- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
先日、このオーディオを購入したのですが、気になる点がひとつ。
ランダムで再生しているときに曲の途中で次に飛ばすとランダムで選曲されず、今まで聞いていた曲の次曲になってしまいます。
MP3で聞いていると、膨大な曲数のため飛ばしたくなってしまうのですが、これのせいで大変困ってしまいます。
私のモノが壊れているのでしょうか?それとも製品の仕様なのでしょうか?
みなさんのはいかがでしょうか?
0点
2002/09/09 01:05(1年以上前)
これ、私も気になってます。普通ランダム再生の場合、次の曲を選択すると、
ランダムに選ばれると思うんですが。次曲をランダムに選ぶ方法はあるんで
しょうかね?
裏技ですが、mp3ファイルを全部ルートに保存した場合は、上下を押すと、
ランダムに飛びます。
書込番号:932543
0点
WMAの場合ですけど、上下ボタンで次のランダム選曲できますよ。フォルダは階層になっていても構いません。
書込番号:933297
0点
ずばりな質問なのですが、今このオーディオの購入を考えているのですが、今の次期の購入はどうなのでしょう?
個人的には気に入ってるオーディオで特に問題点などはないのですが。来春の新モデルまで待った方が良いのかな?
できれば次のモデルはこんなのになるんじゃないか?という自分なりの予想等っもつけてもらえると嬉しいです。
時期的な問題だけにカーオーディオの先輩方の意見をお聞かせください、お願します。
0点
2002/08/20 22:05(1年以上前)
ずばり!
欲しい時が買い時です。
私としては買いだと思います。
値段もこなれてきていますしね。
次期モデルについてはなんとも言えないです。
新しいほうが人気出て919がやたら値落ちするか、
逆に新しいほうがつまらないからと妙なプレミアがついちゃうか。。。
DEH-P919は、メーカー担当者が驚くほど人気が出て、一時期販売店から姿を消していたことだけ付け加えておきます。
書込番号:900835
0点
2002/08/24 12:10(1年以上前)
Tom-catさんアドバイスありがとうございます。
僕なりの結論を出してみました。取りあえず今は待とうと思います。
先日店に行って触って来たのですがWMAの読み込みに少し時間がかかるのがひっかかりました。
今まで919しか考えてなかったので気にならなかったのですが、f-cd99の方が断然速かったので。
購入動機がWMAの使用だったので僕てきにはこの差は大きいのです。しかし99は液晶反転が…
WMAの読み込み時間の短縮を願って来春まで待とうと思います。
しかし、確かに欲しい時なので待てずに買ってしまうかもしれませんが。
書込番号:906893
0点
VBRは再生可能なのでしょうか?
試しに再生してみたのですが、「ERROR-12」になってしまいました。
焼き方に問題アリなのか良く分からなかったので質問させてもらいました。
よろしくお願いします。
0点
2002/08/20 01:37(1年以上前)
すいません、書き忘れてました。
MP3のVBRです。
書込番号:899583
0点
2002/08/20 23:48(1年以上前)
自分の場合は717の方なんですが、バリバリ使えています。
というか、再生しているのがほとんど256bps以上のVBRです。
「ほぼ」完全に再生できていますよ。
書込番号:900951
0点
2002/08/24 23:46(1年以上前)
おにまんじゅー服部さん、ありがとうございます。
メディアを変えて焼き直したら、きちんと再生できました。
たま〜にノイズや音飛びが入ってしまうのが難ですが・・・
(巻き戻して再度再生するとノイズ出ないんですけどね)
書込番号:907794
0点
2002/08/13 19:58(1年以上前)
S15に取り付けることは可能ですよ。私もS15でP919を付けてます。
mp3の再生ですが、私のところでは全く問題は起きてませんので大丈夫だと思いますよ。
書込番号:887850
0点
皆様、こんにちは。
聞きたいことがあります。
中島美嘉の「Helpless Rain」なのですが、Win Media Playr(OSはXP)でWMAに変換後(192Kで)CD-R・RWに記録して再生するのですが、どうしても1分17秒〜のところで2秒くらい再生できない、時間ができてしまいます。
K社の物でしたら、再生はできましたがどうしてかP919では再生できません。
録音もしなおしましたけど、やはり同じでした。
ですが、元のCDではちゃんと再生されるので不思議です。
皆様で、実際音飛びせずに再生できている方がいましたらアドバイスお願いします。
0点
2002/08/04 23:26(1年以上前)
アドバイスになりませんが…。
私もWMAで音飛びに悩んでおります。
私の場合、曲の始めでも同様の事が起きます。PC(私もXPです)ではなんともないのに。
今度、変換レートを変えてテストしようと思います。
書込番号:872104
0点
2002/08/05 21:26(1年以上前)
R32スカGさん、ありがとうございます。
R32スカGさんは、音とびは同じ曲なのでしょうか?
それと今日、変換レート変えてやってみました。
192k→128kまで下げたところ、再生できました。
とりあえず、報告です。
他の曲でも、同様になる曲もありますのでそれも試したいと思います。
あと、皆さんはビットレートはいくつでやっていますでしょうか?
書込番号:873647
0点
2002/08/06 00:00(1年以上前)
自分はMP3ですが、大体256kbps前後のVBRを使用しています。
エンコーダはLameで、「--alt-preset extreme」オプションを指定しています。
WMAは確かに圧縮率が高いですが、せっかく大容量のCD-RWを使う以上、
圧縮率を下げてでも音質にこだわりたいです。
WMAは圧縮率を下げても音質が改善しないような気もしますし。
というわけで自分はAMラジオの録音以外ではWMAは使いません。
書込番号:874010
0点
2002/08/07 21:53(1年以上前)
おにまんじゅー服部さん、ありがとうございます。
MP3がよろしいとの事でしたが、オンラインのフリーのソフトでも
何とかなりますでしょうか?
先ほど、CDexまでたどり着きました。
そして、リッピングする前にCDDBに行きましたところ
間違ったタイトルしか出てきませんでした。
僕にとっては、タイトル(が簡単に入る)も重要なことなので
少し悩んでいます。
WMPは、かなり正確にタイトルを取ってくるので好んで使っているしだいです。
また、良きアドバイスがありましたらよろしくお願いいたします。
書込番号:877353
0点
2002/08/12 21:12(1年以上前)
後の、報告です。
現在、mp3で対応するようにしました。
WMAに関してなのですが、どうやら変換時(WMPで)に不具合が出るようで(ビットレートが上がるらしい)ビットレートを落として変換なら、再生できるみたいです。
WMPでmp3変換できるソフト買ったので(3000円)今それでやっていますが、問題なしです。
書込番号:886114
0点
2002/08/14 02:13(1年以上前)
CDexのエンコーダはLameですよ〜。
使い方に関しては
http://www.cdwavmp3.com/
で。
CDDBですが、自分は使いません。つか、CDexのCDDBはウラ技を使わないと日本語が…。
自分はSuperTagEditorでちまちま入れていますが、これで結構快適ですよ。
書込番号:888603
0点
2002/08/17 21:56(1年以上前)
おにまんじゅー服部さん、ありがとうございます。
さて、CDexを獲得してみたらLameが付いていたので一緒で定番なのかなって!
別々なんですね〜。
大体は、操作わかるんですがどうしても「裏技」なるCDDB日本語化
が出来なく、断念です。
一応やってみましたけど、何とかなりませんでしたのでWMPのmp3化ソフト
買って楽してしまいました。
どうも、ありがとうございました。
書込番号:895602
0点
2002/08/02 12:10(1年以上前)
50W×4chの内臓アンプですがレベルアップするなら6chぶんのRCA出力
から外付けアンプも対応しています。
書込番号:867281
0点
2002/08/02 15:10(1年以上前)
ゴーズオンさん、こんにちは。お返事ありがとうございます。50W×4chと言うことは、スピーカーを4つまでなら、そのまま使用できると言うことですね。
重ねて質問ですが、初心者でも出来るようなチョットした工夫で、音質が良くなるような方法ってありますか?(室内用のオーディオですと、スピーカーやアンプを置く方法や場所によって、結構音が違うそうです。カーオーディオはどうでしょうか?)ご存じの方教えてください。
書込番号:867492
0点
ちょっとした工夫での音質アップならまずはデットニング、
その次にSPケーブル交換、
そしてバッフル自作って具合でしょうか。
SPの位置ってのは、車では限られて来ますよね。
ショップ並の技術や設備があれば何でも出来ますが、
素人レベルではバッフル自作程度までが限界でしょう。
バッフルの材料はMDFが大きいホームセンターや東急ハンズで売ってます。
車種によってはエーモンの物でそのまま使えます。
ミッドは位置は変えれないのでバッフルで角度付けやデットニングが主になるでしょう。
あとはツイーターの位置でしょうね、これは自由度が大きいですから。難しいですよ。
書込番号:868757
0点
よく見ると初心者でもって事ですね。
↑で紹介したのは初心者ではちょっと辛いかも・・
カロの機種ならば、タイムアライメントとかオートイコライザーとかが
付いてると思いますので、そのへんの機能を上手く使えば音はかなり良くなるでしょう。
奥が深い世界ですので、頑張って下さい。
書込番号:868759
0点
2002/08/03 15:08(1年以上前)
SR21さん、お返事ありがとうございます。カーオーディオの世界は、かなり奥が深いですね。少しずつ勉強してみます。
書込番号:869437
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと6時間
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
カーオーディオ
(最近3年以内の発売・登録)







