このページのスレッド一覧(全174スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 1 | 2002年6月29日 21:11 | |
| 0 | 3 | 2002年6月28日 11:19 | |
| 0 | 8 | 2002年6月21日 23:59 | |
| 0 | 0 | 2002年6月21日 00:48 | |
| 0 | 3 | 2002年6月17日 21:21 | |
| 0 | 8 | 2002年6月8日 18:01 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
DEH−P919を購入しようと思ってるんですが、サブウーファーはケンウッドを使用しています。サブウーファーコントロールやオートイコライザーはしっかり機能してくれるのでしょうか?
0点
2002/06/29 21:10(1年以上前)
サブウーハーはどこのメーカーでも関係はないですよ。オートイコライザーも測定時に付いているスピーカーで調整しますので純正だろうがメーカー物だろうが関係はありません。
書込番号:801470
0点
MP3やWMAを再生するとフォルダ1が表示されないんです。
例えばCD−RWにフォルダ1〜10までを焼いてもDEH−P919ではフォルダ2〜11と表示されてしまいます。
曲はすべて再生できるのですがなんか気持ち悪いです。
CD−RWで一度書き込んだものを高速消去して使っているのでこれが原因なのでしょうか?
同じような症状が出ている方いらっしゃるでしょうか?
よろしくお願いします。
0点
2002/06/26 23:13(1年以上前)
フォルダ1はルートフォルダです。
何もフォルダを掘らずにルートにファイルを置けば、フォルダ1になります。
私もこれでしばらく悩みました。何か気持ち悪い仕様ですよね。
書込番号:795322
0点
2002/06/26 23:15(1年以上前)
ちなみに、これは、DEH-P919だけでなく、P717も同じ仕様です。
書込番号:795331
0点
2002/06/28 11:19(1年以上前)
with tさん ありがとうございました。
すっきりしました。
書込番号:798260
0点
DEH-P919を使用していますがMP3やWMAが再生出来ません。
通常のCD-RやCD-RWは曲名も問題なく再生するのですが
MP3やWMAではFORMAT READの表示が画面に出たまま先に進みません。
ビットレートは問題ない範囲なのですが何か思い当たる事はないでしょうか?
ファイルに.mp3や.wmaの拡張子を付けるのはわかるのですがフォルダにも拡張子がいるのでしょうか?よろしくお願いします。
0点
2002/06/17 19:16(1年以上前)
まず、以下を確認してください。
1.mp3やwmaを焼いたCD-R/RWはPC上で読めますか?
2.セッションクローズしてますか?
3.再生できたCD-R/RWと同じメーカのCD-R/RWですか?
書込番号:777448
0点
2002/06/17 19:20(1年以上前)
もしかしたらですけども、MP3の音楽データを例えば、30曲全てを1つのフォルダに入れて、CD-R/RWに焼くと読み込まなかったような気がしました。(1枚のディスクにフォルダ1つ)
書込番号:777453
0点
2002/06/18 00:23(1年以上前)
何で焼いてるの?まさかパケットライトってオチじゃないよね…
書込番号:778177
0点
2002/06/19 08:59(1年以上前)
みなさんありがとうございます。
まず、
mp3,wmaを焼いたCD-R/RWはPCでは読めます。
セッションは自動で閉じてます。
再生できたCD-R/RWと同じメーカのCD-R/RWです。
曲数も2曲しか入れてないです。
もちろんパケットライトじゃありません。
WMAのエンコードはWMP7.1で、MP3エンコードと焼きはPLEXTERのCDR/RWドライブに付属していたB's Recorder Goldです。
焼き方には「音楽CD」「データCD」等ありますが
「音楽CD」で焼くとP919で聞けるのですが
1.フォルダごと焼くことができない
2.圧縮されていたデータが解凍されてしまうので容量が戻ってしまいます。
3.wmaを焼くことができない。
また「データCD」では、フォルダごと焼けて容量も小さいままですが、
P919で再生できません。パソコンでは再生できます。
「juliet」でビットレートは96kです。
P919本体の問題でしょうか?または焼きソフトの問題でしょうか?
みなさんはどんなソフトを使ってますか?またオススメがあれば教えてください。
書込番号:780334
0点
2002/06/19 14:03(1年以上前)
追記です。
ドライブはプレクスターのPX-W4012TAで
メディアはミツビシのCD-RWです。
書込番号:780667
0点
2002/06/19 22:21(1年以上前)
初心者ですがさん、今、試し焼きの段階だと思いますが、1つのフォルダに2,3曲入れてフォルダを2,3個作って焼いてみましたか?(それともフォルダ1つだけ?)、もしくはフォルダを作らずにMP3、WMAデータをそのまま焼いても再生出来ないでしょうか?
書込番号:781395
0点
2002/06/21 12:42(1年以上前)
DEH-P919を身近に持っている人いませんか?
いないなら、オートバックス等のカーショップで、だめなCD-Rを試すという
のも手です。
再生できたら、あなたのDEH-P919が壊れてるっちゅうことで解決しますが、
再生できなかったら・・・謎です。
ちなみに俺はWinCDR 7.0 ULTIMATE DVDで焼いてます。
書込番号:784193
0点
2002/06/21 23:59(1年以上前)
再生できました!!!
焼いたディスクをイエローハットにあるp91にいれたところ、やはり再生しなくて途方に暮れていたんでんすが、もう一度焼こうとしたところOSの互換性チェックにひっかかるとのメッセージがでました。で、再生ファイル名互換が「ISO規格に準拠」になっていて「JOLIET」になってなかったんです。それでファイル名が表示可能文字数を超えていたからだと思います。
みなさん本当にありがとうございました。
書込番号:785243
0点
現在、AVX-P7DVを付属ユニットとmp3を聞きたいために、ケンウッドの前のタイプのmp3対応のデッキの特殊な組み合わせ使ってます。今度DEH-P919かf−CD99どちらにしようか迷ってます・・・相性でいえば、同じメーカーどうしが、相性が良いと思いますが・・・DEH-P919でどこまでAVX-P7DVをコントロール出来るのでしょうかね???デザイン的、タグの表示的にはf-CD99の方が良さそうなきがして・・・
0点
僕は2世代ほど前のカロのMDデッキ(EL表示タイプ)を使っていましたが、認識率が10%ぐらいになり同種の最新機種に更新しようと思っていましたが、あまりにも書き込みが少ないので(MDのほう)変だなと思い、こちらを覗いてみました。
びっくりです!!!MP3恐るべしです。知らぬ間に漢字表示が出来るようになっていたのですね。おまけに全角半角まじりもOKとか。(MDは出来ないんですよね。)読めば読むほどこちらの機種のほうがよいと思えてきます。
僕もこの機種を第一候補で考えていきます!!!
そこで質問ですが、文字スクロールはスムーズに流れるのでしょうか?例えるなら電光掲示板のように。古い僕のデッキは、1文字単位でカクカクとずれていくので唯一それがいやでした。
長々と書き込みましたがよろしくお願いします。
0点
2002/06/14 02:43(1年以上前)
残念ながらDEH-P919は1文字単位のスクロールです。
f-CD99は1ドット単位のスクロールでスムーズでした。
DEH-P919はf-CD99に比べると表示文字数が少ない為に、ファイル名だけで曲名やアーティスト等、沢山入れると表示しきれなくなります。
その為にIDタグを入力しておきスクロールしない設定にして利用するとよいかもしれませんね。
ただ、スクロール無しにしても曲の最初1回だけはどうしてもスクロールしてしまう様でした。
MDはまだ漢字ができないのですかね?
SONYさんあたりであったような気がしますが・・・
でも、MP3対応CDプレーヤの方が絶対に便利です。
音楽CDで高音質、MP3でチェンジャーいらずですしね。
なんと言っても、MP3で150曲前後をCD-RやCD-RWに書き込むのに数十分で書き込める為に、録音の手間がありませんしね!
しかし、MD付きVAIOみたいなのもありますから、最終的には利用者の好みになると思います。
書込番号:771197
0点
2002/06/15 21:56(1年以上前)
高橋裕美4さん ありがとうございます。
文字スクロールは以前のものと変わりないようですね。僕としては1文字単位のカクカク遅いスクロールよりは、ドット単位でスクロール速度をもっと速くしたほうが、どんなに読み易いか・・・そう思っている方はたくさんいるのではないかと思います。
ちなみにMDは漢字表示にすると英数字までもが全角になってしまい非常に読みづらくなりそれが難点でした。(現在のMDLP仕様はわかりませんが。)
近々このデッキを購入すると思いますが、そのときは使用感を書き込みさせていただきます!
書込番号:774109
0点
2002/06/17 21:21(1年以上前)
個人的にはスクロールよりカクカクの方が運転者には
優しいと思います。スクロールはなんとなく目で追って
しまいます。
また運転中の一瞬の目視で確認しやすいのは動いていない
文字列だと思います。スクロールだと残像が発生しますよね。
まぁ見た目的にはスクロールの方がスマートですけどね。
はぁ・・・ボリュームダイヤルが壊れて鬱。
書込番号:777674
0点
ボクはKD-SH99(ビクター)とDEH-P919(パイオニア)とCDA-7895J(アルパイン)の三つで購入迷っています。三つとも1DINなのですが、その理由はMDが要らないからで、その分だけ価格も2DINよりも安いからです。一般に1DINはMDが付いてないからという理由だけで1DINスタイルになっていて、値も安いという認識でボクはおりますが間違いないでしょうか?1DINよりも2DINの方が本体がデカいので内蔵されてる電子部品もデカいから2DINの方が音が良いという情報も耳にしましたが、事実どうでしょか?そういった音の差がなければ前述の理由から1DINにしておこうと思っています。
0点
2002/05/25 21:01(1年以上前)
上京したて君さん、私もMD要らない派です。DEH-P717を付けてます。私の場合は、MP3,漢字表示、それに何と言ってもデザインが気に入りました。2DINの方が音が良いと言うのは正しいと思いません。
書込番号:734141
0点
2002/05/25 21:19(1年以上前)
半分余ったスペースには、ゴミなど入れずに、きっと何かいいものがあると思います。私の場合は予備のCDを3,4枚入れてるだけですけど。カーショップに行けばいいものあると思います。
書込番号:734170
0点
2002/05/26 01:13(1年以上前)
いないないBtoAさん、コメントありがとうございます。2DINの方が電子部品がデカイのん入ってるから音が良いと言ってたのはボクの先輩なんですが、このサイトで投稿して確認しました結果、あなたを含めて二人の方から「そんなことはないよ」という回答を戴きました。電子部品がデカイのが入ってるなんてガセネタなんですかね?
ところで、1DINの余ったスペースの活用方法なんですけど、これはボクがビクターのKD-SH99のページで質問投げしてたのを御覧なさった回答ですね。どうも御回答ありがとうございます。あなたは「小物入れ」を取付けて埋め合わせてるんですね。カーステ等音響機器のスグ傍のようなデリケートな部分に「小物入れ」を設けてCDを収納するにに用いていると…。たまに手が滑ってCDが小物入れにうまく入らずにカーステにブツけてしまうなんていうアクシデント起こしたことありまへんか?ボクはそういうのを恐れているんですよ…。また、あんな狭い小物入れなんて高速券などのゴミ類しか収納できないんじゃないんですか?カーショップで「小物入れ」以外を探してみたことありますけど「小物入れ」しか出してきよりませんでしたで。ボクは田舎に住んでるんですが、ひょっとして東京都内やったら巨大なカーショップがあって「小物入れ」以外の何か取付け物が販売されてたりしてるんでしょうか?どこかオススメのカーショップありましたら是非紹介して下さいな。ちなみにボクの近所にもオートバックスとイエローハットとオートウェーブがありますがどれもショボクて話になりません。ここはイッチョ都心に出るよりないと思ってますんでヨロシク。
書込番号:734614
0点
2002/05/26 09:33(1年以上前)
それならば2DINを買った方がセンターパネルは綺麗に見えると思います。でも2DINの場合、機種によってはパネルをOPENにしたときシフトにパネルがぶつかって完全に開かないとかよく聞きます。前にも述べましたが、私もMD聞かない、パネルがぶつかる、価格、デザインなど総合して選びました。上京したて君、ある程度の妥協はしないと?
書込番号:735125
0点
2002/05/26 11:29(1年以上前)
いないいないBtoAさん、コメントありがとうございます。本当にたすかります。
さて、そのコメントの中に、
『2DINの場合、機種によってはパネルをOPENにしたときシフトにパネルがぶつかって完全に開かないとかよく聞きます。』
にありますシフトっちゅうのはギヤチェンジのコラムシフトのことですか?それならばボクの車はbBなのでシフトバーはハンドルの根元の左側面から左に突き出ているのですがセンターパネルまでは達していないですのでその心配は要らないと思うのですがいかがでしょうか?
書込番号:735304
0点
2002/05/26 12:20(1年以上前)
上京したて君さんの車の場合はパネルに関してはOKです。
書込番号:735369
0点
2002/06/08 16:10(1年以上前)
私も質問があるんですが、
@DEH-P919(1DIN)とFH-P919MDR(2DIN)の場合は音の差ってあるんでしょうか?この場合だとやっぱりFH-P919MDR(2DIN)の方がいいんですかね?
Aパイオニアで2DINのMP3再生機能付カーオーディオとかは出ないんですか?
何かご存知な方がいらっしゃったら教えて下さい。
もう少し、買うの待とうかな・・・。
書込番号:760332
0点
2002/06/08 18:01(1年以上前)
shigeruさん、1DINのMP3メインユニットとMDのソースユニットの組み合わせはどうなんでしょうか?CDとMDどちらも同じくらい使用されますか?他のメーカーは?
書込番号:760514
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと23時間
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
カーオーディオ
(最近3年以内の発売・登録)







