DEH-P919 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥80,000

タイプ:プレーヤー 取付形状:1DIN 搭載プレーヤー:CD 最大出力:50Wx4 DEH-P919のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DEH-P919の価格比較
  • DEH-P919のスペック・仕様
  • DEH-P919のレビュー
  • DEH-P919のクチコミ
  • DEH-P919の画像・動画
  • DEH-P919のピックアップリスト
  • DEH-P919のオークション

DEH-P919パイオニア

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2002年 3月上旬

  • DEH-P919の価格比較
  • DEH-P919のスペック・仕様
  • DEH-P919のレビュー
  • DEH-P919のクチコミ
  • DEH-P919の画像・動画
  • DEH-P919のピックアップリスト
  • DEH-P919のオークション

DEH-P919 のクチコミ掲示板

(818件)
RSS

このページのスレッド一覧(全196スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DEH-P919」のクチコミ掲示板に
DEH-P919を新規書き込みDEH-P919をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

NW or STDモード

2002/12/08 14:27(1年以上前)


カーオーディオ > パイオニア > DEH-P919

スレ主 おっきさん

はじめまして。P919にセパレートスピーカー(a/d/s 236is)、パワーアンプ(audison VR209 100W×2ch)を接続してシステムを組もうと考えています。つきましては質問なのですがこの構成でシステムを組む場合NWモードにするメリットはあるのでしょうか。もしその場合ツィーターを内蔵アンプ、ミッドバスを外部アンプで動かすことになると思うのですが問題点はないでしょうか。

アドバイスをよろしくお願いします。

書込番号:1119077

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

サブウーファーのアンプ

2002/12/02 22:00(1年以上前)


カーオーディオ > パイオニア > DEH-P919

はじめまして。P919の購入と同時にサブウーファーを付けたいと思い、色々
調べているのですが、P919にはサブウーファーのアンプは内臓されていない
んですか?
パイオニアのホームページで確認したところ、確認できませんでした。
P717(でしたっけ)には内蔵のアンプが付いているみたいなのですが。
P919にサブウーファーを付けている方いらっしゃいましたら構成等教えて
下さい。宜しくお願いします。

書込番号:1105430

ナイスクチコミ!0


返信する
いくらずきさん

2002/12/03 01:08(1年以上前)

確かにヘッドユニットでも一応サブウーハーを駆動できます。
リア出力につなげるので、リアスピーカーを鳴らすつもりなら
使えませんし、かなりマニアックな使い方だと思います。
どのようなウーハーを付けられるおつもりですか?
手軽に付けたいのならアンプ内蔵型サブウーハー、
本格的なウーハーを鳴らすつもりなら外部アンプも必要です。
P919/717のサブウーハー出力からRCAピンケーブルでつなげます。

書込番号:1105852

ナイスクチコミ!0


ぶうぶうさん

2002/12/03 01:18(1年以上前)

P919には、サブウーハー用のアンプは内蔵されていません。
私の場合は、フロント・リヤをそれぞれ内蔵アンプで、サブウーハーは、サブウーハー用RCA出力端子からクロニックの200Wアンプ・KICKERのC10cという構成です。が、目標は3WAYデジタルネットワーク(内蔵)です。

書込番号:1105883

ナイスクチコミ!0


スレ主 TEPPEIさん

2002/12/03 13:12(1年以上前)

返信ありがとうございます。
若干論点がずれますが、もう少し質問があります。
5万以下でお勧めのアンプ内蔵のウーハーがあれば教えて下さい。
それとDIYにて取付しようと思っているのですが、ウーハーの電源はどこからとるのか(取り説に書いてあるとは思いますが・・。)教えて下さい。
以上宜しくお願いします。

書込番号:1106781

ナイスクチコミ!0


いくらずきさん

2002/12/04 02:46(1年以上前)

とくにこだわりがなければ統一感のある同社製が無難だとは思いますが、
サイズも重要で設置場所が限定されますし、スピーカーと違いよく見えるので
デザインで選ぶのもいいと思います。同じ値段なら大きいものの方が音質、音圧的に無理がなく良いのではないでしょうか。
この3点の要素のどれを重視するかで決まってくると思います。
アンプやアンプ内蔵型ウーハー、一部の大出力のヘッドユニット等
一定以上の消費電流の電装品は車内の配線の最大許容電流値(?)を
超えてしまう可能性がありますのでエンジンルームのバッテリー+端子から
直接室内にまでパワーケーブルをひきまわす必要があります。
配線はアンプ内蔵型ウーハーなら必ず付属(5m程度)していますが、
アンプなどは別途購入しなくてはいけない場合が多いです。
アースは50センチぐらいのケーブルで車体にねじでとめます。

書込番号:1108679

ナイスクチコミ!0


井口エネルギーさん

2002/12/04 15:36(1年以上前)

ご自分で配線される場合は安全対策に充分気を配って下さい。
毎年起きている車両火災の何割か(結構高い割合だったと思う)は
素人配線によるケーブル発火が原因だそうです。

いくらずきさんの言う通り電源は通常バッテリーから直にとります。
低音を鳴らすのは特にパワーがいるので既存の電源コードからでは
パワー不足で最悪音が遅れますし、安全性の面でも不安です。
その際注意して欲しいのは
 ケーブルの太さ
 ヒューズの設置 
 配線の保護    この3つです。

ケーブルの太さに関しては今回アンプ内臓ウーハーの
電源のみなのであまり気にする必要はありませんが、
ヒューズは必ずバッテリーから50cm以内にかませて下さい。
何かの原因で大容量の電量が流れた時、切れて電流を遮断するのが
ヒューズの役目なのでその際バッテリーとの間が短い方が負担の掛かる
ケーブルの範囲が減ります。市販のヒューズホルダーの付いたケーブル
を使えば楽だと思います。
配線はなるべく破損の危険が無い場所に固定し、少なくともエンジンルーム
内の分だけでもコルゲートチューブを巻きましょう。

参考までに
http://www5.ocn.ne.jp/~sca/mamechisiki.htm

書込番号:1109613

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

NW、STDについて

2002/12/01 09:58(1年以上前)


カーオーディオ > パイオニア > DEH-P919

スレ主 いちぜんさん

こんにちは。超初心者です。ホンダのフィットに乗り、フロントのみケンウッドのセパレートタイプKFC-SV1620に交換しております。現在、このP919とケンウッドの最下位サブウーファーのKCS-WX1の追加を考えています。(STDならリヤーのスピーカーの交換も考えています)音の好みはズンズンよりは、クリヤーな感じが好きです。さて質問です。STDは4スピーカー用と思っているのですが、トィーター(フロントドアの一番前端に、ドアとほぼ平行向きにつけられています)の扱いはどうなるのでしょうか?うまくコントロールしてくれるのでしょうか。トィーター無しスピーカーにしたほうがよいのでしょうか。もしNWにする場合、このレベルの構成でも大丈夫でしょうか。NWならリヤーの費用がいらないかなと思ったりもしています。NWとSTD、聞き比べた事もないのですが、それぞれどんな利点があるのでしょうか。NWの方が凄そうですが、後部座席の人も心地よく聞こえるのでしょうか。質問ばかりですが、宜しくお願い致します。

書込番号:1101926

ナイスクチコミ!0


返信する
いくらずきさん

2002/12/03 01:30(1年以上前)

コンポの前に座って聞きステレオ感を楽しみながら聞くのと
ヘッドホンで頭の中心で音が鳴っているのを聞くのとどちらが好みですか?
コンポがNW、ヘッドホンがSTDの感覚だと思います。
NWモードについてですが、
現在トゥイーターとミッドバスはネットワークを介してヘッドユニットと
接続された状態だと思いますので、それぞれを独立した配線で
P919につなげる簡単な配線の引き直し作業が必要です。
この場合ネットワークは必要ありません。
必要なのはスピーカーケーブルです。
NWの場合、前部座席に遮断されて後部座席では高域が減衰してしまいます。
かといって高域をあげると前部座席がキンキンうるさくなります。
ですが様々な調整が楽しめるのはNWモードのみです。

書込番号:1105912

ナイスクチコミ!0


井口エネルギーさん

2002/12/03 14:59(1年以上前)

>コンポがNW、ヘッドホンがSTDの感覚だと思います。
 うまい事言いますね。文で説明してもなーとか思ってたんですけど。
 これなら結構理解しやすいかも知れない。

書込番号:1106992

ナイスクチコミ!0


スレ主 いちぜんさん

2002/12/04 01:04(1年以上前)

いくらずきさん、RES有難うございます。<br>>コンポがNW、ヘッドホンがSTDの感覚だと思います。<br>非常にわかりやすいです。ヘッドホンは普段つかわないので、今から聞き比べてみます(笑)。配線の事は、業者に取り付けてもらう時に、確認してみます。有難うございました。

書込番号:1108416

ナイスクチコミ!0


スレ主 いちぜんさん

2002/12/04 01:08(1年以上前)

すいません、上記RESでごみ<br>をいれてしまいました。

書込番号:1108431

ナイスクチコミ!0


いくらずきさん

2002/12/04 03:08(1年以上前)

井口エネルギーさん、いちぜんさん、ありがとうございます、恐縮です。
ひとつ気をつけて頂きたいのは、あくまでも感覚のたとえであって
音の解像感、クリアーさはコンポより耳に直近のヘッドホンが優りますが
そういった点はSTD、NWの対比とは関係が無いという事です。
音がどこからやってきてどこで鳴っているように感じるか、なんです。
まず大丈夫だとは思いますが業者さんがハイとミッドを間違えてしまうと
トゥイーターが破損する可能性がありますのでご注意を。

書込番号:1108700

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

かなり悩んでます

2002/11/29 09:45(1年以上前)


カーオーディオ > パイオニア > DEH-P919

スレ主 カロ子さん

私はマッキントッシュG4を使用しているのですが、どうゆうやきかたをしても、NOAUDIOの文字が出ます。やはりwinのOSじゃないとだめなのでしょうか?もしも無理ならチェンジャーを付けようと思ってます・・・よければよい方法を教えてください

書込番号:1097290

ナイスクチコミ!0


返信する
マーチ子さん

2002/11/29 13:30(1年以上前)

どういう焼き方なのかとか詳しく書かないと
答える人もよくわからないと思います。
たとえばオーディオCDでCDクローズしてみたとか・・・

書込番号:1097656

ナイスクチコミ!0


スレ主 カロ子さん

2002/11/29 19:17(1年以上前)

返信ありがとうございます。すいません私自身あまり詳しくないのでどういっていいのやら・・・わかる範囲でいうと128kbtのセッション焼きで、すべて題名を入力して焼いてます。文字数などのせいでしょうか?あと拡張子,mp3はつけてます。すいませんこれが精一杯のわかる範囲です。

書込番号:1098303

ナイスクチコミ!0


ふぇんふるらみんさん

2002/11/29 21:53(1年以上前)

ライティングソフトは何でしょうか?

書込番号:1098609

ナイスクチコミ!0


BAK3さん
クチコミ投稿数:448件Goodアンサー獲得:1件

2002/11/30 19:20(1年以上前)

ディスクのファイナライズ(クローズ)はされましたか?
やってなければ読み込むことが出来ませんけど。

書込番号:1100614

ナイスクチコミ!0


スレ主 カロ子さん

2002/12/10 07:48(1年以上前)

返信遅れて申し訳ありません。ファイナライズとは?初期化のことですか?初期化はロックがかかっていて出来ませんでした・・・何か特別な方法があるのでしょうか?最悪の場合パイオニアにCD−Rを送ろうかと思っています。

書込番号:1123216

ナイスクチコミ!0


いんさん

2002/12/12 23:33(1年以上前)

恐らく設定上の問題です。
CD-Rを作成するときに「CDを閉じる」もしくは「クローズセッション」という項目があるのと思うので、それをチェックしてみて下さい。
ふぇんふるらみん さんの言うとおりライティングソフトを教えて頂けますか?
その方が近道だと思いますし。

WinやMacといったOSの違いは関係ないですね。

書込番号:1129457

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

WMAのコピー方法を教えて!

2002/11/28 02:07(1年以上前)


カーオーディオ > パイオニア > DEH-P919

スレ主 TAROKENさん

先日919を購入したのですが、早速PCでWMAでCDを焼こうと思いチャレンジしているのですが、どうしても変換中にエラーが出てしまいます。
どうすればCDを完璧に変換できるのでしょうか?
教えてください。

書込番号:1094479

ナイスクチコミ!0


返信する
ふぇんふるらみんさん

2002/11/28 18:38(1年以上前)

>どうしても変換中にエラーが出てしまいます。
これだけではちょっと分かりません。

1.ある特定の場所(曲)だけでエラーが出るのでしょうか?
2.それとも場所に関係なく、どの曲を変換してもエラーが出るのでしょうか?
3.「エラー訂正を使う」にチェックを入れてもダメなんでしょうか?
4.CDを別のものに替えてもエラーが出るのでしょうか?

という感じで問題を切り分けてみてはどうでしょうか。

書込番号:1095957

ナイスクチコミ!0


おにっちさん

2002/11/29 01:08(1年以上前)

WMAをCD-DA(音楽CD)として焼こうとしていて、そのためにWMAからWAVEにでコードする過程で、
WMAに著作権プロテクトがかかっているとか。

ふぇんふるらみん氏同様どんなエラーが出ているか知りたい。

大体今のWMAなんてラジオ録音以外に使い道が…(ブツブツ)。

書込番号:1096659

ナイスクチコミ!0


西荻ダンサーさん

2002/11/29 13:32(1年以上前)

PCで何のソフトで変換しようとしているのか?
そこをかかないと。

書込番号:1097664

ナイスクチコミ!0


スレ主 TAROKENさん

2002/12/03 00:56(1年以上前)

エラーはWMAで書き込み前の変換作業中に起きます。
特定の場所からではありません。エラーがでたので
その曲を消して、再度行ってもでますし、メディアを変えても
出てしまいます。

書込番号:1105807

ナイスクチコミ!0


ふぇんふるらみんさん

2002/12/03 21:38(1年以上前)

>3.「エラー訂正を使う」にチェックを入れてもダメなんでしょうか?
↑これは試しました? たぶん効果無いと思いますけど、一応。

ところで
・エラーメッセージの内容は何ですか?
・HDDの空き容量は十分ですか?
・MediaPlayerを一度削除し、再インストールしてもダメですか?
・MediaPlayerを最新のものにしてもダメですか?
・IDEケーブルにスマートケーブルなどを使っていませんか?

これでだめならCDドライブ本体の問題になっちゃうかな。

書込番号:1107865

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

NWモードで

2002/11/23 14:43(1年以上前)


カーオーディオ > パイオニア > DEH-P919

スレ主 o-mottoさん

NWモードに設定したところリアスピーカーからしか音が出ません。いろいろな書き込みを見ればフロントから出るはずですよね。分かる方教えてください。ちなみにフロントにはみミッドバスとツイーターの2Wayで、リアスピーカーは純正のものを使用しています。サブウーファーはありません。

書込番号:1084668

ナイスクチコミ!0


返信する
tsuru@愛媛さん

2002/11/23 23:17(1年以上前)

おそらくコネクタの接続に間違いがあるのでは。
ネットワークモードでは、ツイーターとミッドで2chかと。
リヤスピーカーには接続せずに、フロントのセパレート
スピーカーのツイーターを左は白、白/黒、右は灰/灰黒に
つないで、ミッドを左は緑/緑黒、右を紫/紫黒に接続して
はいかがでしょうか。フロントスピーカーのパッシブネット
ワークを使う場合は、ツイーター用をフロント、ミッドを
リヤスピーカーにつなぐことになりますか。
ここで、私見ですが、いろいろなweb siteを調べてみた結果、
リヤスピーカーは使用せず(コネクタを抜く)、フロントスピー
カーだけで鳴らすのが正解かもしれません。
私は前のスレッドで示したようにフロントスピーカだけで鳴らし
ています。アンプ付サブウーファーははずしました。音がずれて
かえって聞きにくい音になりましたので。

書込番号:1085605

ナイスクチコミ!0


スレ主 o-mottoさん

2002/11/25 22:29(1年以上前)

レス有り難うございます。STDモードの時バランスをフロントに調節すると、ちゃんとフロントのみから音が出るのでコネクターの接続ミスではないと思うのですが。書き足りませんでしたがフロントスピーカーはパイオニアのTSーC017Aです。その接続の仕方に問題があるのかな。

書込番号:1089617

ナイスクチコミ!0


いくらずきさん

2002/11/26 01:23(1年以上前)

そもそもの誤解があるように感じますが、ネットワークモードでの
フロント出力はHIGH、リア出力はMIDになります。
つまりo-mottoさんは、高域しか出ない出力にパッシブで高域と低域にわけて
ミッドバスから低域が出ないと疑問を抱いておられるのですね。
ネットワークモードの真価を発揮するには、一般的にリアスピーカーは使用しません。
どうしても使いたいのならばスタンダードモードをお勧めします。

書込番号:1089970

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「DEH-P919」のクチコミ掲示板に
DEH-P919を新規書き込みDEH-P919をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DEH-P919
パイオニア

DEH-P919

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2002年 3月上旬

DEH-P919をお気に入り製品に追加する <6

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング