このページのスレッド一覧(全174スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 6 | 2002年6月5日 01:52 | |
| 0 | 0 | 2002年5月20日 11:37 | |
| 0 | 5 | 2002年5月8日 01:42 | |
| 0 | 2 | 2002年5月2日 05:23 | |
| 0 | 1 | 2002年4月8日 20:50 | |
| 0 | 2 | 2002年4月6日 11:06 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
現在DEH-P919、DEH-P717、CDX-MP200X、f-CD99の4機種で非常に迷っております。DEH-P919は魅力的なのですが、価格と曲の頭が飛ぶ現象が気になります。
また、DEH-P717とf-CD99の比較などはこのサイトから大体想像がつくのですが、CDX-MP200Xの評価が他と比較してどうなのかがつかみづらく困っております。
近所のカー用品店では上記の機種を視聴できる環境があまり整ってないため、皆さんの意見を参考にさせていただきたいのでよろしくお願いします。
参考までに私の選考基準は選曲のしやすさ(操作性)、音質、付加機能(DSPなど)、本体の剛性、価格の順でしょうか。
0点
2002/05/29 00:40(1年以上前)
×視聴
○試聴
すいません訂正します。
書込番号:740465
0点
2002/05/29 01:31(1年以上前)
| DEH-P919は魅力的なのですが、価格と曲の頭が飛ぶ現象が気になります。
へ?初耳です(曲の頭で音が飛ぶ)
発売直後に購入してずっと愛用してますが
そのような症状はありません
CDーRメディアが劣化してくると飛びますけどね・・・
その症状に関しては
SONYのCDX−MP100Xあたりと勘違いしてませんか?
書込番号:740590
0点
2002/05/29 20:44(1年以上前)
daizuzimaさん、こんにちは。私はP717を持っていますが、購入ポイントは、MP3、漢字表示、デザインです。P717とCDX-MP200XはDSPが多分付いてないでしょう。MP200Xは漢字表示できないけど、トレイ式が良いと思います。資金に余裕があるのなら私は、P919です。
書込番号:741971
0点
2002/05/29 23:08(1年以上前)
P919ゆーざさんすいません、ご指摘どうり、私の勘違いのようです。
性能的にはやはり値段が高い分P919なのでしょうか。
あとは選曲のしやすさ(MP3)と剛性ですがわかる方いらっしゃいますか。おねがいします。
書込番号:742265
0点
2002/05/30 18:46(1年以上前)
実は私もすんごく迷ってます、P919とf-CD99
それでカーショップ通いづめなんです
P919:とにかく音(特に補正した音)ならこっち
f-CD99:操作性・レスポンスよし、曲名などスクロールもスムース
P919は右の十字ボタンを押すとぺこぺこするので剛性ないなあと思います
フェイスはブラックで剛性感あるのに残念
あと選曲ですが曲が出るまでもたつきを感じます
ノンストップものをMP3/WMAで聞くとブランクが入ってしまうように
感じるのは私だけ?(f-CD99は切れないようですが)
操作性ですが、運転中にTI(交通情報)にしたかったりするとき
パネル見てNEXT押してTIのメニュー出すのは運転中に危ない
と思うんです
ラジオだって、選局番号がいつでも出てくれるほうがいいし
(f-CD99はTIやATTボタンが独立してるからいいと思います)
(リモコンについては私は知らないので語りません)
あとディマー有効時、無効時の明るさ調整はP919もf-CD99も不満
個別に明るさ調整できるようにしてほしいです
昼暗い、夜まぶしい
両機種デモ機置いてあるカーショップって私の知る限り1店しかないです
(あまり売れないからデモ機置かないのかな)
書込番号:743646
0点
2002/06/05 01:52(1年以上前)
今回f-CD99とDEH-P919を購入しましたが、高価なのでお奨めし難いのですがDEH-P919の方がよろしいかと思います。
曲の頭が飛ぶ件については訂正されていましたが、今回往復1,600kmをMP3かけっぱなしで走ってきましたが、何ら問題無く動作してくれました。
やはり漢字表示がよく、ファイル名だけで表示をするとどうしても長くなるのでf-CD99の方が有利ですね。
あと、フォルダ名とファイル名とか2つを同時に表示でき他にも組み合わせられます。
DEH-P919は半角32文字までですので、ファイル名だけで済まそうとすると長い文字が表示できなくチョット物足りないです。
MP3での選曲は慣れかも知れませんがP919の方が上下でフォルダ、左右でファイル(曲)の選択ができ操作が間単です。
f-CD99は右側にある早送り・巻き戻しキーとFM・AMキーでフォルダと曲を選択する様ですが、キーが小さいのでチョット操作し難いです。
チューナの操作に関してはやはりf-CD99の方がよさそうですが、私の場合はチューナをこれまで一度も使用した事が無いので問題ありませんでした・・・(^^ゞ
ただ、f-CD99の表示反転機能が解除できません。
これがけっこう気になります。
ここのf-CD99の掲示板にも書いてきましたが、KENWOODに問い合わせて2週間経ちますが何の回答も得られません。
また、f-CD99は室温30度近い所で2時間弱使用しただけで本体左横部分が60度を越える温度になります。
その為に、私はf-CD99だけ車に付けようかどうするか悩んでおり、DEH-P919を買い替えて取り付けようかと悩んでいます。
そんな事からも私はDEH-P919の方が良いのではと思います。
書込番号:754044
0点
DEH-P919の購入を検討しています。
タイムアライメントのカスタムモードにおける調整ステップ
(何センチ、または何分の1秒単位なのか?)を
ご存じの方がいらっしゃいましたらお教えいただけないでしょうか?
よろしくお願いいたします。
0点
2002/05/03 19:12(1年以上前)
メーカーに聞いた方がいいなじゃない?
書込番号:691624
0点
2002/05/03 20:59(1年以上前)
ここに書き込む前に電話はしたのですが、
GW期間中でメーカーはお休みなんです。。>苦笑<
書込番号:691809
0点
2002/05/05 23:51(1年以上前)
遅くなりました。単位がcmのときは2.5ごとで、incのときは1ごとです。僕はこの機能の調整がいまいちわからないので、あまり使っていませんが、できれば調整のポイントを教えていただきたいものです。
書込番号:696108
0点
2002/05/06 22:59(1年以上前)
2.5cmですか。
ありがとうございます!!
カロXやQ01の様に1/20000秒ではないのですね。。
(以前のP1と同じかな?)
調整ですが、普段運転しているときのの頭の位置にヘッドレストを持ってきて、
その時のヘッドレスト中心から各スピーカーまでの直線距離をメジャーで測り、
いちばん近い値を設定しておいて、実際に普段の運転姿勢で微調整します。
4スピーカー(フロントLR+リアLR+サブウーファー)ではやったことがないのですが、
919でいうネットワークモード(フロントマルチウエイ+サブウーファー)
では、ダッシュボードあたりにセンターボーカルが聞こえるようになるはずです。
4スピーカーの場合で、
特にフロントスピーカーのミッドとツイーターが離れている
(ミッドがドア下部でツイーターがドアミラー裏あたりなどの)場合、
逆にへんちくりんに聞こえてしまう可能性があります。
また、バッチリ調整できたとして、その「調整された」環境は、
ドライバーだけのもので、ほかの席の人(特に助手席の人)には
むちゃくちゃな聞こえ方になってしまいます。
919あたりはTA入門機という位置づけだったと思うのですが、そこら辺の説明が取説にないとしたらちょっと残念ですね。
書込番号:698147
0点
2002/05/08 01:42(1年以上前)
ありがとうございます。取説にはそこまで詳しく書いていなかったので、とても助かりました。
私は、STDモード(サブウーファー有り)で設定しています。
購入した際には、できれば、感想などお聞かせ下さい。
書込番号:700408
0点
カーオーディオMP3プレーヤーの中では最高峰だと思われるDEH-P919の
購入を検討しております。
購入にあたってシャッフルプレーの可否がネックになっているので教えて
下さい!(カー用品店の店員は分からないって!)100曲以上もあって
いつも同じ曲順(恐らく曲名順)はつらいですから。
1.MP3及びWMAのシャッフルプレーは可能ですか?
2.シャッフル可能ならば、一度電源切った場合一度プレーした
曲はちゃんと記憶されているのでしょうか?(1順目のはずな
のに同じ曲が何度も流れてしまうような事はありますか?)
変な質問かもしれませんが、回答お願いいたします!
0点
2002/05/02 04:41(1年以上前)
わたくしもその機能についてはこだわるところでした。
まず1については可能です。MP3、WMA混在していてもシャッフルできます。
2についてはシャッフルプレー中に曲を飛ばしてしまうので、はっきりとはいえないですが、おそらく一度流した曲は記憶していないと思います。でも、曲を飛ばさないときに同じ曲が何度も流れたことはありません。もしかしたら、記憶しているのかも知れないです。
ただ、個人的な意見として、100曲以上あってランダムに選んでプレーするわけですからほとんどかぶらないと思います。
あまりはっきりした回答ではなくて申し訳ないです。
でも、このオーディオはかなり気に入ってます。
おすすめです。(PIONEERの回し者ではないですよ(笑))
書込番号:688638
0点
2002/05/02 05:23(1年以上前)
othさん、回答ありがとうございました。
一番気にしていたポイントだったので、これで購入に踏み切れます。
しかし、MP3、WMA混在していてもシャッフルできるんですね。
ありがとうございました。
書込番号:688661
0点
最近になって、コピーガードCDが出始めたんですけどオーディオメーカーは
どーするんですかね?
DEH-P919を買おうかと思っているんですけど将来性を考えると・・・?
MDの方は録音でき、MP3やWMAはだめなようですが、
キャンセラーでなんとか残れるのかなと思い、とても迷っています。
0点
2002/04/08 20:50(1年以上前)
AvexのコピーコントロールCDは、CD規格(レッドブックだっけ?)
に準拠していないので、オーディオメーカは何のサポートも保証もしない
でしょうね。
ちなみにDEH-P919は、このAvexのコピーコントロールCDは何の問題もなく
聴けます。
でもこのコピーコントロールCDって読み込むCD−ROMドライブによって
は、MP3やWMAにも変換できちゃいますよ。
書込番号:646137
0点
2点、質問です。
・CD-Rディスクを使用したとき、CDDB2による日本語表示は文字化けすることなく正しく表示できますか?
・DEH-P919や999HDDの後継機(新型)はまだ発売にはならないのでしょうか? 情報あれば聞きたいです。
よろしくお願いします。
0点
2002/04/04 00:01(1年以上前)
ID3 Tagを自力 or CDDBから入力してますが今のところ文字化けに
なったことはありません。
また、カーオーディオは1年サイクルですから当分後継機は
出ないと思われます。999HDDは例外でしたが999HDDの後継機が
出るかは謎ですね。十分すぎるほどハイスペックですからね。
書込番号:637234
0点
2002/04/06 11:06(1年以上前)
ありがとうございました。
大丈夫だろうとは思っていましたがイマイチ不安だったので
お返事を頂くことが出来て安心しました。
書込番号:641593
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと17時間
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
カーオーディオ
(最近3年以内の発売・登録)







