このページのスレッド一覧(全196スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 0 | 2002年6月21日 00:48 | |
| 0 | 8 | 2002年6月21日 23:59 | |
| 0 | 3 | 2002年6月17日 21:21 | |
| 0 | 2 | 2002年6月14日 13:27 | |
| 0 | 3 | 2002年8月16日 04:47 | |
| 0 | 6 | 2002年6月5日 01:52 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
現在、AVX-P7DVを付属ユニットとmp3を聞きたいために、ケンウッドの前のタイプのmp3対応のデッキの特殊な組み合わせ使ってます。今度DEH-P919かf−CD99どちらにしようか迷ってます・・・相性でいえば、同じメーカーどうしが、相性が良いと思いますが・・・DEH-P919でどこまでAVX-P7DVをコントロール出来るのでしょうかね???デザイン的、タグの表示的にはf-CD99の方が良さそうなきがして・・・
0点
DEH-P919を使用していますがMP3やWMAが再生出来ません。
通常のCD-RやCD-RWは曲名も問題なく再生するのですが
MP3やWMAではFORMAT READの表示が画面に出たまま先に進みません。
ビットレートは問題ない範囲なのですが何か思い当たる事はないでしょうか?
ファイルに.mp3や.wmaの拡張子を付けるのはわかるのですがフォルダにも拡張子がいるのでしょうか?よろしくお願いします。
0点
2002/06/17 19:16(1年以上前)
まず、以下を確認してください。
1.mp3やwmaを焼いたCD-R/RWはPC上で読めますか?
2.セッションクローズしてますか?
3.再生できたCD-R/RWと同じメーカのCD-R/RWですか?
書込番号:777448
0点
2002/06/17 19:20(1年以上前)
もしかしたらですけども、MP3の音楽データを例えば、30曲全てを1つのフォルダに入れて、CD-R/RWに焼くと読み込まなかったような気がしました。(1枚のディスクにフォルダ1つ)
書込番号:777453
0点
2002/06/18 00:23(1年以上前)
何で焼いてるの?まさかパケットライトってオチじゃないよね…
書込番号:778177
0点
2002/06/19 08:59(1年以上前)
みなさんありがとうございます。
まず、
mp3,wmaを焼いたCD-R/RWはPCでは読めます。
セッションは自動で閉じてます。
再生できたCD-R/RWと同じメーカのCD-R/RWです。
曲数も2曲しか入れてないです。
もちろんパケットライトじゃありません。
WMAのエンコードはWMP7.1で、MP3エンコードと焼きはPLEXTERのCDR/RWドライブに付属していたB's Recorder Goldです。
焼き方には「音楽CD」「データCD」等ありますが
「音楽CD」で焼くとP919で聞けるのですが
1.フォルダごと焼くことができない
2.圧縮されていたデータが解凍されてしまうので容量が戻ってしまいます。
3.wmaを焼くことができない。
また「データCD」では、フォルダごと焼けて容量も小さいままですが、
P919で再生できません。パソコンでは再生できます。
「juliet」でビットレートは96kです。
P919本体の問題でしょうか?または焼きソフトの問題でしょうか?
みなさんはどんなソフトを使ってますか?またオススメがあれば教えてください。
書込番号:780334
0点
2002/06/19 14:03(1年以上前)
追記です。
ドライブはプレクスターのPX-W4012TAで
メディアはミツビシのCD-RWです。
書込番号:780667
0点
2002/06/19 22:21(1年以上前)
初心者ですがさん、今、試し焼きの段階だと思いますが、1つのフォルダに2,3曲入れてフォルダを2,3個作って焼いてみましたか?(それともフォルダ1つだけ?)、もしくはフォルダを作らずにMP3、WMAデータをそのまま焼いても再生出来ないでしょうか?
書込番号:781395
0点
2002/06/21 12:42(1年以上前)
DEH-P919を身近に持っている人いませんか?
いないなら、オートバックス等のカーショップで、だめなCD-Rを試すという
のも手です。
再生できたら、あなたのDEH-P919が壊れてるっちゅうことで解決しますが、
再生できなかったら・・・謎です。
ちなみに俺はWinCDR 7.0 ULTIMATE DVDで焼いてます。
書込番号:784193
0点
2002/06/21 23:59(1年以上前)
再生できました!!!
焼いたディスクをイエローハットにあるp91にいれたところ、やはり再生しなくて途方に暮れていたんでんすが、もう一度焼こうとしたところOSの互換性チェックにひっかかるとのメッセージがでました。で、再生ファイル名互換が「ISO規格に準拠」になっていて「JOLIET」になってなかったんです。それでファイル名が表示可能文字数を超えていたからだと思います。
みなさん本当にありがとうございました。
書込番号:785243
0点
僕は2世代ほど前のカロのMDデッキ(EL表示タイプ)を使っていましたが、認識率が10%ぐらいになり同種の最新機種に更新しようと思っていましたが、あまりにも書き込みが少ないので(MDのほう)変だなと思い、こちらを覗いてみました。
びっくりです!!!MP3恐るべしです。知らぬ間に漢字表示が出来るようになっていたのですね。おまけに全角半角まじりもOKとか。(MDは出来ないんですよね。)読めば読むほどこちらの機種のほうがよいと思えてきます。
僕もこの機種を第一候補で考えていきます!!!
そこで質問ですが、文字スクロールはスムーズに流れるのでしょうか?例えるなら電光掲示板のように。古い僕のデッキは、1文字単位でカクカクとずれていくので唯一それがいやでした。
長々と書き込みましたがよろしくお願いします。
0点
2002/06/14 02:43(1年以上前)
残念ながらDEH-P919は1文字単位のスクロールです。
f-CD99は1ドット単位のスクロールでスムーズでした。
DEH-P919はf-CD99に比べると表示文字数が少ない為に、ファイル名だけで曲名やアーティスト等、沢山入れると表示しきれなくなります。
その為にIDタグを入力しておきスクロールしない設定にして利用するとよいかもしれませんね。
ただ、スクロール無しにしても曲の最初1回だけはどうしてもスクロールしてしまう様でした。
MDはまだ漢字ができないのですかね?
SONYさんあたりであったような気がしますが・・・
でも、MP3対応CDプレーヤの方が絶対に便利です。
音楽CDで高音質、MP3でチェンジャーいらずですしね。
なんと言っても、MP3で150曲前後をCD-RやCD-RWに書き込むのに数十分で書き込める為に、録音の手間がありませんしね!
しかし、MD付きVAIOみたいなのもありますから、最終的には利用者の好みになると思います。
書込番号:771197
0点
2002/06/15 21:56(1年以上前)
高橋裕美4さん ありがとうございます。
文字スクロールは以前のものと変わりないようですね。僕としては1文字単位のカクカク遅いスクロールよりは、ドット単位でスクロール速度をもっと速くしたほうが、どんなに読み易いか・・・そう思っている方はたくさんいるのではないかと思います。
ちなみにMDは漢字表示にすると英数字までもが全角になってしまい非常に読みづらくなりそれが難点でした。(現在のMDLP仕様はわかりませんが。)
近々このデッキを購入すると思いますが、そのときは使用感を書き込みさせていただきます!
書込番号:774109
0点
2002/06/17 21:21(1年以上前)
個人的にはスクロールよりカクカクの方が運転者には
優しいと思います。スクロールはなんとなく目で追って
しまいます。
また運転中の一瞬の目視で確認しやすいのは動いていない
文字列だと思います。スクロールだと残像が発生しますよね。
まぁ見た目的にはスクロールの方がスマートですけどね。
はぁ・・・ボリュームダイヤルが壊れて鬱。
書込番号:777674
0点
営業ですみません
こちらは大阪のカーオーディオ、カーナビのインターネット販売、取り付け専門ショップです
DEH-P919送料税込み\61000在庫5台のみあります
早い者勝ちですよろしくお願いいたします
詳しくはdios@m6.ffn.ne.jpまで
ホームページ製作中
よろしくお願いいたします
0点
営業はあまり好ましくありません。
価格は相場並みで特に安くもないです。
何より、一度に複数のスレを立てると嫌われ者扱いを受けます。
個人的には誤字直さずコピペでマルチ、というのが嫌です。
ここの価格表にエントリーされては如何でしょう。
ここで目立って安ければ掲示板なんか無視していても
問い合わせはじゃんじゃん来ます。
・・・そう、付け上がるくらいに・・・
書込番号:768973
0点
2002/06/14 13:27(1年以上前)
>営業ですみません
>こちらは大阪のカーオーディオ、カーナビのインターネット販売、取り付け専>門ショップです
>DEH-P919送料税込み\61000在庫5台のみあります
>早い者勝ちですよろしくお願いいたします
>詳しくはdios@m6.ffn.ne.jpまで
>ホームページ製作中
>よろしくお願いいたします
営業どうこうの前に、タケーから誰も買わないって。(^^; ....
でも、壊れてどうしようもなくて、音楽聞かなきゃ車乗れないって人が
いれば間違って買うかもね。
最安より安ければ、2,3台買ってやるよ。
すぐに転売しちまうけどね。
書込番号:771719
0点
DEH-P919の購入を考えているのですが、この機種に外部入力は付いているのでしょうか?(殆どの機種には付いてるのかな?)付いていればプレステ2とカーテレビをつないでDVDを見たりゲームをしたいのですが。初心者ですみませんがパンフレットを見てもイマイチ分からないので...。
0点
2002/06/13 00:47(1年以上前)
DEH-P919単体には外部入力端子(音声)は付いておりません。
2ch分の音声入力でよければ、別売のRCA・バスインターコネクターCD−RB10(\4,000)を利用すればよいかと思います。
書込番号:768822
0点
2002/06/14 13:13(1年以上前)
有り難うございます。
すでにユニットは購入、D.I.Y.にて取り付けました。
RCA・バスインターコネクター購入しようと思います。
書込番号:771702
0点
2002/08/16 04:47(1年以上前)
外部入力に関連することだと思うのですが・・・
Pana(通工)のカーナビを持ってるんですけど、
カーナビの案内音声をDEH-P919の音楽再生音に混ぜて、
流すってことは出来ないんでしょうか?
書込番号:892613
0点
現在DEH-P919、DEH-P717、CDX-MP200X、f-CD99の4機種で非常に迷っております。DEH-P919は魅力的なのですが、価格と曲の頭が飛ぶ現象が気になります。
また、DEH-P717とf-CD99の比較などはこのサイトから大体想像がつくのですが、CDX-MP200Xの評価が他と比較してどうなのかがつかみづらく困っております。
近所のカー用品店では上記の機種を視聴できる環境があまり整ってないため、皆さんの意見を参考にさせていただきたいのでよろしくお願いします。
参考までに私の選考基準は選曲のしやすさ(操作性)、音質、付加機能(DSPなど)、本体の剛性、価格の順でしょうか。
0点
2002/05/29 00:40(1年以上前)
×視聴
○試聴
すいません訂正します。
書込番号:740465
0点
2002/05/29 01:31(1年以上前)
| DEH-P919は魅力的なのですが、価格と曲の頭が飛ぶ現象が気になります。
へ?初耳です(曲の頭で音が飛ぶ)
発売直後に購入してずっと愛用してますが
そのような症状はありません
CDーRメディアが劣化してくると飛びますけどね・・・
その症状に関しては
SONYのCDX−MP100Xあたりと勘違いしてませんか?
書込番号:740590
0点
2002/05/29 20:44(1年以上前)
daizuzimaさん、こんにちは。私はP717を持っていますが、購入ポイントは、MP3、漢字表示、デザインです。P717とCDX-MP200XはDSPが多分付いてないでしょう。MP200Xは漢字表示できないけど、トレイ式が良いと思います。資金に余裕があるのなら私は、P919です。
書込番号:741971
0点
2002/05/29 23:08(1年以上前)
P919ゆーざさんすいません、ご指摘どうり、私の勘違いのようです。
性能的にはやはり値段が高い分P919なのでしょうか。
あとは選曲のしやすさ(MP3)と剛性ですがわかる方いらっしゃいますか。おねがいします。
書込番号:742265
0点
2002/05/30 18:46(1年以上前)
実は私もすんごく迷ってます、P919とf-CD99
それでカーショップ通いづめなんです
P919:とにかく音(特に補正した音)ならこっち
f-CD99:操作性・レスポンスよし、曲名などスクロールもスムース
P919は右の十字ボタンを押すとぺこぺこするので剛性ないなあと思います
フェイスはブラックで剛性感あるのに残念
あと選曲ですが曲が出るまでもたつきを感じます
ノンストップものをMP3/WMAで聞くとブランクが入ってしまうように
感じるのは私だけ?(f-CD99は切れないようですが)
操作性ですが、運転中にTI(交通情報)にしたかったりするとき
パネル見てNEXT押してTIのメニュー出すのは運転中に危ない
と思うんです
ラジオだって、選局番号がいつでも出てくれるほうがいいし
(f-CD99はTIやATTボタンが独立してるからいいと思います)
(リモコンについては私は知らないので語りません)
あとディマー有効時、無効時の明るさ調整はP919もf-CD99も不満
個別に明るさ調整できるようにしてほしいです
昼暗い、夜まぶしい
両機種デモ機置いてあるカーショップって私の知る限り1店しかないです
(あまり売れないからデモ機置かないのかな)
書込番号:743646
0点
2002/06/05 01:52(1年以上前)
今回f-CD99とDEH-P919を購入しましたが、高価なのでお奨めし難いのですがDEH-P919の方がよろしいかと思います。
曲の頭が飛ぶ件については訂正されていましたが、今回往復1,600kmをMP3かけっぱなしで走ってきましたが、何ら問題無く動作してくれました。
やはり漢字表示がよく、ファイル名だけで表示をするとどうしても長くなるのでf-CD99の方が有利ですね。
あと、フォルダ名とファイル名とか2つを同時に表示でき他にも組み合わせられます。
DEH-P919は半角32文字までですので、ファイル名だけで済まそうとすると長い文字が表示できなくチョット物足りないです。
MP3での選曲は慣れかも知れませんがP919の方が上下でフォルダ、左右でファイル(曲)の選択ができ操作が間単です。
f-CD99は右側にある早送り・巻き戻しキーとFM・AMキーでフォルダと曲を選択する様ですが、キーが小さいのでチョット操作し難いです。
チューナの操作に関してはやはりf-CD99の方がよさそうですが、私の場合はチューナをこれまで一度も使用した事が無いので問題ありませんでした・・・(^^ゞ
ただ、f-CD99の表示反転機能が解除できません。
これがけっこう気になります。
ここのf-CD99の掲示板にも書いてきましたが、KENWOODに問い合わせて2週間経ちますが何の回答も得られません。
また、f-CD99は室温30度近い所で2時間弱使用しただけで本体左横部分が60度を越える温度になります。
その為に、私はf-CD99だけ車に付けようかどうするか悩んでおり、DEH-P919を買い替えて取り付けようかと悩んでいます。
そんな事からも私はDEH-P919の方が良いのではと思います。
書込番号:754044
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと23時間
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
カーオーディオ
(最近3年以内の発売・登録)






