このページのスレッド一覧(全174スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2002年9月27日 03:50 | |
| 0 | 5 | 2002年9月18日 00:04 | |
| 0 | 1 | 2002年9月12日 23:37 | |
| 0 | 2 | 2002年9月12日 23:22 | |
| 0 | 2 | 2002年9月9日 13:52 | |
| 0 | 0 | 2002年9月9日 07:13 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
DEH-P919を使用し、1週間になります。
今の所、不満点が見つかりません(^^;
本機はID3 Ver2.0には対応していませんよね
そのVer2.0のファイルをVer1.0及び1.1に変換するソフト(方法)って
ありますか?
MP3初心者なもんでよろしくお願いします。
0点
2002/09/23 09:11(1年以上前)
「Super Tag Editor」の変換→標準のMP3でver1.0に戻りました。
今度からは、もうちょっと、よく調べてからカキコしますm(__)m
書込番号:959863
0点
2002/09/27 03:50(1年以上前)
ver2でも見れますよ。Super Tag Editorで「SIフィールドからID3tagに変換」ってやれば。
書込番号:967676
0点
DEH-P919めっちゃ欲しー☆です。質問なんですけど、カロッツェリアのCDチェンジャーなら昔のものでも使えるんでしょうか?それとノンストップで流れる曲をMP3で聴くときは曲間がやっぱりとぎれますか?過去ログに「とぎれる気がすると」書いてあったんですけど他の方はどうでしょうか?
0点
2002/09/01 00:40(1年以上前)
CDチェンジャーの件ですが…IP−BUS接続タイプの
CDX−P○○○○でしたら問題なく接続出来るはずですよ♪
書込番号:919503
0点
2002/09/01 02:29(1年以上前)
どうもありがとうございます!じゃー今つかっているのを使える〜!うれしいです☆☆
書込番号:919679
0点
2002/09/06 01:40(1年以上前)
すみません、便乗質問です。
ミカコさんの2つ目の質問、ノンストップ音楽が途切れるか?
私も気になっていました。
どなたか情報をお持ちでしたら教えて下さい。
書込番号:927258
0点
2002/09/08 12:23(1年以上前)
MP3の曲間は途切れると聞いてますが、2秒位かな。
ライブ版やクラブ系のノンストップだと辛く感じるかも知れませんね。
717、919共に読み込みのレスポンスさえ良ければ文句無しの逸品だと思うんですが。
書込番号:931376
0点
2002/09/18 00:03(1年以上前)
遅レスですが・・・。
ショップのDEH-P919にCD突っ込んで聴いてきたのですがやはり2,3秒途切れます、その点kenwoodのf-cd99はすごく早かったです、0.5秒以下でしょう、殆ど気になりませんでした。しかしながらf-cd99のほうはデザインが・・・・・。悩むところです。
書込番号:949904
0点
2002/09/12 23:37(1年以上前)
こんばんは!
スピーカーと、ヘッドユニットのメーカーはそろえる必要は全くありません。
お好きなスピーカーと組み合わせて楽しんでください。
特にスピーカーは、銘柄(メーカー、シリーズ)によって、音が一番大きく変わるパーツですので、いろんなスピーカーを実際にご自分で聞き比べて選択することをお強くお勧めします。
いい悪いより、好き嫌いの世界なので、個別銘柄のお勧めはいたしません。
パイオニアでも、ほかの国産でも、外国産でも、気に入ったものがあればそれを使うのが良いと思います。
また、かなりマニアック(ヲタク)な話になりますが、取り付け方によっても音が大きく変わりますので、ご自分で取り付ける場合、カーオーディオ関連のホームページ等で調べて方針を決めてから作業されるといいと思います。ポンと付け替えただけではそのスピーカーの能力を半分も使えませんし、標準のスピーカーでも、少し手を加える(いわゆるデッドニングをする)だけで、大きく音が変わります。
書込番号:939794
0点
2002/09/12 23:20(1年以上前)
こんばんは!
オーディオの配線に最低限必要なのは、
電源(アース、常時12V、ACC)、アンテナ線、スピーカー線だけです。
ご自分で分岐、配線できれば、車種別専用ハーネスキットはなくてもかまいません。
(昔はそんなものなかったので、国産車でも全部自分でつけたものです。)
専用キットが使えると、つけるのも、戻すのも楽になるだけです。
音質にこだわるのでしたら、配線キットは使わない方がいいと思います。
なお、トヨタライブサウンドシステム搭載車の場合は、かなりやっかいだという話を聞きますので、詳しい方のレスを求めてください。
書込番号:939765
0点
2002/09/12 23:22(1年以上前)
こんばんは!
オーディオの配線に最低限必要なのは、
電源(アース、常時12V、ACC)、アンテナ線、スピーカー線だけです。
ご自分で分岐、配線できれば、車種別専用ハーネスキットはなくてもかまいません。
(昔はそんなものなかったので、国産車でも全部自分でつけたものです。)
専用キットが使えると、つけるのも、戻すのも楽になるだけです。
音質にこだわるのでしたら、配線キットは使わない方がいいと思います。
なお、トヨタライブサウンドシステム搭載車の場合は、かなりやっかいだという話を聞きますので、詳しい方のレスを求めてください。
書込番号:939769
0点
先日、このオーディオを購入したのですが、気になる点がひとつ。
ランダムで再生しているときに曲の途中で次に飛ばすとランダムで選曲されず、今まで聞いていた曲の次曲になってしまいます。
MP3で聞いていると、膨大な曲数のため飛ばしたくなってしまうのですが、これのせいで大変困ってしまいます。
私のモノが壊れているのでしょうか?それとも製品の仕様なのでしょうか?
みなさんのはいかがでしょうか?
0点
2002/09/09 01:05(1年以上前)
これ、私も気になってます。普通ランダム再生の場合、次の曲を選択すると、
ランダムに選ばれると思うんですが。次曲をランダムに選ぶ方法はあるんで
しょうかね?
裏技ですが、mp3ファイルを全部ルートに保存した場合は、上下を押すと、
ランダムに飛びます。
書込番号:932543
0点
WMAの場合ですけど、上下ボタンで次のランダム選曲できますよ。フォルダは階層になっていても構いません。
書込番号:933297
0点
このデッキすごく好きです。しかしナビもどーしてもつけたい。そこで教えていただきたいのですがインダッシュTVとHDナビはオススメはありますか?僕は分かりませんでした。同社のナビ(CD内臓!!)はあまりにも意味がないもので困ってます
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと12時間
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
カーオーディオ
(最近3年以内の発売・登録)







