- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
2002/07/13 19:37(1年以上前)
優一さん、バックが7色で光るとはどういうことですか?音の強弱によって、イコライザーのメーターみたいのが上下に動くやつですか?
書込番号:829210
0点
2002/07/14 01:03(1年以上前)
たぶんFH-P616MDやFH-P515MDのカラーチェンジ機能みたいにならないのかと言う事かな?
DEH-P919の場合には基本的に色は変わりません。
全体的に青?緑?の表示で、下のファンクションキーメニュー部分が白く表示されるだけです。
カラフルな方が好きな人には物足りないかも知れませんが、逆にカラフルだと安っぽく見えたりする場合もありますね。
書込番号:829883
0点
2002/07/14 07:01(1年以上前)
質問がうまくできなくてすいませんでした。高橋裕美0712-1さんのおっしゃっているような事を聞きたかったのです。皆さんありがとうございました。
書込番号:830286
0点
DEH-P919の内臓アンプの出力インピーダンスは4オームまででしょうか?
現在、MEH-P9000を使用していますが、これは4オームなので、
4オームのスピーカに並列で後付けツイータ(4オーム)を繋げると、
2オームになるわけですが、そうすると、たまに音が出なくなるということが
起こります。
ご購入なされた方、取説の仕様ではどうなってますか?
よろしくお願いします。
0点
2002/07/14 01:15(1年以上前)
もしかしたらツィータはハイパスフィルタとか入れないで直接接続してしまっているのですか?
確かに4オームのスピーカを直接並列接続するととインピーダンスが低すぎてだんだん短絡(ショート)状態に近くなり、パワーアンプ自体や保護回路がどこまで耐えてくれるかですね。
しかし、今回の場合の様にツィータを接続する場合には必ずハイパスフィルター(単純な物はコンデンサー1個)やクロスオーバネットワーク回路を通して接続します。
そうすれば並列接続しても2オームとはならない為に音が出なくなると言った現象は出ないはずです。
もしもツィータを直接アンプに接続する様な配線であればそちらを修正された方がよいと思います。
これらはたいていの場合はツィータに付属していますが、中古や取り外した人が取り忘れて付属していない場合もあるでしょうから確認してみて下さい。
書込番号:829921
0点
2002/07/14 21:51(1年以上前)
付けているツィータは、ハイパスフィルタの付いているタイプのようです。(ケーブルの途中になんか付いてます)
最初、kenwoodのKFC-U5792を付けていたのですが(この時は音が出なくなったりはしなかったはず)、高音が出ないな〜っと思って、後から同じくkenwoodのKFC-ST17を付けたところ、音が出なくなったりしました。
書込番号:831670
0点
ディスプレイを「アナログパワーメーター」にしているのですが、30秒に一回づつぐらい白黒反転するんです。これを反転させないようにすることはできるのでしょうか?
知っておられる方教えてください。
0点
2002/07/08 01:48(1年以上前)
取説のP83に解除方法がでていますよ。
書込番号:818478
0点
2002/07/08 21:59(1年以上前)
反転しなくなり、夜でも明るくなりすぎることがなくなりました。ありがとうございました。
書込番号:819766
0点
やっと購入&取付けができて、音質のよさなどすごく満足してるのですが、よく分からない点があるのです。
前はMDのMEH-P9000を使っていました。その時はイルミONでボタン類の照明が点灯したのですが、DEH-P919は電源が入った状態で既に、ボタンやつまみ等の照明が点灯しているのです。これは動作として普通なのでしょうか・・・?
違っていましたら配線を見直したいと思いますので、どなたか教えて下さい。
よろしくお願いします。
0点
2002/07/03 22:14(1年以上前)
たまちさん、私はDEH−P717を使用していますが、この機種も電源が入った状態で既にボタン類の照明は点灯しています。個人的にはあまり気にしていません。むしろP717の場合、点灯していた方がかっこよくみえます。多分、配線ミスではないと思います。そお言う仕様なんだとおもいますよ!
書込番号:809843
0点
2002/07/06 06:58(1年以上前)
いないいないBoAさんありがとうございます!
どうやら常時点灯でも問題なさそうですね。またアノばらし作業をしなければ・・・と思うと、ちょっと鬱でした。
安心しました。ありがごうございました!!
書込番号:814443
0点
2月末に衝動買いし、早速CDorMP3を聞く為、車を止め聴いていましたら、音飛びが連続的に起こりました。その後、音飛びは、無いのですが、皆様は、いかがですか?
又、AMラジオだけが入らなくなってしまいました。
皆さんがご購入されたデッキでは初期アクシデントは無いですか?
近々、最寄りのサポートセンターへ持ち込もうと思っております。
ご意見お聞かせ下さい。
0点
2002/07/04 00:28(1年以上前)
WMAで音とび(というか音が一瞬欠落する)が5曲に1回くらい発生するのでCD-R書き込み速度を16倍速から4倍速にかえたらほぼ解消しました。
一度試されてはいかがでしょうか?
AMラジオについてはいまのところ問題ありません。
書込番号:810070
0点
2002/07/11 11:32(1年以上前)
AMラジオの件ですが、919から出ているパワーアンテナ用コードを接続されていますでしょうか?接続しないと車輌側のパワーブースター等が動作しないため、受信感度が著しく低下します。トヨタ車のガラスフィルムラジオアンテナ標準車輌はAMが全く受信できなくなります。
自分も先日取り付けを行い同様の症状になり、しばらく悩みましたが、上記端子を接続したところあっさり解決しました。
書込番号:824793
0点
2002/07/11 13:35(1年以上前)
訂正いたします。
×ガラスフィルムラジオアンテナ
○ガラスプリントアンテナ
書込番号:824953
0点
2002/11/13 01:13(1年以上前)
アックスさん本当に有り難うございます。嬉しい限りです。
ひょっとしたら、接続していないとFMラジオの感度も悪かったですか?
しばらく海外へ仕事で行っていて最近帰って来ました。
大変遅いレスですが、お返事待ってます。
書込番号:1062641
0点
DEH-P919が本当は欲しいのですが私は今度のカーステはシルバーがいいと思っていたのにブラックフェイスしかなくDEH-P717はシルバーフェイス、確かにブラックフェイスも格好いいですが私は2DINの上段にインダッシュモニターを付けるつもりなので(ほとんどのインダッシュモニターはシルバーの様な気がする)シルバーで合わせたい。マイナーチェンジか何かでDEH-P919にもシルバーフェイスが登場してくれませんかね?ちなみに私の車にはDEH-P717を取り付けるのは無理とメーカーが電話で言ってました。
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと16時間
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
カーオーディオ
(最近3年以内の発売・登録)






