このページのスレッド一覧(全196スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2002年7月6日 02:25 | |
| 0 | 2 | 2002年7月6日 17:23 | |
| 0 | 1 | 2002年7月15日 14:50 | |
| 0 | 1 | 2002年6月29日 21:11 | |
| 0 | 3 | 2002年6月28日 11:19 | |
| 0 | 0 | 2002年6月26日 12:14 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
BH5Aレガシィに純正オプションのマッキントッシュ
オーディオ(CD+カセット)を装着しております。
現在MP3とWMA再生、市販品の割には落ち着いたデザイン
に惹かれて、パイオニアのDEH-P919の購入を検討しており
ます。
そこでうかがいたいのですが、ヘッドユニット交換に際し、
既存のアンプやスピーカーは、問題なく接続でき、動作するの
でしょうか?
交換したらどこかが機能を発揮しない、あるいは不具合が出る、
ということになると非常に困るので質問させていただきました。
初心者の的外れな質問だとしたら申し訳ないのですが、詳しい
方がいらっしゃたらご教授いただけないでしょうか。
どうかよろしくお願い致します。
0点
2002/07/05 00:46(1年以上前)
依頼があり数年前にマッキントッシュ仕様のBH5−Bに市販のヘッドユニットを取り付けた事があります。
この時はマルチアンプでしたが、純正のスピーカも使用する接続でしたので色々と調べて接続してみました。
まず、既存のアンプを接続する事は考えない方がよいかも知れません。
それは音声ケーブルが専用の丸DINコネクターの為にRCAとの変換ケーブルを作る必要があります。
また、私もこのアンプを使用しようと接続を試みましたが、丁度GNDが浮いている様な感じで音が出てそのまま接続できないようでした。
まさか平衡型で接続してあるとも思えませんが・・・
その為にマック製アンプは使用せずにDEH-P919内臓のアンプだけで再生した方が良いかも知れません。
スピーカの接続はヘッドユニットに接続されているコネクターと、シート下部にあるマック製アンプが接続してあるコネクターが同形状ですので、スバル用14ピンコネクターを2つ購入してリアとフロントを配線します。
但し、このままですとサブウーハは駆動できませんので小出力でも構いませんので2chアンプが1つ必要になります。
この時使用するアンプにはローパスフィルタは必要なく、DEH-P919のサブウーハ出力に接続すればヘッドユニットからクロスオーバ周波数やレベルが変更できます。
まぁ、簡単な方法ではないですが不可能ではありません。
書込番号:812077
0点
2002/07/06 02:25(1年以上前)
貴重な情報をありがとうございます。
DIYでは難しそうなので、いただいた情報を参考に、
近くのショップを探して、相談しながら装着したいと思います。
本当にありがとうございました。
書込番号:814279
0点
近いうちに日産セレナC24の購入を考えてます。
それに伴って、オーディオも買い換えようと考えています。
以前もPIONEERだったので今回も。
どなたか日産セレナC24に、DEH-P919・DEH-P717を取り付けられている方が
いらっしゃったら、取り付け時の不具合・調整等の情報をいただけませんか。
お願いいたします。
例)パネルが開くとき干渉する
0点
2002/07/03 23:36(1年以上前)
C24にP717をつけようとするとパネルが干渉するらしい。
友人は、仕方が無いのでP919をつけてます。
書込番号:809959
0点
2002/07/06 17:22(1年以上前)
回答ありがとうございます。
どちらにするか悩んでいたのですが、これで解決です。
DEH-P919に決めました。ありがとうございます。
書込番号:815332
0点
今日、オートバックスでKENWOOD、carozzerria、ALPINEのMP3が再生できる
機種でMP3を比較してみました。
いずれもツイーターセパレートの16cmドアスピーカーのみでの比較です。
その結果、自分の耳ではDEH-P919が圧倒的な差で勝利となりました。
他のメーカーはまったく比べ物にならないです。
DSPはOFFのピュアサウンドで比較しました。
早速注文しようかと思います。カーオーディオでこんなにすごい音が出るとは思っても見ませんでした。
この機種はとてもお勧めです。ちょっと高いですけどネ…。
でも、その差額を出すだけの価値ありますよ。音質にこだわる人はですけど。
コレで北海道などを地平線に向かいながらいい音楽かけて走ったら、きっと
移動するコンサートホールみたいな感じが味わえるんじゃないかな?
まあ、クルマに取り付けた場合、音質は落ちるかもしれませんが。
0点
自己レスです。
一昨日取り付けました。TS-C016Aとの組み合わせですが、最高の音質です。
本体の操作性も大変良く、取説を見なくても直感的に操作できるのが◎です。
リモコン付いていますけど、はっきり言って全く使いませんネ…。
取り付ける場所もないし…。
やはり店頭よりも少し音質が落ちる気がしますが、全く問題無いレベルです。
迷っている方、今すぐゲットしましょう!
書込番号:832892
0点
DEH−P919を購入しようと思ってるんですが、サブウーファーはケンウッドを使用しています。サブウーファーコントロールやオートイコライザーはしっかり機能してくれるのでしょうか?
0点
2002/06/29 21:10(1年以上前)
サブウーハーはどこのメーカーでも関係はないですよ。オートイコライザーも測定時に付いているスピーカーで調整しますので純正だろうがメーカー物だろうが関係はありません。
書込番号:801470
0点
MP3やWMAを再生するとフォルダ1が表示されないんです。
例えばCD−RWにフォルダ1〜10までを焼いてもDEH−P919ではフォルダ2〜11と表示されてしまいます。
曲はすべて再生できるのですがなんか気持ち悪いです。
CD−RWで一度書き込んだものを高速消去して使っているのでこれが原因なのでしょうか?
同じような症状が出ている方いらっしゃるでしょうか?
よろしくお願いします。
0点
2002/06/26 23:13(1年以上前)
フォルダ1はルートフォルダです。
何もフォルダを掘らずにルートにファイルを置けば、フォルダ1になります。
私もこれでしばらく悩みました。何か気持ち悪い仕様ですよね。
書込番号:795322
0点
2002/06/26 23:15(1年以上前)
ちなみに、これは、DEH-P919だけでなく、P717も同じ仕様です。
書込番号:795331
0点
2002/06/28 11:19(1年以上前)
with tさん ありがとうございました。
すっきりしました。
書込番号:798260
0点
DEH-P717か、DEH-P919か、散々迷った挙句、DEH-P919を購入しました。
ケンウッドのも考えたんですが、デザインでこちらを選びました。
音楽CDの音質は文句なし、MP3の音質についても十分満足できるレベルです。
MP3-CDの読み込みは、だいたい10秒程度で再生が始まります。
それほど苦にならないレベルだと思ってます。
スピーカーもカロのに交換したら、車内(デミオ)がコンサートホールのようになりました。
長距離ドライブが楽しくなりそうです。いや、買ってよかった〜。
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと18時間
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
カーオーディオ
(最近3年以内の発売・登録)






