DEH-P919 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥80,000

タイプ:プレーヤー 取付形状:1DIN 搭載プレーヤー:CD 最大出力:50Wx4 DEH-P919のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DEH-P919の価格比較
  • DEH-P919のスペック・仕様
  • DEH-P919のレビュー
  • DEH-P919のクチコミ
  • DEH-P919の画像・動画
  • DEH-P919のピックアップリスト
  • DEH-P919のオークション

DEH-P919パイオニア

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2002年 3月上旬

  • DEH-P919の価格比較
  • DEH-P919のスペック・仕様
  • DEH-P919のレビュー
  • DEH-P919のクチコミ
  • DEH-P919の画像・動画
  • DEH-P919のピックアップリスト
  • DEH-P919のオークション

DEH-P919 のクチコミ掲示板

(818件)
RSS

このページのスレッド一覧(全196スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DEH-P919」のクチコミ掲示板に
DEH-P919を新規書き込みDEH-P919をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

聞き比べてみましたMp3/Ama

2002/10/04 13:43(1年以上前)


カーオーディオ > パイオニア > DEH-P919

スレ主 ぺんぎんぺんたさん

やっと購入できたうれしさで
いったいどれくらい音が変わるのか、聞き比べてみました
試したのは128kのWMA 64k-WMA 128k-Mp3 CD-Aです
記録サイズでは128k-WMA > 128k-Mp3 > 64k-WMA でした
CD-AはフツーのCDで全て同じ3曲を使いました

で、私と友人の耳メータですが (~_~;) はっきり言って全く
区別はつきませんでした...音だけでどれがどれかってやったんですが
「これがいちばんだめだな」ってのが 元のCDだったl....

何度も聞き比べて、128Mp3が少し高音が響いてるかも...ぐらいで
チェンジャー経由のCDと比べるとどれも最高の音質に思えました。
参考になればと思います。

なお、私の機器はアコードセダンでP919に
フロントセパレート2Way
リアドアに一体型2Way
リアトレイにアンプ経由ミッドバスと同じくそのセンターに
アンプ経由サブウーハを配置した構成で実験しました

書込番号:981339

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2002/10/04 15:17(1年以上前)

そんあことないでしょ

圧縮率が高いほど音が荒いです
低音とか高音が無理に強調して聞こえたり(これで音がいいとか言う人もいるけど)

特に盛り上がりに複数の楽器が入り交じってくるところはなんかごちゃごちゃもやもやした感じになるのであー音が悪いって感じるはずですが

書込番号:981457

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぺんぎんぺんたさん

2002/10/05 02:01(1年以上前)

私と友人の耳メータですのでその口コミと理解してください。
オーケストラやクラシックで比べれば違うのでしょうか?

一般のポップスやフージョン系の音楽でしか試してはいません、

友人がその手の職場にいるので、ホワイトノイズテスト..なんのことやらわかりませんが、それをしてくださるそうです、まぁ、どちらにしろ
今まで使っていたチェンジャ+DSPコンポよりは省スペースでチェンジャ経由の音に比べると待ったくぺつの音楽の世に聞こえます。とっても満足です。

その後の報告ですが、ミッドバスとウーハとかアンプが無いため、NWを試してもだめでした、スタンダードでミッドバスをリアとして共有させて満足しています。

書込番号:982633

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

どっちにしよう。。。

2002/10/04 01:28(1年以上前)


カーオーディオ > パイオニア > DEH-P919

スレ主 まお♪さん

初めましてです。
KENWOODのDPX8200WMPにしようか919にしようか悩んでおります。
MDは使わないので919でもいいのですが、
MDがついていないのに同じくらいの値段なのはどうしてなのかなぁ?
って思っています。
ズバリ、ココが違うんだよっとかココがお勧めだよって
いうのがあれば教えていただけるでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:980721

ナイスクチコミ!0


返信する
BAK3さん
クチコミ投稿数:448件Goodアンサー獲得:1件

2002/10/05 04:00(1年以上前)

メーカーも違えばモデルのタイプも異なるので違いを書きづらいので
レスがあまり付きにくいみたいですね。
私も先日これらの機種を候補にしていろいろと調べてみました。
DEH-P919は液晶がOELというタイプで青系の表示になります。
8200WMPは白っぽい感じでしたよね・・・この辺は好みでしょう。
919には確か車音を認識して自動的に音を増減してくれる機能が
あったと思います。例えばトンネルなんかでは自動的に音楽を
大きめに調整してくれるとか。
でも逆にそれを故障だと思って問い合わせする人もいるみたいです。
あとはメーカーの音のテイストでは?
KENWOODは軽い感じだと思いますけど。
カロはもう少し低音系が強いと思いますが・・・ここも主観かもしれません。
実際に展示されているものを聞かれてはどうでしょうか?

書込番号:982760

ナイスクチコミ!0


Tom-catさん

2002/10/07 01:02(1年以上前)

1DINと2DINという大きな違いがあるため、あまり比較される方は少ないかと思いますが、
同価格帯出の比較という意味では、919の方にMDがない分、
その他の部品や機能にお金をかけていると解釈して差し支えないと思います。
「音をいじる」機能は919の方が圧倒的に多いです。

なお、最終的に出てくる音については「好み」ですので、
どちらが良いかというのはご自分で判断される以外にはありません。

書込番号:986686

ナイスクチコミ!0


スレ主 まお♪さん

2002/10/07 10:33(1年以上前)

BAK3さん、tom-catさん。返信ありがとうございます。
確かに音の好みがありますので一概に言えないですよね。
わたしはどちらかというとヒーリング系の音楽が好きです。
高音やボーカルがピュアに出るのが好みかなぁ。
あと、1DINと2DINってそんなに違いがあるのでしょうか?
見た目が違うだけで中身はあまり変わらないのかなぁと思ったのですが。。。
TOM-CATさんのおっしゃるように、部品や機能に
お金をかけてるというのはうなずけますね。

書込番号:987241

ナイスクチコミ!0


BAK3さん
クチコミ投稿数:448件Goodアンサー獲得:1件

2002/10/08 03:11(1年以上前)

1DINと2DINの違いというのは仰る通りそれほど大きな違いはないと思います。
私も先日これらの機種を購入候補にしてお店を回って見てきました。
音については本当に主観なので一概には言えませんが数軒回った
ショップ全てでピュアに良い音を楽しみたいと言うとカロかアルパインを勧められました。(DEH-P919とCDA-7894J、CDA-7895Jなど)
これらのクラスではDSPやBBEと言った機能はMP3やWMAなどの
圧縮形のデータに使い一般のCDはそのままで聞くケースが
多いそうです。
もしメーカーにこだわりがなければアルパインあたりも良い音でしたよ。
実際にショップで聞いてみてはいかがですか?

書込番号:988974

ナイスクチコミ!0


スレ主 まお♪さん

2002/10/08 20:38(1年以上前)

レス、ありがとうございます。
参考になる情報に感謝します。
早速、今度の週末にでもショップを回ってみます。

書込番号:990099

ナイスクチコミ!0


Tom-catさん

2002/10/09 00:03(1年以上前)

済みません。
表現が足りないというか、間違っていました。
1DIN/2DINについては、車につけられる/られないとか、
大きい方がすき/嫌いというファクターが大きく働き、
「比較の対象になることが少ない」といった方がよかったですね。
機械としても品質としても1DINだから/2DINだからという違いは特にありません。

書込番号:990355

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

MP3のフォルダー再生順

2002/09/28 17:33(1年以上前)


カーオーディオ > パイオニア > DEH-P919

スレ主 トリビュさん

使用説明書のP88に記述してある以下の事柄について理解ができません。
「再生などの操作でフォルダーが選択される順番は、--中略---
但し、ライティングソフトによっては、再生の順番を設定できるものもあります。」
マルチセッションで追記したフォルダーを最初に再生するようにできるという事ですか?

書込番号:970507

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ID3タグのVer2.0→Ver1.0に

2002/09/23 08:57(1年以上前)


カーオーディオ > パイオニア > DEH-P919

スレ主 MP3ビギナーさん

DEH-P919を使用し、1週間になります。
今の所、不満点が見つかりません(^^;
本機はID3 Ver2.0には対応していませんよね
そのVer2.0のファイルをVer1.0及び1.1に変換するソフト(方法)って
ありますか?
MP3初心者なもんでよろしくお願いします。

書込番号:959854

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 MP3ビギナーさん

2002/09/23 09:11(1年以上前)

「Super Tag Editor」の変換→標準のMP3でver1.0に戻りました。
今度からは、もうちょっと、よく調べてからカキコしますm(__)m

書込番号:959863

ナイスクチコミ!0


井口エネルギーさん

2002/09/27 03:50(1年以上前)

ver2でも見れますよ。Super Tag Editorで「SIフィールドからID3tagに変換」ってやれば。

書込番号:967676

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

パナソニックのナビとの相性について

2002/09/18 00:41(1年以上前)


カーオーディオ > パイオニア > DEH-P919

はじめまして!
どなたか知恵を拝借したいのですが、
【パナソニックCN-HD9000S】とDEH−P919との
相性といいますか調和の良し悪しを、教えて下さいませんか?
今度、車を買おうかな〜って思ってるんですけど
ナビが安く付けられるってゆうんで♪この際だからP919も一緒に
取り付けてもらっちゃおうかな、と考えているのですが……。
どんな些細なことでも結構ですから、どうか教えて下さい!!!

書込番号:950000

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10件

2002/09/30 23:57(1年以上前)

こんにちは、僕はちょうどCN-HD9000SとDEH−P919
を使ってますよ!両方ともに大変満足しています。とくにDEH-P919に
は超大満足しております。

イマイチ質問の内容がわからないのですが、「相性といいますか調和
の良し悪しを」といのはデザイン面での事ですか?機能面での事ですか?
とりあえず両方について書いてみますね。
デザイン的面では調和はしてないかと思います。HD9000Sはシルバーで
DEH-P919は黒ですからね。でも僕はあまり気になりません。あえて言う
なら同色だったらなぁと思う程度です。
機能的な調和というのは具体的にはナビミュート位しか思いつかないの
ですが、僕はそのナビミュートができなくて困っているところです。
普通にとりつけただけではナビミュートはムリみたいですね。これは
僕にとってもちと痛いです。というわけで機能面での調和もあまりよくないかと・・・。

ヘッドユニットをDEH-P919に固定した場合。確実にナビミュートを作動
させたいのならパナソニックのナビはやめた方がいいかもしれません。
また、インパネ周りのデザインにこだわるのであればインダッシュタイプ
で黒色のもの(数としては少ないかな?)を考えればよいと思います。

ただ僕の様に特にナビとオーディオの調和にこだわらずに、ナビの一番
気に入ったものとオーディオの一番気に入ったものを素直に導入するのも
アリだと思います。

書込番号:975354

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

NW、STDモードについて

2002/09/14 07:57(1年以上前)


カーオーディオ > パイオニア > DEH-P919

スレ主 偵察員さん

DEH-P919をここの店から買い自分で取り付けようと思います。
取説を見てもNW、STDモードの違いが良く分りません。
構成は他にAVIC-XH77、TSC016A、TS-J160Aです。
よろしくおねがいします。

書込番号:942112

ナイスクチコミ!0


返信する
Tom-catさん

2002/09/18 00:30(1年以上前)

こんばんは!

STDモードは、一般的なカーオーディオと同じ構成で、フロント左右、リア左右の4カ所のスピーカーを4チャンネルのアンプで鳴らすモードです。
NWモードは、フロント左右のスピーカーが2Way(ミッドバスとツイーター)の場合、左右計4つのスピーカーを4チャンネルのアンプで別々にならすためのモードです。(このとき、リアスピーカーは使えません)
ですので、フロント左右、リア左右の4スピーカーで使う場合は、STDモードで使うこととなります。

なお、どちらのモードでも、(サブ)ウーファーを動かすためのライン出力(RCA・2ch)が別にあります。

NWモードは、これまで一部の高級品か、別の装置を使わないとできなかったフロント2Way+サブウーファーまたは、フロント3Wayのマルチアンプ駆動が、かなり手軽にできるようになったものと考えてください。

書込番号:949974

ナイスクチコミ!0


スレ主 偵察員さん

2002/09/30 09:49(1年以上前)

Tom-catさん丁寧な解説ありがとうございました。
STDモードでいこうと思います。

書込番号:974108

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「DEH-P919」のクチコミ掲示板に
DEH-P919を新規書き込みDEH-P919をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DEH-P919
パイオニア

DEH-P919

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2002年 3月上旬

DEH-P919をお気に入り製品に追加する <6

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング