このページのスレッド一覧(全196スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 0 | 2003年10月29日 20:40 | |
| 0 | 2 | 2003年10月26日 17:21 | |
| 0 | 4 | 2004年4月7日 04:06 | |
| 0 | 3 | 2003年10月2日 02:08 | |
| 0 | 3 | 2003年9月20日 09:07 | |
| 0 | 3 | 2003年9月14日 06:29 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
新型レガシィB4のプレミアムサウンド(6スピーカー)を外してDEH-P919を取り付けたいのですが、そのままで前のスピーカー4つ(トゥイーター付き)と後ろのスピーカー2つ全てを鳴らす事は可能でしょうか?
取り付けた方がいらしたら教えて下さい。
ディーラーは『大丈夫です!』と言っていますが不安なもので…。
よろしくお願いします。
0点
2003/10/24 11:00(1年以上前)
付けられますよー。但しディーラーで別売りのAVパネルがいりますね。ちなみに28000円です。それから、スバル車用の14ピンが必要です。これはカー用品店で1500円くらいですかねー。アンテナの延長もパネルキットの中に付いてたし。必要なのはそんだけです。私は高いと思いながらパネル
をシブシブ買いました。音もすべてのスピーカーからでますよ。
書込番号:2057709
0点
2003/10/26 17:21(1年以上前)
za shefu さん レスありがとうございます。
無事取り付けできました。
ただAVパネルが高い理由が分かりました。エアコンの表示部はパネルと一体であるため高価なんですね。てっきり樹脂のパネルだけと思っていました。
肝心のP919の音ですが、レガシィが比較的静かでもありいい音を出しています。私は車で聞く分にはあまり低音が強いのは好きではないのでこの程度なら満足です。
書込番号:2064472
0点
P919を検討していまして、過去の書き込みを見たところ、
MP3のエラーについての話題がありましたので、オート○ックス
とイ○ローハットで実験してきました。
実験の結果はウンとスンともいわないか、エラー11が出、再生
できませんでした。P717でも同様でした。ところが、同じカロの
2DINのFH-P009MDでは問題なく再生できました。
CDRのメーカーや焼きソフトでの相性もあるということですが、
それによって再生できるできないが決まるのは完成度はイマイチ
だと思うのですがいかがでしょう?
お持ちの方、この機種、本当に再生に問題はないでしょうか?
0点
2003/10/11 16:31(1年以上前)
補足ですが、ヤケクソで他社のMP3対応機種にも
片っ端から突っ込んでみましたが、フォルダー内の
ファイルが再生できないものがあったのを除けば
すべて再生は可能でした。カロはMP3再生に
問題が多いのでしょうか?
書込番号:2019228
0点
2003/10/11 23:43(1年以上前)
擁護するわけではないですが・・・カロP919でMP3再生ってそんなに重要な事ですか・・・?
価値観の違いも有ると思いますが、MP3再生が重要ならば「それに相応しい」デッキがゴロゴロあると思いますが・・・?
デザインや機能、ブランドなどで919を選ばれたと思いますが
このデッキの本質は「音の良さ」なので、MP3は・・・
書込番号:2020409
0点
2003/10/18 11:39(1年以上前)
昨日P919を購入、今日MP3をRに焼いて試てみました!
とりあえず何の問題も無く再生してましたよ。
ちなみにCDの作製はiMacで、OSはX10.2、使用ソフトはiTunes4です。
書込番号:2039478
0点
2004/04/07 04:06(1年以上前)
MP3再生と市販CDの再生が出来なくなりました。
症状としては、30分程度再生後に音飛びして直にエラー11で停止
その後は再生時間が短くなって(最後は5分程度)エラー11で停止
市販のCDですら再生できませんでした。
パイオニアの検証結果は本体の故障(レンズ部分)だそうです
CDの再生不良が出てる場合は早急に見てもらいましょう。
書込番号:2675179
0点
穴あける必要ありませんよ。金属部分の露出してるネジなどを利用すれば、OK!
(^^ゞ
書込番号:1992830
0点
ステレオ取り付け場所の近くまでアース線が延びている車も少なくないです
で、伸びてきたアース船の先にコネクタがついているのであわせたコネクタでつなぐだけです。
書込番号:1993181
0点
2003/10/02 02:08(1年以上前)
今まで乗った日産車はオーディオのステー(車体側)がバルクヘッドにそのまま付いてましたので、オーディオ取り付けネジに共締めでアース取れましたよ。
書込番号:1993374
0点
初めてこちらの掲示板に書き込みします。3ヶ月ほど前にこの機種を購入しました。今まであまりカーオーディオに興味が無かったのですが、SP交換、デットニング等施しこの世界にハマってしまいました。
さて、質問なのですが先日、同メーカーのTS-WX22Aと言うパワードサブウーファーを購入し、接続したところ音はきちんと出るのですが、デッキOFF時及びCD交換時にウーファーから、「ボッ」と小さな音がします。配線は説明書通り主電源はバッ直配線で、システムリモートコントロールに配線した方が怪しいと思い、ACCに配線し直したのですが、イグニッションOFF時には、同様の音がします。
他に怪しいところは思いつかないのですが、どなたかご存じでしたら教えて頂けないでしょうか?
購入先のYHに問い合わせたところ、「それは、しょうがないです」との回答。又、失礼を承知でkakaku com.に登録しているショップの掲示板にて同様の質問をしたのですが、そちらの管理人は「同じ商品を使用していても音はしない」とのことでした。
ご回答の程宜しくお願いします。尚、初めての書き込みにて、何か失礼有りましたらご指摘下さい。
0点
ケンウッドのパワードサブウーハーを使用していますが、やはり「ボッ」と言う音はしますよ。
そんなものでしょう。
参考までに・・・
書込番号:1955816
0点
2003/09/19 18:51(1年以上前)
それはポップノイズですね。検索してみてください。パイオニアは多いほうかも。電源のはいるタイミングが原因です。対応するリレーをかませて防げます。
書込番号:1957032
0点
2003/09/20 09:07(1年以上前)
たぽたぼ2さん、いくらずきさん回答ありがとうございました。
ポップノイズについて勉強してみます。仮に解決しなくても、そのまま使用されている方が、いるのが分かっただけでも安心しました。
書込番号:1958600
0点
こんにちは、この機種を使っている者です。申し訳ないのですが、この機種の画面反転の解除方法をどなたか書き込みしていただけないでしょうか?過去ログにあるのは取説参照だけで、取説がない私にはよくわかりません。どうか
よろしくお願いします。
ところで取説ってメーカーに問い合わせれば入手可能なのでしょうかね?
0点
OFF時のメニュー中にあります。探してみてください。
取説は問い合わせれば入手可能です。
書込番号:1940050
0点
2003/09/13 23:08(1年以上前)
ユーザー登録(お客様登録)すれば取扱説明書・取付説明書がpdfファイルでダウンロードできますよ。画面反転は83ページに載ってます。
http://www3.pioneer.co.jp/
電源OFFの時に1ボタン2秒以上押す。REVボタン押すごとにON/OFF。
本機がOFFの時に5ボタンを押すことでもON/OFFできます。
って書いてあります。
書込番号:1940194
0点
2003/09/14 06:29(1年以上前)
しゅがあさん、つる太さん、こんにちは。早速の返信ありがとうございました。まだ実際の操作は試してないですが、お客様登録して取説ダウンロードできました。本当にありがとうございました。それでは。
書込番号:1941074
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
カーオーディオ
(最近3年以内の発売・登録)






