモード(プロモード)では7877Jより選択出来る
周波数(カットオフ)とスロープが少なくなるので要注意です。
また、SN比の件は無視して問題ないと思います。(カタログ値は信用
出来ません。SNでも「デッキトータル」の値なのか「DAC」の部分
のことなのか記載していませんから比べられないと思いますし・・・)
書込番号:1873835
0点
2003/08/24 14:50(1年以上前)
アドバイスありがとうございます。DACと全体の差、確かにカタログスペックだけでは解らないものですよね・・・言われるまで気が付きませんでした。オヤジBさんの意見も入れてよく検討した結果買い換える事にしました。ありがとうございました。
書込番号:1882085
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
カーオーディオ
(最近3年以内の発売・登録)







