このページのスレッド一覧(全174スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2010年1月7日 23:16 | |
| 0 | 1 | 2006年9月10日 18:01 | |
| 0 | 2 | 2005年4月3日 11:29 | |
| 0 | 2 | 2005年3月11日 19:54 | |
| 0 | 0 | 2005年3月2日 20:46 | |
| 0 | 1 | 2005年1月5日 08:15 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
DEH−P919にCD-IB10II を接続したところ、オーディオの詳細設定(EQ・DSP・音のバランス調整等)ができなくなり困っています。解決方法が分かる方、ご教授願います。よろしくお願いします。
0点
まずはケーブルの接続を確認してください(端子の色で判断出来ます)。
DEH-P919(青) <---------- (黒)CD-IB10II
CDチェンジャーを接続している場合は、以下のように接続します。
DEH-P919(青) <---------- (黒)CD-IB10II(青) <---------- (黒)マルチCD
接続が終わったら、リセットボタンを押すのを忘れないようにしてください。
あと、DEH-P919のシステム切換スイッチは触ってはいないですよね?
書込番号:10731400
0点
ご丁寧にアドバイスありがとうございます。
システム切り替えスイッチはいじっていません。
当方、MDチェンジャーを接続しているので、早速接続の確認をしてみます。
書込番号:10749120
0点
現在、ワゴンRでDEH-P919にJBLのGTO75.4の4chアンプを使い、フロントのHELIX HXS235Gを鳴らしています。スピーカーのクロスオーバーは使用せず、デッキのクロスオーバーを使用しています。
このシステムにウーファーを追加したいのですが、予算8万円くらいで、良いアンプ+ウーファーの組み合わせはないものでしょうか?低音は切れの良い低音を好んでます。
0点
フランス系さん、こんにちは。
失礼とは思いましたが、質問させてください。へリックスのSPが最近気になっているのですが、音色等どんな感じでしょうか?お教えいただけないでしょうか?
書込番号:5426000
0点
こんにちは。
P919にFOCAL165KPをマルチで接続しています。(外部AMP使用)
昨日、助手席側のみMIDのインナーバッフルを延長して、内張りより前に出る様にしましたが、(内張りのグリル部切り抜き)時間が無く施工出来なかった運転席側のほうが、なぜか音が良いんです...。
左側は耳障りなうるさい感じになってしまい、(かん高いというか、風呂場の中の響く感じというか)ロック調の曲はとても聴けません。
こもった感じの運転席側のほうがまだましなんです。
右側-->NSCスラントバッフル。
左側-->18mmのMDFのリングを重ねてパテでスラントにしたバッフル。
一番低い部分=54mm、高い部分72mm。
イコライザー、NWで色々調整してみましたがいい感じにはなりません。
筒状に長くなったので、背圧の抜けが悪くなった? バッフル内で共鳴?
共振?している、のでしょうか?バッフル内径はスピーカー設置の開口穴
サイズです。
このまま同じには運転席側の施工はとても出来なくて困ってます。
P919にはちょっと関係ないんですが、どなたかアドバイスをいただけませんか?
0点
フォーカルはロック不得意だからそれが本来のスピーカー音と言えばそれまでですが筒状で延長するのは本来あまりよくないですからね バッフルの面積を上げたり 筒の内側をさざ波状や花形に削ると良いです スピーカーの裏は本来長い距離でストレート面を流すとよくないですからね
書込番号:4138488
0点
ちなみにインナーの右とアウターの左でインナーのが音が良いなら 左側のトゥイーターとミッドのセッティングが悪くなったのでしょう。フォーカルはマルチで鳴らすとセッティング難しいですしたしかQTS数値も高いはず。ロックが不向きなのが本来の音で特に電子音と金属系うなり音は×
もう一度セッティングからやり直すと良いかも いちがんに施工が悪かったとも私は思えません。
特に165K2Pはマルチのクロスオーバーはトゥイーターは3.8KHzでミッドレンジはトゥイーターとの距離により2.5から3.5KHzの間ですがパッシブと同じ音を出すのはなかなか難しいですよ(笑)
書込番号:4138508
0点
初めまして。先日友人からP919の中古を譲ってもらい、
今朝車に取り付けたのですが、何故かCD−RWだけが再生できません。
まったく同じ設定でCD−Rに焼くと問題なく再生できるのですが・・。
ソフトは<NERO EXPRESS> <B's recorder Gold 5>を所有しています。
CD−R マクセルだったような・・・
CD−RW ミツビシ電気
過去ログを参照して色々と試したのですが、どうしてもCD−RWの時のみエラー11、17が出てきてしまいます。
皆さんはRWを使う時、ソフトの設定をどのようにされているのでしょうか?ぶしつけで大変申し訳ありませんが、ご教授いただければ幸いです。
0点
2005/03/11 19:54(1年以上前)
返信ありがとうございます。
さっきマクセルのCD−RW(高いっす・・)を買ってきたので、
これで試してみようと思います。
書込番号:4055603
0点
こんにちは。
RA6オデッセイでこのP919をマルチで使用しています。
フロント2WAY用の4CH AMPとサブウーハー用モノラルAMPを
ウオークスルー部に設置してるんですが、この4CH用AMPにオルタノイズがのってしまい困っています。
ヘッドのボリュームの強弱には関係無くのってくるので、4CHアンプの
電源ラインが原因と思うのですが、アースをとるポイントが悪いんですかね?
+電源はアクセル上部より8Gで引き込んで、運転席フロアをとうしています。
アースは、灰皿のと小物入れの箇所の裏側のフレームよりとっています。
良いアースポイントがあれば教えてくれませんか?
リモート線はデッキのリモート出力を接続していますが、このライン
にオルタノイズがのるってありますか?
どなたかアドバイスお願いします。
4CHアンプとデッキにはキャパを取り付けてみましたが、対策には
なりませんでした。
0点
あいにくこの商品が過去ログに行ってしまって書き込めないので同じくらいに発売されたこの商品の掲示板に書き込みました。
申し訳ありません。
質問なんですが、この商品どこにも売ってなくて困っています。
通販で買いたいのですが、どこかいいサイト知らないでしょうか?
どうしてもほしいです。
あともし売ってくださるとゆうかたがいれば、そのかたもお願いします。
新品中古どちらでもよいです。
情報のほうよろしくお願いします。
0点
P999シリーズは2001年夏モデルなので、新品で入手するのは難しいと思いますね。
アップガレージ、ハードオフなどの中古屋や、オークションなどで探してみてください。
書込番号:3731521
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと1日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
カーオーディオ
(最近3年以内の発売・登録)







