- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
先日DEH−P919購入したものですが、本体から聞こえるモーター音のようなものが気になってます。
ソースボタン長押しで電源切ってるときには聞こえないのですが、CDやラジオにすると何かが「回りだす」ような音がします。結構大きめな音で、明らかにうるさいんです。
皆さんの919はどうなんでしょう?持ってるかた教えてください〜・・。
0点
2003/03/10 20:05(1年以上前)
排気ファンの音ですね、僕はそんなに気になりません
書込番号:1380306
0点
2003/03/26 23:31(1年以上前)
はじめまして、MEH-P919ですがボクのもうるさいです。ボリュームを下げると【フィ〜〜〜〜ン】って不快音が聞こえます。買って一年未満です。あまりに気になるので購入店にメーカー問い合わせを依頼しましたところ『環境によりますが熱のこもりやすい状態ですと大きくなる事があります。クレーム対応は不可です。』と返事がきて ガッカリしています。セカンドカーにDEH-P919を考えていましたが‥‥躊躇しています。どうしたら良いでしょう?
書込番号:1431778
0点
2003/11/11 01:52(1年以上前)
1年半使って排気FANは2回交換しました。
メーカーの修理窓口に持ち込んで直してもらいました。
1度目は保障期間 2度目は別件での修理(有償)から帰ってきた後に
症状が出ていたので持っていったらFAN交換は無償でやってもらいました。
書込番号:2114359
0点
この度、DEH-P919を買いまして、同時にMBクォートのDSD216(フロント)
も購入しました。
この組み合わせで、ネットワークで接続しようと考えています。
リアスピーカーはなしです。
それよりもスタンダードの方がいいのでしょうか?
ご指摘、ご意見頂ければ幸いです。
宜しくお願いします。
0点
2003/02/14 16:04(1年以上前)
先週、ヤフオクでDEH-P919を購入し、セッティングしたものです。
パッシブネットワーク付の2ウェイスピーカーだと思いますが、NWモードで鳴らされるんであれば付属のパッシブネットワークは使用しません。
内蔵アンプ使用であれば、ツィーターを白と灰のスピーカー線に接続。ミッドレンジスピーカーを緑と紫に接続。
ネットワーク調節でMLPFのスロープをフラットに設定してやればミッドスピーカーから低音域まで出せるようになります。
低音域は別機器に分けて出力した方がタイムアライメント調整等不具合が出そうな気がしますが・・・
こちらはDEH-919内蔵アンプで直接ダイヤモンドS500Sのツィーター
ミッドレンジRCA→サウンドストリームRUBICON502(2CH)→ダイヤモンドS500Sのミッドウーファー
ローレンジRCA→BOSS600w(2CH)→ロックフォード25cmウーファーというようなセッティングをしています。
ダイヤモンドに付属していたネットワークが必要なくなりました。
NWでもSTDでもローレンジは分けるべきだと思います。せっかく付いているタイムアライメント機能が楽しめませんしね!(^-^)
書込番号:1307165
0点
2003/02/20 16:19(1年以上前)
げんばのおっさんさん、回答ありがとうございます。
参考にしながらいろいろと試してみます。
書込番号:1324978
0点
2003/02/21 00:45(1年以上前)
DEH-P919を購入したのですが、茶谷さんと同じ事で悩んでいます。
STDモードでTAをいじってみたのですが、イマイチよくわかりません
初心者なら、NWモードで接続して下手な調整するより、STDモードでオートイコライザーで調整したほうがいいんでしょうか
宝の持ち腐れになってる気がしてます・・・
書込番号:1326551
0点
2003/02/21 14:33(1年以上前)
ミッドレンジSP、ツィーター、サブウーファーがあるんでしたら最初からNWで組んだ方がいいと思います。あとで組みなおすのは大変でしょうから(^-^;
あとで別置きクロスオーバーつけたりしたら調整もむずかしいですよ?
ヘッドユニット上での設定だから設定いじった時の音の変わり具合も解りやすいです。
パネル上での設定ですから安全に簡単にいじれるから好きなようにいじってみたらいいじゃないですか(^-^)
話しは変わりますが、リモコンでのオーディオ調整は出来ないのかな?
リモコンに”オーディオ”ボタンはあるんだけど、調整の仕方がわかりません
どなたか教えてくださいな(^-^)
書込番号:1327707
0点
2003/02/21 20:02(1年以上前)
今は、ミッドレンジSPとツゥイーターの仕様です。
NW接続するために、配線買ってきました(^^)
多分のちにSWも追加するので、NWでやってみますね
ありがとうございました
リモコンでのAUDIO設定は、十字キーで出来るのでは??
書込番号:1328444
0点
2003/02/25 19:03(1年以上前)
リモコンでのオーディオ調整
左右バランス、リスニングポジション、タイムアライメント等はリモコン操作可能なんですが、ネットワーク調整が出来ないんですよ
できないのかな?(^-^;
書込番号:1340576
0点
2DINスペースにDEH-P919を取り付けようと思っているのですが、
余った1DIN分のスペースをどうしようか思案中です。
とりあえず小物入れか何かをつけようと考えているのですが、
「メーカーによって1DINでもサイズが微妙に違ってて、
変なのをつけると隙間とかできるから、
カロのオーディオ買うのなら
カロが出してる小物入れとかつけた方がいい」
みたいな事を知人に言われたのです。
カロッツェリアって1DIN用のそういうもの出してるんでしょうか?
それともメカオンチな私がからかわれているだけですかね・・・。(--;
ご存じの方いたら、教えてください。
あと、空いた1DINスペースのおすすめの使い方(?)があったら、
是非ご教授いただきたいです。m(_ _)m
0点
2003/02/07 01:18(1年以上前)
MDS−P7000(スペアナMDプレーヤー)やAVX−P777(インダッシュモニター)などを付けたいですね。モニターが既に有るならDVDプレーヤーでもいいですね。特にMDS−P7000はオークションで意外と安いんです(1.5万ぐらい?)。
小物入れなんてこだわらないなら、たいした違いはないと思います。
もう廃番ですがふたの部分にCDS−P555のような表示のレベルメーターがついている小物入れRD−L110なんて通好みだと思います。
これはオークションで探すしかないんですが。
書込番号:1284088
0点
2003/02/08 21:40(1年以上前)
レスありがとうございます!
うーん、小物入れってサイズあんまり変わらないんですね。
MDは個人的にあんまり使ってないんで考えてなかったんですけど・・・
1.5万円くらいとなると、惹かれますね。(^^;
さっそく明日あたり良さそうなのを探してみたいと思います。
でも、インダッシュモニターもいいなぁ。。。
将来的にはDVDが見れるナビでもつけたいなぁなんて考えてるんですよ。
2DINでDEH-P919と音響面で同等の性能を持ってるナビがあったら、
きっと間違いなく買うんですけど。(^_^
書込番号:1289107
0点
FH-P919MDRのオートイコライザの説明を見るとダイナミック。ナチュラル。マイルドって選べるみたいですが。DEH-P919も同じように選べるのでしょうか?
それとDEH-P919とFH-P919MDRで同じCDで聞き比べたのですがFH-P919MDRの方がよい音の様な気がしたんですけどどうなんですかねぇ?
ご意見よろしくお願いします。
0点
2003/01/31 12:35(1年以上前)
確か選べないはずです。3モードオートEQは今までDEQ−99や700など1DINではDSP専用機に、2DINではフラッグシップモデルに搭載されていたと思います。
試聴の際は全ての設定を解除しましたか?オートEQは一般ユーザーには効果的な良い機能です。
書込番号:1263969
0点
2003/02/02 18:51(1年以上前)
設定は同じような感じにしました。やっぱ全解除で試聴すべきでしたね。
ネットワークで接続するとオートEQが使えないようなので・・・。
書込番号:1271118
0点
カーステをそろそろ買い換えようと思っていて、
DEH-P919とDEH-P717が候補なのですが、P919に価格差2万円分の価値はあるのでしょうか?(使い方にもよると思いますが。。)
多分メインのソースはMP3になると思います
デザインはP717の方が好みなので、P717にP919の機能ならすぐに買うのですけど。。。。
そういえば今度の新製品はこの価格帯の製品が出てきていませんね
後から発表になるのかな?
0点
2003/01/31 01:25(1年以上前)
私も同じように悩みましたが、やはりDEH-P919に決めました。
デザインはDEH-P717の方が良いと思いますが、やっぱりDSPは良いですよ!
だからせめてPC上はメディアプレーヤーをスキンを使って717にしています。
結構いけますよ!
書込番号:1263260
0点
2003/01/31 12:56(1年以上前)
将来のシステムの発展性がかなり違いますので、カーオーディオにあまり投資するつもりが無ければ、デザインが気に入った717を、あれば919がよいです。
ツィーターがある、または付けるきが有るなら919ですね。リアスピーカーを鳴らしたい、もしくはフロントが同軸スピーカーなら717でもいいです。
書込番号:1264023
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
カーオーディオ
(最近3年以内の発売・登録)






