このページのスレッド一覧(全196スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 1 | 2002年11月7日 15:25 | |
| 0 | 1 | 2002年11月11日 19:24 | |
| 0 | 2 | 2002年11月4日 23:59 | |
| 0 | 0 | 2002年10月24日 01:01 | |
| 0 | 0 | 2002年10月22日 23:30 | |
| 0 | 1 | 2002年10月7日 06:12 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
何度も登場してすみません。
P919の音質や機能についてはたいへん満足しているのですが、ひとつ気になっていることがあります。
私のP919はCDを挿入してから実際に鳴り出すまでの時間がけっこうかかるんですが皆さんはいかがでしょうか?
主にデータのコピーにて焼いたCDーRを使用しているのですが、何か関係はあるでしょうか?フォーマット形式によって違うのでしょうか?それともこんな物なのでしょうか?
初期不良だったらショックですのでお伺いしたいと思います。
おそらく、CDが再生されるまでの時間がこんなに長いデッキは初めてです。
ただし、これ以外は本当に満足しています。
0点
2002/11/07 15:25(1年以上前)
試しに次を計ってみて。
1)WMAをCD-RWに焼いた時の再生開始時間。
2)既成のCDの再生開始時間。
データCDは、フォーマットの読み込みに時間がかかります。
既成のCDも同様なら、メーカーへ聞くのも良いかと。
書込番号:1051116
0点
はじめまして。現在DEH−P919をたいへん気に入って愛用中の「はちしの」と申します。よろしくお願いいたします。
ところでお伺いしたいのですが、今CDチェンジャー(CDX−P1270)の導入を考えているのですが、本体で聞くCDの音質とCDチェンジャーで聞くCDの音質には、耳で聞き取れるぐらいの違いがあるのでしょうか?やっぱり本体で聞くCDの方が音質は良いのでしょうか?
たしかP01は光ケーブルを使用して接続するようなことを聞いたことがあるのですがP919は光ケーブルではないですよね。
そのあたりも踏まえてアドバイスいただければ幸いです。
あまり音質が低下するようでしたら導入をあきらめたいと考えています。
よろしくお願いいたします。
0点
2002/11/11 19:24(1年以上前)
私は現在「DEH-P919」+「CDX−P1270」+「ケンウッドKFC−LS18I」で聞いていますが本体とチエンジャーとの音の差はほとんど解りませんよ。他にMDチエンジャーをFMで飛ばして聞いていますが、それと比べるとずいぶん違います。
書込番号:1059938
0点
1週間ほど前にP919を購入し、その音の良さに満足しています。
ところで、皆さんは音の調節をどのように設定しているのでしょうか?私は最適な音を求めて試行錯誤の毎日を送っています。
ちなみに私の設定は、4スピーカー(社外)+ツイーターのセダン車、STDモードで、
EQ:NATURAL
STD:BBE(+2)
LOUD:OFF
HPFF:OFF
HPFR:OFF
A.EQ:ON
POSI:FR
です。よろしくお願いします。
0点
2002/11/02 10:14(1年以上前)
と〜りすがりですが・・・
内容では、社外の4スピーカーとの事。それならば、おそらく16か17cm口径だと思いますので60HZ以下のポイントで軽く(6dB位)ローカットすると良い結果が出ると思いますよ。
書込番号:1039533
0点
2002/11/04 23:59(1年以上前)
こんばんは!
私の場合、かなり変則的な使い方をしていますので、あまり参考にならないとは思いますが。。
スピーカー:フロント2Way+サブウーファー(6スピーカーの車ですが、リアスピーカーは使っていません)
アンプ:4ch外部アンプ(フロント2ch、サブウーファー2ch、内臓アンプは使用せず)
モード:NW(MIDとLOWのみ使用HIGHは使っていない)
EQ:CUSTOM
TAL:CUSTOM(右ハンドルなので、POSIはFR)
BAL:L6
MIDLPF:OFF
MIDHPF:31.5Hz -18dB/oct
LOWLPF:50Hz -18dB/oct
その他のDSPは使用せず
基本的にスピーカーのセッティングで音を作って
EQはPCで測定後、最後の修正程度にしています。
その他のDSPもいい結果が得られなかったため使っていません。
また、スピーカーの数的にはSTDモードでもいいのですが、
NWモードの方が調整幅が広いためこちらを使っています。
私のタイムアライメントの取り方などは[888421]にありますので、
もし興味がおありでしたら検索してみて下さい。
書込番号:1045798
0点
Itunes で作成したmp3ファイルのIDタグをmp3対応カーステレオで使用するCD作成のため変換するのに特化した非常に優れたソフトを価格コムさんのどこかの掲示板でみたのですが、検索してもわからなくなってしまいました。OSX専用だったと思います。どなたか、または作者の方が読んでいらしたらおしえてください!
0点
P919とP717で迷っています。
価格ではP717だし、機能ではP919.。。
mp3ユーザーとしてはBBE機能がこの二つでは大きく違うようなきがするのですが、そのあたりどなた様かよろしくおねがいします
0点
2002/10/07 06:12(1年以上前)
使ってみた感想では確かにmp3ファイルは低音を始め全体的にエネルギッシュな感じになりました(曲やスピーカーとそのインストール状態によっては低音が割れたりビビッたりしますが)、でもそんなのはこの機種の機能のほんの氷山の一角でタイムアライメントやオートイコライジングなどにより音質はP717
より全然良くなります。エンコードにもよりますがその違いはMP3でも十分わかると思います。と言うかMP3だけ聞くにはちょっと勿体無いかな、と思ってしまうような機能を持っている機種です。ですので多少でも音質にこだわっていてこの価格帯が射程内なら文句無く買いだと思いますよ。
書込番号:986990
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
カーオーディオ
(最近3年以内の発売・登録)






