DEX-P01 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥130,000

タイプ:プレーヤー 取付形状:1DIN 搭載プレーヤー:CD DEX-P01のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DEX-P01の価格比較
  • DEX-P01のスペック・仕様
  • DEX-P01のレビュー
  • DEX-P01のクチコミ
  • DEX-P01の画像・動画
  • DEX-P01のピックアップリスト
  • DEX-P01のオークション

DEX-P01パイオニア

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2001年 6月22日

  • DEX-P01の価格比較
  • DEX-P01のスペック・仕様
  • DEX-P01のレビュー
  • DEX-P01のクチコミ
  • DEX-P01の画像・動画
  • DEX-P01のピックアップリスト
  • DEX-P01のオークション

DEX-P01 のクチコミ掲示板

(127件)
RSS

このページのスレッド一覧(全26スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DEX-P01」のクチコミ掲示板に
DEX-P01を新規書き込みDEX-P01をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ナビとの共用の組み方

2005/10/03 13:22(1年以上前)


カーオーディオ > パイオニア > DEX-P01

スレ主 K_BERSERKさん
クチコミ投稿数:2件

よろしくお願いします。
まだピュアオーディオに興味を持ち初めてまだまもないので無知で申し訳ありませんが、ご指導の程宜しくお願い致します。
カロッツェリアが好きで、現在ピュアオーディオを検討&勉強をしています。
ピュアオーディオでナビも装着したいのですが、可能でしょうか?可能だとしたら、同じカロッツェリアでできるだけスマートな見た目かつ車両をあまり改造しない、ナビのチョイスと接続方法をご教授頂けないでしょうか?
インダッシュモニタを希望したらやはり3DINスペースは必要でしょうか?
これから買い替える予定(まだどの車かは決まっていません)の車に取り付ける予定です。
宜しくお願い致します。

書込番号:4475700

ナイスクチコミ!0


返信する
GAIN71さん
クチコミ投稿数:23件

2005/10/08 22:06(1年以上前)

レスが無いようなので・・・
私も現在の機種(DRZ9255)を購入する際にP01Uコンビを検討しました。
インダッシュモニター&サイバーナビ単体を考えました。
私の場合はコンソールボックス内に1DINスペースがあったので悩みませんでしたが、ナビ本体をシート下に設置すれば2DINでも大丈夫だと思います。インダッシュモニターをDVD付にすればサイバーナビでのディスクの出し入れは録音時だけですから使い勝手もそこまで悪くないと思います。
ちなみにミュージックサーバーやナビの過剰な多機能が不要ならインダッシュの楽ナビならすんなり2DINです。
私はナビに高性能多機能は求めていなかったのでP01コンビでのシステムは予算の都合もあり諦めました。9255+パナのDVDストラーダで使っています。今後i-PodとDVDチェンジャーでシステムアップすればカロから劣る点はナビの機能だけかと思っています。
私の友人はDVDAVX-P9DV+DEX-P01+DEQ-P01U+i-Podで使っていますがサイバーナビより楽ナビで本体だけ出ないかと言ってました(笑)

書込番号:4488856

ナイスクチコミ!0


スレ主 K_BERSERKさん
クチコミ投稿数:2件

2005/10/11 03:34(1年以上前)

お返事ありがとうございます。
参考になります。
AVIC-ZH990MD+DEX-P01が一番シンプルな組み方ですべてを満たしていると思うのですが、こうなるとどうしても3DINスペースが必要となってしまいます。
MDを諦めれば(車でしかMDを聴けないのでできれば欲しいのですが)GAIN71さんのご意見を参考にAVX-P9DV+AVIC-H990(シート下)+DEX-P01で今度は理想的な見た目で、ごつい2DIN+1DINよりもスマートでカッコイイですが、取り付けも複雑で費用もかかりそうですね。
私と同じような希望で、実際にその希望を叶えつつ(もしくはどこかを妥協して)組んで使っている方がいらっしゃいますでしょうか?
できればその組み方のメリット&デメリットを教えて頂けますでしょうか?
お手数とは思いますが、何卒宜しくお願い致します。

書込番号:4495497

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

カーオーディオ > パイオニア > DEX-P01

クチコミ投稿数:26件

こんにちは。はじめまして。
オーディオに関して豊富な知識があるわけではないのですが、初心者なりに悩んでいます。
「DEX-P01とDEQ-P01」と「DVA-7899JとPKG-H701S」の比較についてですが、皆さんどう思われるでしょうか?比較する対象がおかしいでしょうか?
私の目的ではいい音で音楽を聴きたいと言うことです。DVDの再生は別にして、「DVA-7899JとPKG-H701S」の音もいいということまではわかったのですが。。。システムの発展性や個人の好き嫌いなどの問題もあるのでしょうが、どちらを選んだらいいかアドバイスもらえないでしょうか?よろしくお願いします。

書込番号:4250556

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:159件

2005/06/30 22:48(1年以上前)

私はP01コンビに一票です。
現在DEH-P099を使用しているという個人的理由もありますが^^;
1DINで収まるのも魅力ですね。

2ch再生のみでしたら、P01じゃないですか?
5.1chも考慮するならH701は魅力的ですが。

P01は各スピーカーにミュート機能があり、各SP調整時に重宝する
と聞いた事があります。

音質については、これは各自の好みだと思います。
むしろ外部アンプ及びスピーカーのほうが音質に大きく影響する
と思います。

高い買い物ですから、十分検討して下さい。
私もP01コンビほしいです。。

書込番号:4252372

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2005/07/01 18:58(1年以上前)

ご意見ありがとうございます。
Alpineの場合、最大のメリットはやはり5.1chでしょうか。。。5.1chまでするつもりはないのですが、フロント2Way、リアは現在カロのサテライトスピーカーを使用しているのでできればそれを、あとはサブウーファー。これくらいの予定でデッキの購入を考えています。車がミニバンなので、できることなら運転席だけでなくセカンドシートでもいい音で聞けるようにしたいと思っています。5.1chの予定がない場合はやはりP01コンビのほうがいいでしょうか。

書込番号:4253706

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:66件

2005/07/01 20:06(1年以上前)

横から失礼します。
自称ドライバーさんが候補にしてるカロチェリアとアルパインの両コンビは、かな〜り調整機能が優れてて、単純に良い音がほしいってだけでの購入でしたらもったいないかと思いますよ。
P01コンビだと、本格的にな4wayが組めるのが特徴で、アルパインの方だと4wayも組めてしかも5.1chも組めてしかも切りかけも可能!車なかでマルチなAVが楽しめるのが特徴ですが、両方ともしょぼいシステム組んでもかかるお金がスゴいのも特徴w

AWドライバーさんも後半で書いてらっしゃいますが、外部アンプやスピカーの取り付けやらの方がお金賭けた方がいいですよ。

今の流行でフロントマルチで組んで前方位のHiFi(ハイファイの英語が合ってるかどうか不安(><)仕様を考えてしまいますけど、単純にアナログ接続でもいいかもですよ?なによりも調整がいらないですし。セカンドシートでもいい音が聞きたいとも書いてますから。デノンとかナカミチとかのアナログデッキで普通に左右前後に音を出した方が楽じゃないかな(^^;

書込番号:4253811

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2602件Goodアンサー獲得:464件 アン・グラ 

2005/07/02 00:07(1年以上前)

みなさん書かれている様に、選ぶには「どういう使い方」をされるか?によると思います。

レスの内容(セカンドシート云々、サテライト〜)からは、7899J+H701Sがお勧めかと思います(P01コンビは、良い意味でピュア一本槍ですから・・・)

H701Sのメモリー機能(最大6パターン)を使い倒して、各スピーカーの設定(その時々で鳴らすか、鳴らさないか選択)なんかをするとミニバンでは使い勝手が良いと思います。
サラウンドにしないまでも、車内でDVDが再生出来るのもメリットですし・・・

また、巷でよく言われるH701Sの音質面も「電源供給」の仕方一つで、別物になりますのでご心配なく(方法は、過去レス参照して下さい)

また、新型(9860J)が出ましたので、これを使って(内臓AMPは勿論OFF設定で)H701Sと組めば、セット価格も安くなりますので
浮いたお金で外部AMPやケーブル(特にお勧めは光ケーブル!!)のグレードUPというのは如何でしょうか?

書込番号:4254415

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1445件

2005/07/02 00:46(1年以上前)

おやじB〜さんの仰る通り
今回はH701Sのコマンダー部は使用しなくても
9860J側でH701を操作できますので、7899Jのセットよりも低価格で
1DINスペースで済み、高音質(よりグレードアップした感覚)で
楽しめると思います。

因みに今度の新型はドライブも全て同じ物で
読み取り性能アップとDACも7899Jから性能を上げて来ていますね。
Texas Instruments社バーブラウン製マルチレベルΔΣ24ビットDAC
(PCM1742KE/2K )192kHzサンプリング
その他ブラック塗装金メッキ基盤だそうです。
全て余談でした。汗

書込番号:4254514

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2005/07/02 11:34(1年以上前)

どっこらせ。さん、おやじB〜さん、しなちくさん、ご意見ありがとうございます。
みなさんの親切な意見に甘えてというわけではないんですが、現在コツコツと下準備しているもので具体的な意見をもらいたいと思って書きこみします。
外部アンプは旧型ですがオーディソンの準備はしています。スピーカーはカロの2Wayです。すべて知り合いからの譲り物ですが。。。スピーカーの取り付けはしていますがアンプは純正デッキのためラインがないので保留です。。。

皆さんの意見からするとAlpineの方がよさそうな感じがしています。新型の9860も魅力です。コマンダーがなくても操作ができるというのはプロセッサーだけでよいということですよね?金銭的な面からかなり好感触をもってます。

書込番号:4255167

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1445件

2005/07/03 00:08(1年以上前)

アルパインに好感ですか? 良いですねぇ(笑)
では申し訳ないですが、続きは9860Jの板で如何でしょうか?

書込番号:4256678

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

DVDデッキの接続

2005/03/04 22:59(1年以上前)


カーオーディオ > パイオニア > DEX-P01

DEX-P01とDEQ-P01のSETを中古で購入を検討しているのですが、
この組み合わせに、さらに、SDV-P7を接続するにはどうするの
でしょうか?
超初心者ですみません、どなたかお教えいただけませんか?

書込番号:4021017

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24件

2005/07/02 22:27(1年以上前)

以前、nikkenさんのおっしゃる組み合わせで使用していました。
SDV-P7とDEX-P01は光ケーブルで接続します。DEX-P01は予備入力がありますので、大丈夫です。光伝送のため、ノイズのない、クリアーな音が
楽しめます。DVDは低音、高音ともCDの音質を遙かに超えていますので、SDV-P7でDVDを再生したときの音はDEX-P01を超えています。ただし、SDV-P7はファームが古いので、起動に時間がかかる、CDとDVDのレベルが合わない、リモコンを2個操作しなければならないなど使い勝手は最悪となりますので、運転中の操作は危険極まり有りません。以上、参考までに

書込番号:4256384

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

3種類のIP-BUS

2005/02/27 10:56(1年以上前)


カーオーディオ > パイオニア > DEX-P01

スレ主 あいぴ〜さん

P01セットに繋げるIP-BUSを中古で探しているのですが、市販品とナビ付属品とチェンジャー付属品の3種類が出まわっています。チェンジャー付属品でお手ごろの物を見つけたのですが、実際使えるのでしょうか?一応、メーカーに聞いてみたのですが「保証できないので、なんとも...」と言う返答であてになりませんでした。宜しく御願いします。

書込番号:3993960

ナイスクチコミ!0


返信する
y2com2000さん

2005/02/28 12:32(1年以上前)

私は問題無く使えています。

書込番号:3999584

ナイスクチコミ!0


スレ主 あいぴ〜さん

2005/02/28 19:01(1年以上前)

使えるんですね〜ありがとうございます。y2com2000さんお使いのチェンジャー用IP-BUSは電源ケーブル抱き合わせの奴ですか?

書込番号:4000910

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

DEX-P01の音飛びについて

2005/01/23 10:23(1年以上前)


カーオーディオ > パイオニア > DEX-P01

DEX-P01+DEQ-P01で使ってるんですが、1時間使用してると
音飛びが発生するようになります。不特定の再生位置で発生するのと、
本体やCDがかなり熱くなってるので、熱暴走を疑ってます。
皆さんはこんな症状出てますか?

書込番号:3821689

ナイスクチコミ!0


返信する
フォーカルさん

2005/01/23 18:09(1年以上前)

何時間聞いててもありませんよ、保障があるうちに直した方がいいのでは…

書込番号:3823908

ナイスクチコミ!0


BostonZさん

2005/01/23 23:07(1年以上前)

以前DEX-P01を使用していたとき、同様の現象が発生しました。
懇意にしているオーディオショップによると、このモデルでは結構よくある現象らしいです。

メーカーに出して修理してもらうしかないようですので、保障があるうちに直したほうがよいと思います。
自分のは保障が切れた後だったので、15,000円ぐらいかかりました。

書込番号:3825860

ナイスクチコミ!0


P01さん

2005/01/24 15:01(1年以上前)

自分もDEX-P01+DEQ-P01を使っていて、たまに音飛びが発生していましたが保障期間中だった為DEX-P01のみ修理に出して治りました!

書込番号:3828426

ナイスクチコミ!0


スレ主 Baradaさん

2005/01/24 19:26(1年以上前)

みなさん返信ありがとうございます。
メーカーに修理に出せば改善しそうですので、修理に出してみます。
保障はとうに切れてしまっているので、出費は痛いですが・・

どこか耐熱性の弱い部品でもあったんでしょうか。

書込番号:3829314

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ヘッドユニットとの組み合わせ

2005/01/22 12:37(1年以上前)


カーオーディオ > パイオニア > DEX-P01

初めてヘッドユニットを取り替えようとしていて、いろいろこちらで勉強させてもらってます!!で、質問なんですが

1、DEX−P01とP01Uの違い(左右どうののマイナーチェンジ、色だけでしょうか)
2、DEQ−P01とUは違うみたいですがDEQ−P01UとRS−P70Xの違いはかなりあるのでしょうか
3、またDEX P01UとRS P70Xの接続は有意義な接続と考えるのでしょうか

自分的には(値段はおいておいて)室内は黒なのでDEX-P01UとRSーP70Xの組み合わせが最高なのかなと。
ご意見お聞かせください

書込番号:3816975

ナイスクチコミ!0


返信する
おやじB〜さん

2005/01/23 00:29(1年以上前)

手元に、カタログなどの「資料」が無いので記憶だけの情報で宜しければ・・・

確か@は、P01UになってからCDメカの「クランパー部」に制振合金が採用(CD回転時の共振を抑える為)され、この部分では上位機のD7と同等になったはずです。あと、お書きのように「色」変更です。
また、「左右うんぬん」はDEQの方で、左右独立EQ化になったはずです。

AP01がマークU化してからは、カタログで読み取れる「機能」上の点は上級機と、互角になったと思いますが(この辺あいまい)音質面はまだまだ、上級機とは「開き」が有ると思います。ただ、プロセッサーを「P70X」と表記されてますが、こちらもマークUかされた「P70XU」が有り(スレについては、勝手に「これ」の事を書かれていると判断しました)型番は似てますが、まったく「別物」クラスに音質が違いますので注意が必要です。

Bお書きの「組み合わせ」だと、カロx同士と比べて「マスタークロック」回路(D7xには、有る為)の有無が差になるはずです。
具体的な音質差は有るはずですが、どこまで「音質」と「予算」「見た目」を天秤に掛けるかは「個人」の問題ですから・・・
ちなみに自分なら、中古でD7x+P70xUを狙い「プチ改」すると思います(笑)

書込番号:3820296

ナイスクチコミ!0


スレ主 XX33さん

2005/01/23 00:56(1年以上前)

有難うございます
表記はP70XUの間違いでした。スミマセン。
まぁ最上位機種が一番いいのに決まってますもんね。
カロXとかP01Uとか表面上に傷はさておき、週に数時間程度の使用なら
中古でも問題ないのでしょうかね。
本当はXシリーズにしたいが予算的にUの組み合わせかなーと。

書込番号:3820467

ナイスクチコミ!0


おやじB〜さん

2005/01/23 11:52(1年以上前)

少しでも、参考になった様なら何よりです(嬉)

中古の件ですが、価格的にはP01Uコンビ(新品)≧D7+P70xUくらいだと思いますので「リスク」込みで、Xコンビを狙うのも「有り」ですね〜!

幸い、このクラスなら「分かって」使ってる方が多いですし取り付けも「プロショップ」が行っている事が多いと思いますので、意外な「お宝」見付かると思います。(このクラスなら、しばらく買い替えも必要無いですし「オーバーホール」を続けても「使いたい」と思うのでは?)

書込番号:3822107

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DEX-P01」のクチコミ掲示板に
DEX-P01を新規書き込みDEX-P01をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DEX-P01
パイオニア

DEX-P01

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2001年 6月22日

DEX-P01をお気に入り製品に追加する <3

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング