- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
2003/12/20 02:32(1年以上前)
これはアンプレスのユニットなので外部アンプが必要です。
プロセッサーですが、基本的にイコライザー無調整で聴きたい方は必要ないでしょう。
特になくても外部アンプでおおまかに調整はできます。
書込番号:2250278
0点
2003/12/20 12:49(1年以上前)
DEQを使った方が音質はよいですよ。その場合光デジタルとIP−BUSケーブルが別途必要です。後から追加するとRCAケーブルを持っていない場合二重投資になってしまいますし、アンプと同時のほうがきれいに設置しやすいと思います。光は熱研オプティカルゲートという高価な選択肢もあります。オークションの中古相場はセットで10万強ぐらいでしょうか。
書込番号:2251239
0点
2004/02/05 23:38(1年以上前)
プロセッサーがあったほうが自分好みの調節ができますよ。しかし、知識がないと最悪スピーカーを壊してしまいます。自分で使うならプロセッサーは買うと思います。
書込番号:2432317
0点
2003/10/09 21:24(1年以上前)
カーオディオ雑誌で同じ組み合わせで付けているのを見ました。
大丈夫と思いますがカロッツェリアに聞くのがいいと思います。
http://www.pioneer.co.jp/support/e_mail_caution.html
書込番号:2014431
0点
2004/05/06 00:11(1年以上前)
P01にP70-Mk2とA1X、A2Xの組み合わせで使用しています。
機能上の問題は全くありません。P01の潜在能力の高さを改めて感じました。もう少し余裕ができたらD70-Mk2が欲しいかも(笑)
書込番号:2774711
0点
2004/06/22 18:38(1年以上前)
遅レスで恐縮ですが、P01のプロセッサーとしてカロXに繋ぐ意義は大いにあると想定されます。なぜならデジタル接続ですからDACから先のプリアンプ等が全てXのプロセッサー性能に委ねる事ができるからです。
書込番号:2950335
0点
2004/06/22 18:44(1年以上前)
上レス続き・・・逆に言うと、P01とXのヘッドユニットの差はDCDCコンバータ、ドライブモーター、マスタークロック等の電源〜CD読み取りの精度差に集約されてるのではないでしょうか?この部分の音質に影響する性能差はDAC〜プリアンプ部の性能差より少ないと思われます(少なくともフツーの人の耳では
書込番号:2950359
0点
2004/06/22 18:48(1年以上前)
ですので、、プロセッサーをXにアップグレードすると、かなりXの音に近づけるのではないかと・・・そこんとこ、他の方のご意見もゼヒお聞きしたいです。
書込番号:2950375
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
カーオーディオ
(最近3年以内の発売・登録)







