このページのスレッド一覧(全196スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 1 | 2004年5月16日 20:00 | |
| 0 | 0 | 2004年5月12日 09:33 | |
| 0 | 4 | 2004年4月12日 23:33 | |
| 0 | 4 | 2004年4月7日 04:06 | |
| 0 | 0 | 2004年3月31日 02:04 | |
| 0 | 4 | 2004年3月7日 11:49 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
くだらない質問で申し訳ありません。皆さんは音質を調整するうえで、ラウドネスをON、OFFどちらにされていますか?やはりこれも個人的な好みによるものなのでしょうか?ON時、OFF時それぞれ音質にどの様な影響があるのでしょうか?あくまでも小音量時に使うものなのでしょうか?ささいな事ですが、よろしくお願いします。
0点
ちょっと遅いレスですが、参考になれば・・・
私はオンにしています。気持ちの問題かな。メリハリが出ることは事実だと思うのですがどうでしょうか、好みでしょうかね。
書込番号:2815520
0点
SFCの事でしたら4モードありますよ。
STUDIO・CLUB・CONCERT HALL・DOME
書込番号:2684370
0点
2004/04/11 01:40(1年以上前)
しなちくさん、ありがとうございます。付け足しで、知り合いのKENWOODのでスタジアムってのが気に入ったんですが、これは当商品ではDOMEってことになるんですかね?
書込番号:2687930
0点
各メーカーで、それなりの音響効果でチューニングを
していると思いますので、名前の通りDOMEはDOMEで球体をイメージ
して包み込む様な音響でスタジアムは突き抜ける様な
広がり感のある様な音響だと思いますし
名前も違うので結構違うのでは無いかと思いますよ。
商品を持っていませんし、サラウンドは好きでは無いので
詳しくは分かりませんが・・・
書込番号:2691451
0点
2004/04/12 23:33(1年以上前)
2645372]タイムアライメントについて
を お読み下さいね。
シアターサウンドやクラブサウンドはもっと安い製品でもついていますよ。
書込番号:2694230
0点
P919を検討していまして、過去の書き込みを見たところ、
MP3のエラーについての話題がありましたので、オート○ックス
とイ○ローハットで実験してきました。
実験の結果はウンとスンともいわないか、エラー11が出、再生
できませんでした。P717でも同様でした。ところが、同じカロの
2DINのFH-P009MDでは問題なく再生できました。
CDRのメーカーや焼きソフトでの相性もあるということですが、
それによって再生できるできないが決まるのは完成度はイマイチ
だと思うのですがいかがでしょう?
お持ちの方、この機種、本当に再生に問題はないでしょうか?
0点
2003/10/11 16:31(1年以上前)
補足ですが、ヤケクソで他社のMP3対応機種にも
片っ端から突っ込んでみましたが、フォルダー内の
ファイルが再生できないものがあったのを除けば
すべて再生は可能でした。カロはMP3再生に
問題が多いのでしょうか?
書込番号:2019228
0点
2003/10/11 23:43(1年以上前)
擁護するわけではないですが・・・カロP919でMP3再生ってそんなに重要な事ですか・・・?
価値観の違いも有ると思いますが、MP3再生が重要ならば「それに相応しい」デッキがゴロゴロあると思いますが・・・?
デザインや機能、ブランドなどで919を選ばれたと思いますが
このデッキの本質は「音の良さ」なので、MP3は・・・
書込番号:2020409
0点
2003/10/18 11:39(1年以上前)
昨日P919を購入、今日MP3をRに焼いて試てみました!
とりあえず何の問題も無く再生してましたよ。
ちなみにCDの作製はiMacで、OSはX10.2、使用ソフトはiTunes4です。
書込番号:2039478
0点
2004/04/07 04:06(1年以上前)
MP3再生と市販CDの再生が出来なくなりました。
症状としては、30分程度再生後に音飛びして直にエラー11で停止
その後は再生時間が短くなって(最後は5分程度)エラー11で停止
市販のCDですら再生できませんでした。
パイオニアの検証結果は本体の故障(レンズ部分)だそうです
CDの再生不良が出てる場合は早急に見てもらいましょう。
書込番号:2675179
0点
ケンウッドのフィアスf−cd7からの付け替えです。
さすがカロッツェ!!って感じです。ついつい48000円っていう
特価につられて購入したんだけどまじ良かった〜。フィアス買った
時より安い。
とにかく音がクリアー、素直。低音も嫌味がない。ボリューム上げても
うるさく感じないし。しいて言えばDSPはしょぼいかなー。
まぁフィアスはもっともっとしょぼかったけど。でももうちょっと
残響音の再現ってうまく得着ないものかとは思う。
とはいいながらこのクラスのデッキ使う人はDSPにたよって
音出すわけじゃないだろうからいいんだろうけど。
後操作性もいいっす!携帯電話使える人なら特に説明書要らない感じ。
っていうか、説明書のほうがわかりづらい。肝心なことは曖昧に書か
れているし。
ってことで最新の088買うんなら919のほうが絶対とくってことで。
ちなみに088もこの前買ったけどカラーの表示とフロントが動くって
ことで視覚的には楽しいけど音はそれなりでした。2日で友人に
流れていきました・・・。
0点
2004/02/22 20:41(1年以上前)
使えますよ。
書込番号:2502370
0点
2004/02/24 02:14(1年以上前)
らいらぽさんありがとうございます。
ノーマルモードにあったタイムアライメントの項目がなく使い方がわかりません。
詳しく教えて頂けないでしょうか?
書込番号:2508625
0点
2004/02/29 20:26(1年以上前)
ネットワークモードの場合のタイムアライメントの調整方法ですが、
AUDIOボタンを押すと、「BAL NW POSI T.AL EQ1 EQ2」と出てきませんか?
この場合は「T.AL」を選ぶと、普通にタイムアライメント調整画面になります。
AUDIOボタンを押して、「BAL NW POSI EQ1 EQ2」と出ていますか?
ネットワークモードでのタイムアライメント調整は、
POSIボタンを押して「FR」(フロント右)か「FL」(フロント左)を選んでいないと
タイムアライメント調整が出来ないようになってます。
ですので、もし「BAL NW POSI EQ1 EQ2」と表示されている場合は、
まず、POSIボタンを押して、右ハンドル車なら「FR」、左ハンドル車なら「FL」を選択してください。
この後、元の画面に戻れば「BAL NW POSI T.AL EQ1 EQ2」と表示されているハズです。
こうなっていれば「T.AL」を選んでタイムアライメント調整を行ってください。
このような説明でご理解いただけましたでしょうか?
もし分からない部分があれば、また書き込んで見てください。
返事が遅くなるかもしれませんが、私の分かる事であればお答えします。
説明書をお持ちでしたら、56ページ〜59ページに説明がありますので見てください。
では、がんばってくださいませ
書込番号:2530599
0点
2004/03/07 11:49(1年以上前)
らいらぽさん、ありがとうございます。
無事にタイムアライメントの調整できました。
この機は調整機能が多く勉強になりますね。
でも、まだスピーカの性能を使いきれていないなので調整の日々は続きます。
書込番号:2555773
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
カーオーディオ
(最近3年以内の発売・登録)






