このページのスレッド一覧(全174スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 1 | 2003年11月18日 12:17 | |
| 0 | 13 | 2004年5月23日 23:38 | |
| 0 | 0 | 2003年10月29日 20:40 | |
| 0 | 2 | 2003年10月26日 17:21 | |
| 0 | 4 | 2004年4月7日 04:06 | |
| 0 | 3 | 2003年10月2日 02:08 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
タイムアライメントについて
1 リスニングポジションがALLの時、車種別タイムアライメントはどれを 選んでも音質は変わらないのでしょうか
2 リスニングポジションがFRまたはFLの時タイムアライメントの設定の
OFFの仕方がわからないのですが
0点
2003/11/18 12:17(1年以上前)
言ってる意味がわかりません
用語の意味を調べましょう
書込番号:2138183
0点
半年くらい前にDEH-P919を購入し、車に取り付けたのですが、1ヶ月前からエンジンを始動しると大きい異音がするようになりました。
今日修理に出したのですが、他にも故障ってあるのでしょうか?
同じような故障の人もいるかなぁ?
0点
2004/01/04 02:49(1年以上前)
私も同じ症状で悩んでいます。中でギヤが外れたモーターが空回りしているような音です。DEH-P919の電源を切れば鳴り止むのですが、入れなおすとまた鳴り始めます。毎回エンジン始動の際に鳴る訳ではなく、1/3位の確率です。取り外すの面倒だけど、修理に出そうかな。
書込番号:2303107
0点
2004/01/08 21:03(1年以上前)
私も同じ症状が1月前から出ています。
始動後必ず異音が生じ、30分くらい経過すると消えます。
自分では取り外しができないので、修理が面倒で悩んでいます。
書込番号:2321274
0点
2004/01/18 23:58(1年以上前)
2003年10月にDEH-P919購入しました。2004年1月ごろより、電源ONと同時にウィ−ンとモーターが回るような音(けっこう大きな音で気になる)がします。SOUREはCD、TUNER、AUXともに。電源をOFFにすると同時に消失します。
”故障ですか”とEmailで問い合わせたところ以下のような回答がきました。
音がするとのことでございますが、おそらく、電源ファンの音と思われます。
弊社オーディオ製品は、本体を熱から保護し、性能を維持させるため、車の
エンジンをONにしている時には、電源ファンが回転する仕組みになっており
ます。何卒ご了承いただきますようお願いいたします。
以上簡単ではございますが、回答とさせて頂きます。
といわれても耳につく音なので納得がいかないのですが・・・
修理に出された方直りましたか?
書込番号:2361828
0点
2004/01/20 01:20(1年以上前)
「何卒ご了承」いただけるレベルの騒音じゃないですよ。
また、電源ファンの音じゃないですし。
試しにCDをイジェクトして見て下さい。私の場合はそれで一時鳴り止むので、CDをドライブするモーターからの異音だと考えています(CDを入れ直すとまた鳴り出します)。
こんないい加減な説明でユーザクレームを押さえ込もうという魂胆なら、頭にきますね。
やっぱ、修理に出します。
書込番号:2366003
0点
2004/01/25 22:27(1年以上前)
CDの出し入れしてみましたが、デッキからはかまわずウィーンと奏でております。やはり電源のON、OFFのみに反応しています。しかもほぼ100%の確立で始動時はなります。”ぐはっさん”の音と違うのでしょうかねー?
修理出された方おられますか
書込番号:2387970
0点
2004/01/31 01:43(1年以上前)
修理に出したカーオーディオショップから連絡があり、修理してもらえることになりました。保障期間内だったので無償修理でした。
でも、これだけ同じような症状が多いということは、初期不良のにおいがプンプンします。
保障が切れていても、無償修理となる可能性があるので、購入したショップに一度修理に出されることをお勧めします。
(私の場合は、我慢出来ない程の「キィーーーー」というような連続的な異音でした)
書込番号:2408175
0点
2004/02/02 21:32(1年以上前)
[2321274]のtoku3735です。
電源ファンの音と言われれば、ファンが何かに擦れているか、
軸の油ぎれ(?)のような音に感じます。
私も電源のON、OFFのみに反応し、100%異音がします。
でも、取付時からほぼ1年経過してから、発生しているので
メーカーが言うような仕様ではないと思います。
書込番号:2419667
0点
2004/02/24 10:16(1年以上前)
昨日、修理に出してみました。
保証書の日付けを見てみると、平成15年11月29日であり使用開始より1ヶ月での取り外しでさらにショックでした。
帰ってきたらまた報告します。
書込番号:2509273
0点
2004/03/05 14:27(1年以上前)
昨年6月にDEH-P919を買ったのですが、
>toku3735さん
私の奴も電源ファンの軸の油切れ(?)みたいな音がします。
CD等を取り出した後は止まるようなのですが、チューナーに切り替えたりしたらけたたましい音が聞こえてきます。走行中はあまり気にならないのですが、アイドリング時等は結構気になってしまいます。
>2004年問題さん
報告お待ちしています。
もうすぐ車検なので、取り外してその時に修理に出そうと思ってるのですが、購入店までちょっと遠いのでサービス認定店とやらに持って行こうと思ってるのですが、結局はパイオニアに修理の依頼をしないといけないのでしょうか。「仕様です」と突っぱねられそうな気がするなぁ・・・
書込番号:2548495
0点
2004/03/15 15:57(1年以上前)
自己レス。
先週の金曜日に修理に出したら、翌日には修理完了の電話がありました。
あまりに早かったので「再現なし」で済まされたのかと思って今日取りに
行ったところ、「空冷用ファンモーター不良の為交換」と書いてありました。
県内の認定店に修理を依頼したのですが、その場でファンを交換して
くださったようです。早速車に取りつけたところ、あの不快な音は全く
しませんでした。(修理したんだから当たり前ですが)
音で悩まれてるみなさん、直接修理受けつけに持って行ってはいかがでしょうか?
解決されているかもしれませんが、とりあえず報告しておきます。
書込番号:2588093
0点
2004/03/23 22:41(1年以上前)
修理後、1週間位で返ってきました。
店頭にたまたまパイオニアのメーカーの人がおられて例の'ウィーン'を聞いてもらいました。その方はファンの音にしては大きすぎるとかなんとか言っておられましたが、結局パイオニアの工場でファン交換で返ってきました。その後、快適に使用できております。以上報告します。
書込番号:2620578
0点
2004/03/23 22:49(1年以上前)
追記です。
本体は、ネットで買いました。
修理は、某カーショップ(YH)で依頼しました。
というか店頭でドライバーを借りてその場で取り外しそのままメーカーの人に渡してきました。
今思うとちよっと乱暴でしたかねー。
書込番号:2620636
0点
2004/05/23 23:38(1年以上前)
私もみんさんとほぼ同じ症状でした。冬場になるとエンジン始動後キュルキュルと異音が発生し、20分程すると徐々に消えていくといったものです。購入したディーラーに行って、メーカーに修理依頼をしてもらううよう頼みました。数日後、ファンの部品交換をしたとのことで帰ってきました。それ以来、異音はしなくなりました。迷わず修理に出すことをお勧めします。
書込番号:2842600
0点
新型レガシィB4のプレミアムサウンド(6スピーカー)を外してDEH-P919を取り付けたいのですが、そのままで前のスピーカー4つ(トゥイーター付き)と後ろのスピーカー2つ全てを鳴らす事は可能でしょうか?
取り付けた方がいらしたら教えて下さい。
ディーラーは『大丈夫です!』と言っていますが不安なもので…。
よろしくお願いします。
0点
2003/10/24 11:00(1年以上前)
付けられますよー。但しディーラーで別売りのAVパネルがいりますね。ちなみに28000円です。それから、スバル車用の14ピンが必要です。これはカー用品店で1500円くらいですかねー。アンテナの延長もパネルキットの中に付いてたし。必要なのはそんだけです。私は高いと思いながらパネル
をシブシブ買いました。音もすべてのスピーカーからでますよ。
書込番号:2057709
0点
2003/10/26 17:21(1年以上前)
za shefu さん レスありがとうございます。
無事取り付けできました。
ただAVパネルが高い理由が分かりました。エアコンの表示部はパネルと一体であるため高価なんですね。てっきり樹脂のパネルだけと思っていました。
肝心のP919の音ですが、レガシィが比較的静かでもありいい音を出しています。私は車で聞く分にはあまり低音が強いのは好きではないのでこの程度なら満足です。
書込番号:2064472
0点
P919を検討していまして、過去の書き込みを見たところ、
MP3のエラーについての話題がありましたので、オート○ックス
とイ○ローハットで実験してきました。
実験の結果はウンとスンともいわないか、エラー11が出、再生
できませんでした。P717でも同様でした。ところが、同じカロの
2DINのFH-P009MDでは問題なく再生できました。
CDRのメーカーや焼きソフトでの相性もあるということですが、
それによって再生できるできないが決まるのは完成度はイマイチ
だと思うのですがいかがでしょう?
お持ちの方、この機種、本当に再生に問題はないでしょうか?
0点
2003/10/11 16:31(1年以上前)
補足ですが、ヤケクソで他社のMP3対応機種にも
片っ端から突っ込んでみましたが、フォルダー内の
ファイルが再生できないものがあったのを除けば
すべて再生は可能でした。カロはMP3再生に
問題が多いのでしょうか?
書込番号:2019228
0点
2003/10/11 23:43(1年以上前)
擁護するわけではないですが・・・カロP919でMP3再生ってそんなに重要な事ですか・・・?
価値観の違いも有ると思いますが、MP3再生が重要ならば「それに相応しい」デッキがゴロゴロあると思いますが・・・?
デザインや機能、ブランドなどで919を選ばれたと思いますが
このデッキの本質は「音の良さ」なので、MP3は・・・
書込番号:2020409
0点
2003/10/18 11:39(1年以上前)
昨日P919を購入、今日MP3をRに焼いて試てみました!
とりあえず何の問題も無く再生してましたよ。
ちなみにCDの作製はiMacで、OSはX10.2、使用ソフトはiTunes4です。
書込番号:2039478
0点
2004/04/07 04:06(1年以上前)
MP3再生と市販CDの再生が出来なくなりました。
症状としては、30分程度再生後に音飛びして直にエラー11で停止
その後は再生時間が短くなって(最後は5分程度)エラー11で停止
市販のCDですら再生できませんでした。
パイオニアの検証結果は本体の故障(レンズ部分)だそうです
CDの再生不良が出てる場合は早急に見てもらいましょう。
書込番号:2675179
0点
穴あける必要ありませんよ。金属部分の露出してるネジなどを利用すれば、OK!
(^^ゞ
書込番号:1992830
0点
ステレオ取り付け場所の近くまでアース線が延びている車も少なくないです
で、伸びてきたアース船の先にコネクタがついているのであわせたコネクタでつなぐだけです。
書込番号:1993181
0点
2003/10/02 02:08(1年以上前)
今まで乗った日産車はオーディオのステー(車体側)がバルクヘッドにそのまま付いてましたので、オーディオ取り付けネジに共締めでアース取れましたよ。
書込番号:1993374
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
カーオーディオ
(最近3年以内の発売・登録)







