DEH-P919 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥80,000

タイプ:プレーヤー 取付形状:1DIN 搭載プレーヤー:CD 最大出力:50Wx4 DEH-P919のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DEH-P919の価格比較
  • DEH-P919のスペック・仕様
  • DEH-P919のレビュー
  • DEH-P919のクチコミ
  • DEH-P919の画像・動画
  • DEH-P919のピックアップリスト
  • DEH-P919のオークション

DEH-P919パイオニア

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2002年 3月上旬

  • DEH-P919の価格比較
  • DEH-P919のスペック・仕様
  • DEH-P919のレビュー
  • DEH-P919のクチコミ
  • DEH-P919の画像・動画
  • DEH-P919のピックアップリスト
  • DEH-P919のオークション

DEH-P919 のクチコミ掲示板

(818件)
RSS

このページのスレッド一覧(全174スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DEH-P919」のクチコミ掲示板に
DEH-P919を新規書き込みDEH-P919をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

NWモードにリアスピーカー

2004/06/07 18:50(1年以上前)


カーオーディオ > パイオニア > DEH-P919

スレ主 ほりこめさん

NWモードでフロントMIDとTWを外部AMP接続してるんですが、さらにリアスピーカーも接続したいんですけど、どうすればよいでしょうか?方法ありますかね?家族で遠出の際にはリアが音鳴らないと不評なんです。特にTVを観る時、後ろの子供に良く聞こえる様にボリュームを上げるんですが、運転席だと大音量の悪い音にに耐えれません。
残りはSWの出力しかありませんが、良い方法ありませんか?

書込番号:2894688

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7711件Goodアンサー獲得:405件

2004/06/08 04:37(1年以上前)

現在、HIGHとMIDを外部アンプに接続しているのであれば、内蔵アンプのMID(リアスピーカ)出力にリアスピーカを接続するだけでいいのではないでしょうか?

高音域が出なくてもTVの音を聴くだけだったら子供は文句は言わないでしょう。ただ、何らかの工夫をして簡単にリアスピーカを切れるようにしておかないと音楽を聴くときに支障が出てしまうとは思いますが。

書込番号:2896792

ナイスクチコミ!0


caraudioshop.effectさん

2004/06/08 10:37(1年以上前)

サブウーファーを使わないならサブウーファー出力部にてきとーな外部アンプをつけ サブウーファーのクロスオーバー設定をフルパスにして(919できたかな?)リヤスピーカーをそこに接続するとか(サブウーファーボリュームコントロールでリヤスピーカーの音量をコントロールし後ろに人が乗ってないときは鳴らさない) 他にもアンプ追加しリモート加工やセレクター等方法は色々ありますが やはりフロントと独立で別駆動となるとパーツ代にそれなりにかかります アルパインのH700ならどうにでもなるんですがね(汗)

書込番号:2897320

ナイスクチコミ!0


スレ主 ほりこめさん

2004/06/09 00:15(1年以上前)

number0014KOさん、effectさん、有り難うございます。
やはり鳴らすなら高音域も出る様にしたいです。
サヴウーファー出力は919はフルパス設定出来ない様ですので、H700を使用する以外の方法でしたら、どうすれば良いでしょうか?
effectさん、どんな方法にすればよいのか、よろしければアドバイスいただけ
ますか?

書込番号:2899798

ナイスクチコミ!0


caraudioshop.effectさん

2004/06/09 11:09(1年以上前)

やはり高音質を狙いながらは919だとつらいですね しかしアンプがスルー増設可能な(アンプのRCA入力信号をそのまま次のアンプに送る機能付きのアンプ)4chタイプなら問題なくリヤスピーカー付けることもできますが・・・ アンプや金額が限定されますね でも他にもセレクターとかでも音質は下がりますが可能だと思いますよ もしくはRCAを二股にするものを使用しリヤスピーカー用のアンプとフロント用に入力させ リモート配線を加工しリヤスピーカー用のアンプの電源を手元でオンオフできるようにしたり(うちではハッチバックあけるとパワーアンプに電源はいるようにして外向き用リヤスピーカー8発なるようにして ハッチバックを閉めるとリヤスピーカー用のアンプの電源が切れるようにしたことはありますが)どちらにしてもそれなりの出費になるかも(アンプとスピーカー代金が)

書込番号:2900754

ナイスクチコミ!0


スレ主 ほりこめさん

2004/06/09 20:22(1年以上前)

effectさん有り難うございます。
ちょっと大変なので、(デッキでそれぞれの出力をHP/LPをかけているので、スルーしても同じように4CHを接続しないといけないということですよね)一度STDモードにして、リアスピーカーを接続してどんなものか試してみようと思います。リアにはホーム用のBOSE101MMを用意してますので、後ろから鳴ってもそこそこ我慢して聞けるかな?
とも思います。ダメな場合は、NWモードに戻して子供が乗ったときには我慢するしかないですね。

書込番号:2902118

ナイスクチコミ!0


caraudioshop.effectさん

2004/06/09 21:28(1年以上前)

もしくは今のデッキにH700を追加するとか H700ならスピーカーを個別にオンオフできますので メモリーにいれとけばボタン一つです しかも好きな所につけれますし とっアルパイン派に誘いこむついこの頃の私

書込番号:2902363

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

ラジオが聴けません。

2004/06/01 22:29(1年以上前)


カーオーディオ > パイオニア > DEH-P919

スレ主 raもてぃさん

日産のエクストレイルでこの機種を使っていますが、ラジオが聴けません。
NHKなどはかすかに聞けるんですが、ニッポン放送とかですら聞けません。
接続は確認しましたが、間違っていないように思います。

どなたか、似たような症状の方いらっしゃいませんか?
もし対処法などあれば教えて下さい。m(__)m

書込番号:2874338

ナイスクチコミ!0


返信する
ZZE123さん

2004/06/01 23:53(1年以上前)

ブースターアンプ付きアンテナの車両でしたらよくあるパターンとしては、アンテナアンプへ電源が供給されていないと思われますが。デッキから出ているオートアンテナ(だったと思います)の配線を車両側のアンテナアンプ電源に接続してありますでしょうか? 最近の短いアンテナやガラスのプリントアンテナの場合はまずアンテナアンプがついていると思いますので。

書込番号:2874772

ナイスクチコミ!0


たよとさん

2004/06/02 07:37(1年以上前)

ZZE123さんが書いたように
・ブースタに電源が供給されてない
・アンテナ配線がつながっていない
のどちらかでは無いかと思います。

私はTOYOTA車ですが、ブースタ配線の接続忘れで最初AMラジオが
聞けませんでした。(なぜかFMは聞けましたが・・・・)
今は電源接続してバッチリです。

書込番号:2875525

ナイスクチコミ!0


スレ主 raもてぃさん

2004/06/03 01:04(1年以上前)

ZZE123さん、たよとさん、アドバイスありがとうございます!

確認してみたところ、アンテナリモートをつないでませんでした。
たよとさんと同じく、FMは聞けるのにAMは聞けるので、これはまさしくブースタに電源が供給されていない状況だと思います。
そこで、ブースタアンプにつなごうとしたのですが、どこにつなげばよいのかがわかりませんでした・・・。
アンテナなんちゃらというタグの付いたコードはあるのですが、デッキ側のアンテナリモートとはジャックの形状が違うため接続できません。
アンテナアンプは普通どこにあるのでしょうか?
たびたびすいません。

ホントに、素人なモンで、お恥ずかしいです・・・。

書込番号:2878412

ナイスクチコミ!0


ZZE123さん

2004/06/03 21:20(1年以上前)

えーっとですね、配線の取り付けに際してはおそらく日産車用変換ハーネスを使われているのではないかと思いますが、デッキ側からのアンテナリモート線が平型端子で、変換ハーネス側がギボシ端子なのではないかと思います。その場合はどちらかの端子を交換してやる必要があります。
圧着ターミナルキットをお持ちでなければエレクトロタップで接続という手もあります。(接触不良が多いのであまりお勧めしませんが)
いずれにせよ車両ハーネス側のアンテナリモート線の位置が必要ですね。ソニーのサイトからカーフィッティングで確認することが可能ですのでそちらを参照なされたほうがよいかと思います。
http://www.mobile.sony.co.jp/sony/result.cgi?YEARS=1082&SEND=%81@%82n%82j%81@
これで見えるのかな?

書込番号:2880775

ナイスクチコミ!0


スレ主 raもてぃさん

2004/06/04 00:04(1年以上前)

ありがとうございます!
アンテナリモート線が平型端子で、変換ハーネス側がギボシ端子です。
今日、それっぽい二つを手でつなげてみたところ、AMも聞けるようになりました。
あとは、どちらかの端子を変換すれば完璧だと思います。

ホントに、どうもありがとうございました!

書込番号:2881554

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

どれにしようか迷ってます

2004/05/31 21:46(1年以上前)


カーオーディオ > パイオニア > DEH-P919

スレ主 超初心車さん

メインユニットを買おうかと思っているのですが、DEH-P919とDEH-P099で迷っています。ってゆーか、違いが分かりません(汗)
スピーカーはTS-V07Aを付けてます。ご指導お願いします。

書込番号:2870613

ナイスクチコミ!0


返信する
caraudioshop.effectさん

2004/06/01 00:54(1年以上前)

919の次のモデルが099なので・・・ 099のほうが使い心地がいいかも

書込番号:2871580

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

教えてください

2003/11/02 00:06(1年以上前)


カーオーディオ > パイオニア > DEH-P919

スレ主 DEH-P919の故障って・・・さん

半年くらい前にDEH-P919を購入し、車に取り付けたのですが、1ヶ月前からエンジンを始動しると大きい異音がするようになりました。
今日修理に出したのですが、他にも故障ってあるのでしょうか?
同じような故障の人もいるかなぁ?

書込番号:2083632

ナイスクチコミ!0


返信する
ぐはっさん

2004/01/04 02:49(1年以上前)

私も同じ症状で悩んでいます。中でギヤが外れたモーターが空回りしているような音です。DEH-P919の電源を切れば鳴り止むのですが、入れなおすとまた鳴り始めます。毎回エンジン始動の際に鳴る訳ではなく、1/3位の確率です。取り外すの面倒だけど、修理に出そうかな。

書込番号:2303107

ナイスクチコミ!0


toku3735さん

2004/01/08 21:03(1年以上前)

私も同じ症状が1月前から出ています。
始動後必ず異音が生じ、30分くらい経過すると消えます。
自分では取り外しができないので、修理が面倒で悩んでいます。

書込番号:2321274

ナイスクチコミ!0


2004年問題?さん

2004/01/18 23:58(1年以上前)

2003年10月にDEH-P919購入しました。2004年1月ごろより、電源ONと同時にウィ−ンとモーターが回るような音(けっこう大きな音で気になる)がします。SOUREはCD、TUNER、AUXともに。電源をOFFにすると同時に消失します。
”故障ですか”とEmailで問い合わせたところ以下のような回答がきました。

音がするとのことでございますが、おそらく、電源ファンの音と思われます。
弊社オーディオ製品は、本体を熱から保護し、性能を維持させるため、車の
エンジンをONにしている時には、電源ファンが回転する仕組みになっており
ます。何卒ご了承いただきますようお願いいたします。
以上簡単ではございますが、回答とさせて頂きます。

といわれても耳につく音なので納得がいかないのですが・・・
修理に出された方直りましたか?

書込番号:2361828

ナイスクチコミ!0


ぐはっさん

2004/01/20 01:20(1年以上前)

「何卒ご了承」いただけるレベルの騒音じゃないですよ。
また、電源ファンの音じゃないですし。
試しにCDをイジェクトして見て下さい。私の場合はそれで一時鳴り止むので、CDをドライブするモーターからの異音だと考えています(CDを入れ直すとまた鳴り出します)。

こんないい加減な説明でユーザクレームを押さえ込もうという魂胆なら、頭にきますね。

やっぱ、修理に出します。

書込番号:2366003

ナイスクチコミ!0


2004年問題?さん

2004/01/25 22:27(1年以上前)

CDの出し入れしてみましたが、デッキからはかまわずウィーンと奏でております。やはり電源のON、OFFのみに反応しています。しかもほぼ100%の確立で始動時はなります。”ぐはっさん”の音と違うのでしょうかねー?
修理出された方おられますか

書込番号:2387970

ナイスクチコミ!0


ぐはっさん

2004/01/31 01:43(1年以上前)

修理に出したカーオーディオショップから連絡があり、修理してもらえることになりました。保障期間内だったので無償修理でした。
でも、これだけ同じような症状が多いということは、初期不良のにおいがプンプンします。
保障が切れていても、無償修理となる可能性があるので、購入したショップに一度修理に出されることをお勧めします。
(私の場合は、我慢出来ない程の「キィーーーー」というような連続的な異音でした)

書込番号:2408175

ナイスクチコミ!0


toku3735さん

2004/02/02 21:32(1年以上前)

[2321274]のtoku3735です。
電源ファンの音と言われれば、ファンが何かに擦れているか、
軸の油ぎれ(?)のような音に感じます。
私も電源のON、OFFのみに反応し、100%異音がします。

 でも、取付時からほぼ1年経過してから、発生しているので
メーカーが言うような仕様ではないと思います。

書込番号:2419667

ナイスクチコミ!0


2004年問題さん

2004/02/24 10:16(1年以上前)

昨日、修理に出してみました。
保証書の日付けを見てみると、平成15年11月29日であり使用開始より1ヶ月での取り外しでさらにショックでした。
帰ってきたらまた報告します。

書込番号:2509273

ナイスクチコミ!0


e-n5mさん

2004/03/05 14:27(1年以上前)

昨年6月にDEH-P919を買ったのですが、

>toku3735さん
私の奴も電源ファンの軸の油切れ(?)みたいな音がします。
CD等を取り出した後は止まるようなのですが、チューナーに切り替えたりしたらけたたましい音が聞こえてきます。走行中はあまり気にならないのですが、アイドリング時等は結構気になってしまいます。

>2004年問題さん
報告お待ちしています。
もうすぐ車検なので、取り外してその時に修理に出そうと思ってるのですが、購入店までちょっと遠いのでサービス認定店とやらに持って行こうと思ってるのですが、結局はパイオニアに修理の依頼をしないといけないのでしょうか。「仕様です」と突っぱねられそうな気がするなぁ・・・

書込番号:2548495

ナイスクチコミ!0


e-n5mさん

2004/03/15 15:57(1年以上前)

自己レス。

先週の金曜日に修理に出したら、翌日には修理完了の電話がありました。
あまりに早かったので「再現なし」で済まされたのかと思って今日取りに
行ったところ、「空冷用ファンモーター不良の為交換」と書いてありました。
県内の認定店に修理を依頼したのですが、その場でファンを交換して
くださったようです。早速車に取りつけたところ、あの不快な音は全く
しませんでした。(修理したんだから当たり前ですが)
音で悩まれてるみなさん、直接修理受けつけに持って行ってはいかがでしょうか?

解決されているかもしれませんが、とりあえず報告しておきます。

書込番号:2588093

ナイスクチコミ!0


2004年問題さん

2004/03/23 22:41(1年以上前)

修理後、1週間位で返ってきました。
店頭にたまたまパイオニアのメーカーの人がおられて例の'ウィーン'を聞いてもらいました。その方はファンの音にしては大きすぎるとかなんとか言っておられましたが、結局パイオニアの工場でファン交換で返ってきました。その後、快適に使用できております。以上報告します。

書込番号:2620578

ナイスクチコミ!0


2004年問題さん

2004/03/23 22:49(1年以上前)

追記です。
本体は、ネットで買いました。
修理は、某カーショップ(YH)で依頼しました。
というか店頭でドライバーを借りてその場で取り外しそのままメーカーの人に渡してきました。
今思うとちよっと乱暴でしたかねー。

書込番号:2620636

ナイスクチコミ!0


gw4さん

2004/05/23 23:38(1年以上前)

私もみんさんとほぼ同じ症状でした。冬場になるとエンジン始動後キュルキュルと異音が発生し、20分程すると徐々に消えていくといったものです。購入したディーラーに行って、メーカーに修理依頼をしてもらううよう頼みました。数日後、ファンの部品交換をしたとのことで帰ってきました。それ以来、異音はしなくなりました。迷わず修理に出すことをお勧めします。

書込番号:2842600

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

スピーカーの接続

2004/05/18 10:39(1年以上前)


カーオーディオ > パイオニア > DEH-P919

スレ主 ながみ〜さん

在庫処分で、44,000円(税別)で購入しました。
現在どの様なスピーカー取りつけを行おうか考えている所です。
そこで教えていただきたいのですが、フロント(セパレート)、リア、ウーハー(自作BOX20cmで運転席と助手席間に設置)を全て使用したいのですが、外部4CH AMP 1台と内臓AMPの使用で、どの様な接続方法が一番良いでしょうか? 4CH AMPは1,2CH入力を3,4CHへ出力でき、クロスオーバーもついている物です。リアは子供の為に、少し聞こえる程度でよいです。
アドバイスいただけないでしょうか?

書込番号:2821801

ナイスクチコミ!0


返信する
caraudioshop.effectさん

2004/05/18 12:25(1年以上前)

1 2 をフロント 内蔵アンプでリヤ 残りの3 4 でサブウーファー が無難ですかね 残り3 4はサブウーファーに合わせた使用方法で 普段乗る時(子供が後ろにいないときは)フィーダーでフロント重視全開にして 後ろに乗るときはそれなりにしてあげてください

書込番号:2822057

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

ラウドネスについて

2004/05/01 15:10(1年以上前)


カーオーディオ > パイオニア > DEH-P919

スレ主 little roseさん

くだらない質問で申し訳ありません。皆さんは音質を調整するうえで、ラウドネスをON、OFFどちらにされていますか?やはりこれも個人的な好みによるものなのでしょうか?ON時、OFF時それぞれ音質にどの様な影響があるのでしょうか?あくまでも小音量時に使うものなのでしょうか?ささいな事ですが、よろしくお願いします。

書込番号:2756246

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1113件Goodアンサー獲得:104件

2004/05/16 20:00(1年以上前)

ちょっと遅いレスですが、参考になれば・・・
私はオンにしています。気持ちの問題かな。メリハリが出ることは事実だと思うのですがどうでしょうか、好みでしょうかね。

書込番号:2815520

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DEH-P919」のクチコミ掲示板に
DEH-P919を新規書き込みDEH-P919をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DEH-P919
パイオニア

DEH-P919

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2002年 3月上旬

DEH-P919をお気に入り製品に追加する <6

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング