DEH-P919 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥80,000

タイプ:プレーヤー 取付形状:1DIN 搭載プレーヤー:CD 最大出力:50Wx4 DEH-P919のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DEH-P919の価格比較
  • DEH-P919のスペック・仕様
  • DEH-P919のレビュー
  • DEH-P919のクチコミ
  • DEH-P919の画像・動画
  • DEH-P919のピックアップリスト
  • DEH-P919のオークション

DEH-P919パイオニア

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2002年 3月上旬

  • DEH-P919の価格比較
  • DEH-P919のスペック・仕様
  • DEH-P919のレビュー
  • DEH-P919のクチコミ
  • DEH-P919の画像・動画
  • DEH-P919のピックアップリスト
  • DEH-P919のオークション

DEH-P919 のクチコミ掲示板

(818件)
RSS

このページのスレッド一覧(全196スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DEH-P919」のクチコミ掲示板に
DEH-P919を新規書き込みDEH-P919をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

MP3がおかしい

2002/12/26 23:26(1年以上前)


カーオーディオ > パイオニア > DEH-P919

スレ主 ファン40さん

すみません。質問が有るのですが、先日919を購入してMP3を焼いたCD−RWに焼いて、聴こうとした所ほとんどの曲で音が出ませんたまに出るのも有ります。
自分はNeroとB'sGOLD両方でやってみたのですが、駄目です。
皆さんはどうやって焼いているのでしょうか?
データCDなのか音楽CDを作れば良いのかもよくわかりません。
B'sCLIP等のソフトでCD−RWにコピーしても聞けるのでしょうか?
参考までに聞かせてもらえませんか。よろしくお願いします。

書込番号:1165603

ナイスクチコミ!0


返信する
通りすがり過ぎの人さん

2002/12/27 01:26(1年以上前)

まず焼く前に、PCできちんと再生出来るかどうかお確かめ下さい。
再生出来たら、NeroでもB's Recorder GOLDでもいいので、データとして焼いて下さい。
(音楽CDとして焼いてもいいですけど、この場合は74分又は80分しか使えません。)
CD-RWを使う場合も、B's Recorderを使って下さい。B's CLIPを使ったパケットライトには対応しておりません。

書込番号:1166030

ナイスクチコミ!0


いないいないBoAさん

2002/12/27 12:32(1年以上前)

メディアを替えてみるのもいいかも!

書込番号:1166754

ナイスクチコミ!0


スレ主 ファン40さん

2002/12/27 17:34(1年以上前)

回答ありがとうございます。
言われた事色々やってみましたが、やはりMP3は読み込みません。
データCDでは駄目ですが、音楽CDにすると音が出るので、
一枚にたくさんは入りませんがしばらくはこれで我慢します。
初期不良としか思えません。
しかし、通販で購入したもので、こういう時に通販は不便ですね。
年明けにでも修理に出します。
しかし、納得いかない。

書込番号:1167340

ナイスクチコミ!0


とかさん

2003/08/23 23:11(1年以上前)

その後、どうですか?
私も同様の症状が、出ています。ぜひ聞かせてください。
不良なんでしょうか?

書込番号:1880535

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

Focal 165K

2002/12/24 08:18(1年以上前)


カーオーディオ > パイオニア > DEH-P919

スレ主 tsuru@愛媛さん

tsuru@愛媛です。その後、Focal 165Kを購入し、TS-J170Aと
入れ替えました。NWモードにして、P919の内臓アンプで鳴らし
ています。SWははずしました。しばらくはフロントだけの予定
です。前はコアキシャルだったので、音像が低く、車がハイラッ
クスサーフということもあって、下から音が出ていました。165K
はツイーターをドアガラスの前にある3角形のプラスティック製
のピラーに着けました。ウーファー標準のスピーカー位置です。
バッフルを45mmと高めにしたため内張りと接触し、内張りの裏を
一部削っています。結果、音像が上がってきてボウカルが前に
きました。女性ボウカル良い感じで聴いています。まだ調整は
煮詰まっていませんが、165Kも慣らしがすんでいないので、しば
らくは様子をみます。P919の感想ですが、
1)Focal 165Kを内臓アンプで鳴らせる。(外部アンプだったらもっと?)。
2)NWのカットスロープに12dbまでしかない。Focal 165Kのパッシブ
ネットワークは18dbでした(今回は使っていません)。
3)TAの調節が2.5cm刻みはもう少し細かくても良いのでは。

2)3)については比較検討できないのですいつまでたっても
良否はわからないでしょう。リアルタイムで音の変化を調べる
ことができれば比較ができますが、音を記憶しておくのはとても
困難です。ということで、私の場合はこのアタリで落ち着きそう
です。

書込番号:1157812

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

エラーについて

2002/12/22 13:07(1年以上前)


カーオーディオ > パイオニア > DEH-P919

スレ主 nekosasimiさん

はじめまして。先日こちらの掲示板を参考にしてP919を購入し、
現在使い始めているのですが、MP3を焼いて再生してみたところ
「エラー30」なるものが出ました。取り説によるとCDのキズ・汚れが
原因と記載されているのですがキズ・汚れ共にありません。
かならずこのエラーが出る訳ではないのですがCDを出し入れした後は
結構頻繁に発生します。お使いの方で同様のエラーが発生する方いらっしゃいますか?。過去ログに見当たらなかったもので・・・。
よろしくお願いします。

書込番号:1151690

ナイスクチコミ!0


返信する
reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2002/12/22 14:03(1年以上前)

ピックアップクリーニングしてみては

書込番号:1151796

ナイスクチコミ!0


スレ主 nekosasimiさん

2002/12/22 15:11(1年以上前)

早速のレス有難うございます。

購入して二日目なんですがピックアップ部なんて汚れるんですかね?。
延べ時間にして3時間程度しか再生してないんですよね・・・。

ちなみに普通の音楽CDは問題ないんです。
MP3への焼き方が悪いのか?不良なのか・・・?です。
リズムボーグ2というリッピングソフトでMP3化して、
win xp標準のライティングソフトで焼いてみたのですが。

書込番号:1151947

ナイスクチコミ!0


いないいないBoAさん

2002/12/22 20:02(1年以上前)

CD−R/RWのメーカーを替えてみる、書き込み速度を落としてみる。などなど・・・・・。

書込番号:1152610

ナイスクチコミ!0


nekosasimiさん

2002/12/22 23:43(1年以上前)

reo-310さん・いないいないBoAさん回答ありがとうございます。

ピックアップクリーナーと違うメディアを買って試してみます。
結構簡単に考えていたのですがいろいろ気を付けないと
快適な圧縮オーディオ生活はおくれなさそうですね(-_-;)。

書込番号:1153394

ナイスクチコミ!0


reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2002/12/23 02:10(1年以上前)

音楽CDの場合は、メディアは24倍速以下が望ましいです
40倍速以上だと外周部の読み込みが難しいのがあるみたいです
24倍速以下のメディアで4〜8倍速で焼くのがいいでしょうね

書込番号:1153953

ナイスクチコミ!0


jitabataさん

2003/02/02 22:30(1年以上前)

エラー30とはWINXPのライティング機能を使うと
でます。
他のライティングソフトを使ってみて下さい。

書込番号:1271829

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

スピーカーのことで悩んでます。

2002/12/20 20:55(1年以上前)


カーオーディオ > パイオニア > DEH-P919

最近お世話になってます、NEW MINI乗りのlucaです。

前回はスピーカーをTS-V07Aにしようと考えていたのですが、
最近また悩みはじめ、focalの136wか165wにするかなやみはじめました。
音楽は宇多田ヒカル、浜崎あゆみといったJ-POPをよく聞くのですが、
低音も重要だと思い、少しでも低音も出ればと考えてます。

他の掲示板に同じ内容を表記したところ、


136wでリアの純正スピーカーを919のローパスフィルターを使って、低音だけ出す。
で136wに付属しているパッシブのネットワークを使って内臓アンプの4chで
なんとかやれるんじゃないかと思っているんです。
デッドニングはフロントリアとも必須です。
これは今季のオートサウンドのMINIのカーオーディオの特集であったやつなんですけど、
カロのP01のネットワークを使って、ビーウィズの高いスピーカーに
リアの純正のスピーカーをウーハー代わりに使って鳴らしている例が載っていたので、
いいアイデアだなって思っていたんです。

このようなレスがありました。
この案って結構面白いかな?って思います。

でも低域をリアで出すということをメインに考えると、
デットニングはフロントだけじゃ〜まずいんですかね〜?


みなさんならどうしますか?
宜しくお願いします。

書込番号:1147042

ナイスクチコミ!0


返信する
HSWさん

2002/12/20 22:14(1年以上前)

lucaさん
オーディオって好みがあるので難しいですが、折角フロントを良いスピーカに
するのに低域を歪んだ音で出すのはもったいないのでは?
聞きなれてくるとどうにもリアの音が我慢できなくなると思います。
ただ、その方法だとリアに関してはお金がかからないので、「やっぱり駄目だ」と思ってから換えても良いですね。
私なら純正スピーカーは即刻退場です。

書込番号:1147262

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:351件

2002/12/21 05:15(1年以上前)

どこまでの低音を求めるかだと思うんだけど・・・
普通に低音の出るSPを探してるってだけなら、そのやり方も(P919なら)面白そうだけど、
体に響く低音を求めるならやっぱサブウーハーを着けたい所ですよね。
私も昔リアSPをウーハー代わりにしてやろうと思ってリアローパスでやったけど、
全然期待通りには行かなかったです。ちなみにリアはカロの1700Aだったかな?

でもP919ならタイムアライメントがあるので上手く使ったら期待通りの音になるかも〜。
あとリアのデットニングは、場所がリアトレイならMDFでリアトレイごと作り直すのが良いみたいですよ。

書込番号:1148048

ナイスクチコミ!0


スレ主 lucaさん

2002/12/21 22:02(1年以上前)

ありがとうございます。
参考にさせていただいます!!

書込番号:1149937

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

MP3のVBR方式について

2002/12/18 23:44(1年以上前)


カーオーディオ > パイオニア > DEH-P919

スレ主 かいたいな。。。さん

だいぶ前カキコしたかいたいな。。。です。
その後、本機種の購入をし、MP3に色々とエンコード方式に苦戦しております。そこで再度、カキコしました。
質問の前に、私のMP3などの環境を書きます。
環境:
MusicMatch7.5
イメーションCDRW
プレクスターコンボDVD/CDR

質問:
説明書には、MP3は320Kbpsまでのファイルが読み込み可能との事ですが、MusicMatch7.5はVBR対応で音は最高にし、圧縮率を下げて焼いてみたのですが、案の定読み込めずです。
1.そもそもこの機種はVBR対応なのでしょうか?
2.また、圧縮率は320Kbpsまでしか対応していないのでしょうか?

私の耳は特に優れているわけでもありませんが、数字的に弱いため、高いほうが良いっとかってに思っています。

皆さんはMP3を焼くとき(聞くとき)どのあたりの圧縮率で焼いて、尚且つ納得しているでしょうか?

長くなりましたが、よろしくお願いします。

書込番号:1143206

ナイスクチコミ!0


返信する
ふぇんふるらみんさん

2002/12/19 00:30(1年以上前)

エンコード掛けるソフトによると思いますけど、128Kbpsで十分だと思います。
と言いつつ160Kbpsでエンコしてますけど。
以前CD-RW持ち込んで店で触らせてもらった時は160Kで問題なく再生できました。

まぁ、結局ヘッドフォンとかでじっくり聴き比べて
自分の納得するレートにすれば良いんじゃないでしょうか。

>1.そもそもこの機種はVBR対応なのでしょうか?
CBRでやってみるしかないですね。

>2.また、圧縮率は320Kbpsまでしか対応していないのでしょうか?
パンフレットには8〜320Kbpsまで となっています。

ふぅ〜、それにしてもP919ウラヤマシイです。

書込番号:1143314

ナイスクチコミ!0


@ひささん
クチコミ投稿数:1483件

2002/12/19 01:44(1年以上前)

参考に。(^^;

[899581]VBRは再生できますか?
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=899581&ViewLimit=0

[871064]音とび?
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=871064&ViewLimit=0

書込番号:1143536

ナイスクチコミ!0


井口エネルギーさん

2002/12/19 02:45(1年以上前)

とても低レベルな話ですが。
カーオーディオの場合、ユニット、インストール、電源などの
環境をある程度整えないと(ちゃんとエンコした)mp3とwavの
違いさえろくに判別出来かねます。(ダイナミックレンジの有無はバレ
ますけどね)
逆に違いが歴然とする程の車であれば自作にせよショップにせよ
それなりに時間なりお金なりを投資しているはずなのでわざわざ音質の
劣るmp3を使おうと思う人は少ない、もしくは居たとしてもビデオの
三倍速のような使い方をするのではないのかと思います。

書込番号:1143655

ナイスクチコミ!0


ぶぅぶぅぶぅさん

2002/12/19 22:03(1年以上前)

私のP919は、ちゃんとVBR再生出来てますよ!
ディスプレイの表示も「VBR」となってます。
ビットレートは、出来るだけ高い方が「絶対」いいのですが、容量が大きくなってしまうため、VBRを使ってます。本当はCDが「一番」ですが...
環境は、エンコード・ライティングソフトとも、B's Recorder GOLDです。
メディアは、CD-R、RWともメーカー問わず再生できてます。

書込番号:1145174

ナイスクチコミ!0


スレ主 かいたいな。。。さん

2002/12/19 23:21(1年以上前)

早速のご返事ありがとうございます。

今週末にでもエンコーダーを変えたり、使用しているメディアを変更して試してみます。
PS:VBR方式が使えるっとわかるだけでホッとしてます。

書込番号:1145289

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

P919とTS-V07A

2002/12/12 22:53(1年以上前)


カーオーディオ > パイオニア > DEH-P919

みなさまはじめまして!!

これから、P919とTS-V07Aを購入しようと考えてるのですが、
ネットワークについてお尋ねします。

P919とTS-V07A共にネットワークが付属されているようですが、
二つ同時に使うことは出来るのでしょうか?

もし同時に使えないとしてら、どちらネットワークをお勧めできますか?

宜しくお願いします。

書込番号:1129375

ナイスクチコミ!0


返信する
音蔵さん

2002/12/13 13:02(1年以上前)

STDはスピーカー付属のネットワーク、NWではP919のネットワークを使用します。ただしNWの場合はサブウーハが必要となります。

書込番号:1130413

ナイスクチコミ!0


スレ主 lucaさん

2002/12/13 20:35(1年以上前)

ありがとうございました。

書込番号:1131091

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「DEH-P919」のクチコミ掲示板に
DEH-P919を新規書き込みDEH-P919をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DEH-P919
パイオニア

DEH-P919

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2002年 3月上旬

DEH-P919をお気に入り製品に追加する <6

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング