このページのスレッド一覧(全32スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 0 | 2010年4月5日 18:59 | |
| 0 | 2 | 2009年7月23日 17:52 | |
| 0 | 1 | 2009年7月23日 17:58 | |
| 0 | 3 | 2007年10月17日 12:12 | |
| 0 | 7 | 2006年2月1日 01:04 | |
| 0 | 4 | 2005年12月4日 20:36 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
現在ZH−9000(ナビ)を使用していますが、友人からDEX-P01とDEQ-P01を購入しました。アンプを購入してマルチで鳴らそうと思いますが、問題ないでしょうか?
操作や音源はナビを使用して、DEX-P01+DEQ-P01はマルチで鳴らす装置の様な感じで使いたいと思います。
0点
自分はDEX-P1をアナログで聞いてます。タイムアラメントなどはあまり好きになれないのでアナログで聞いてます。アナログで聞く分には、HUをDEX-P1からDEX-P01に換えたら音質的には良くなりますか?結構な違いがあるのであれば、HU買い替えを検討したいです。宜しくお願いします。
0点
最近はDEH-P01というオールインワンの機種が人気を集めてますよ。
書込番号:9896509
0点
10年ほど前にカロッツエリアX RS-D2X 等を組みピュアサウンドにはまっていました。 ここ何年かオーディオから全く離れていたのですが先日倉庫でカロXを見つけて久しぶりに組んで見ましたがヘッドユニットRS-D2xのピックアップの調子が悪いみたいでヘッドユニットDEX-P01の購入を検討中です。
そこで質問なのですがこの機種はプロセッサ〜無しでも組めるのでしょうか?
またRS-D2xを組んでいたときのプロセッサーP−50が手元にあるのですがそのままP−50をDEX-P01のプロセッサーとして流用できますでしょうか? 知識ある方ご指導お願いします。
0点
>>そこで質問なのですがこの機種はプロセッサ〜無しでも組めるのでしょうか?
組めますよ。アンプレスですが
>>P−50をDEX-P01のプロセッサーとして流用できますでしょうか?
使えますよ。
書込番号:9896528
![]()
0点
初めまして。
早速質問ですが。。。
DEX−P01とDEQ−P01をオークションで落としたのですが
システムを組んだら音が鳴らない状態です。
システム
1)スピーカ ユートピア(TW MW) アリアンテ12(SW)
2)デッキ 上記
3)プロセッサ 上記
4)アンプ ロックフォード 2機
状況は
*すべての機器の電源は入る。
*デッキ操作は出来る。
*プロセッサを噛まさずアンプ←RCA←デッキのように直接繋げると
音は出る。
ということで
素人ながらプロセッサ本体もしくはデッキまでのIPBUS若しくは
光ケーブルが悪いかな?!
と考えているのですが。。。
光ケーブルの不具合を調べるためにLEDランプで配線内を照らしたら
ちゃんとOUTまで抜けきりました。
ということは大丈夫??
IPBUSは予備の新品があるので今週中チャレンジしたいと思いますが
上記以外に考えられる不具合はなにかありますでしょうか??
プロセッサを組むのが初めてなので
対策がまったく浮かびません。。。
ご存知の方ご教授願います。
0点
DEX側でDEQを認識されていますか?
オーディオメニューでわかります。
IP-BUSやデジタルケーブルは青が入力側です。
リセット(本体にリセットボタンがあります)はして見ましたか?
(設定が初期状態になるのでTWには気をつけて下さい)
書込番号:6253767
0点
接続に問題なし、ケーブルにも問題なし、ということなら、本体故障の可能性が高いですね。中古品(特にオークション)では、注意が必要ですね。
書込番号:6253960
0点
デジタルケーブルを繋げて音が出ない時にヘッドユニットのボリュームレベルのコントロールは出来ますか?
もし出来ないなら光ケーブルがどこかで切れてる可能性が大です。
光ケーブルはかなりもろいので。
書込番号:6876264
0点
先日近所のお店でDEX-P01+DEQ-P01のセットがディスプレー品特価として111,111円(税込み)で売ってました。そこでお聞きしたいのですが、
@ディスプレー品ってどうなんですかね?一応O/Hしてメーカー保証1年あるみたいなんですが・・・。
A今となってはUが出て型落ち+ディスプレー品ということで111,111円という価格は得なのでしょうか?ちなみに光ケーブルとIP-BUSはディスプレー品を付けてくれるそうです。
B現行品のUと比べて音質等の差はどうなのでしょうか?
以上、皆さんのご意見をお聞かせ頂けますでしょうか。宜しくお願い致します。
0点
個人的な感想ですが、基本的にシスプレイ品は人が触ったことを気にしなければ
私は狙い目だと思っていますが、この場合、
・価格は相応だと思います。
・音質は、特にDEQの方がセッティング面も現行型で大幅に進化してます。
以上の状況で、ディスプレイ品でも11万では私は買いません。
10万を切ったら考えます。
DEXが旧型でも、DEQが新型ならアリのセットですが。
書込番号:4758918
0点
ワタシも個人的には「お買い得」でないと思います。
現行U型も安くなってきましたし、価格差以上に「音質差」を感じます。
また、この価格なら少し予算を足してマークU以前の「Xシリーズ中古」という手もあるかと・・・(D7+P70の組み合わせ)
また、光ケーブルは「現行のP社純正品」をお勧めします(音質的に・・・)
書込番号:4760514
0点
横からすみません。
ご存知かも知れませんが
DEX-P01は初期の物は音とびがするという噂があったと思います。
当方もオークションでDEX-P01とDEQ-P01を購入しました。
噂どおり段差などを通過した際に音とびが発生しました。
車入れ替えの際にメーカーにてオーバーホールし、
モーター、ピックアップ、とダンパー?を交換、
その後は音とびは発生しておりません、
オーバーホール済みだということですがご参考までに。
DEQ-P01はその後DEQ-P01Uにグレードアップさせました、
が・・・・・、当方の調整技術ではUにした意味を
まだあまり感じられません、
DEQ-P01で十分だった気もします。
タイムアライメントだけでも十分で
左右のイコライジングや
左右で異なるクロス設定までは使いこなすのに相当の耳が
必要だと思います。
多少運転席側のレベルを下げる等してみている程度です。
DEX-P01はUにする意味が大いにあると
メーカーの方は言っていましたが、
私はまだ必要性を感じていませんので、買い替えません。
しかし価格差が少なければ
今あえてDEX-P01を購入するのも
どうかなと、思います。
結論として私ならセットで9万程度なら買います。
書込番号:4763140
0点
今は、01ユーザーです。CDチェンジャーCDX-P1270とも光ケーブルで接続してます。数年前までは、この価格では”買い”ですが、現在、Uが安くなってきているので、111,111円(税込み)は、考え物ですねえw。光ケーブルの値段が高いので、それを考えると、いいところかもしれません。OH済みで保証つきも魅力ですね。高い買い物ですので、慌てないほうがいいと思いますよ。
書込番号:4764182
0点
みなさん、ご意見ありがとうございます。
((新)おやじB〜さんはDVA-9965Jの時もお世話になりました!)
やっぱり現行品との音質・調整等の比較と価格を考慮すると、あまりお買い得ではないみたいですね。今回は見送りたいと思います。
6年程使用したDEX-P1が逝ってしまい、予算12万程度で新しいHUを物色中にたまたまこのディスプレー品に巡り合ったので、ちょっと揺れてしまいました。
P01Uの現行品セットを購入すれば現在使用しているMDスレーブがそのまま使用できますが、予算オーバーになってしまいます。
ALPINEのDVA-9965Jも単体では予算内に収まりますが、MDスレーブも合わせて購入すると予算オーバーとなってしまいます。また、視聴できるところがなく、音を聞いて判断できません。
ADDZESTのDRZ9255はMDスレーブと合わせて購入しても予算内に納まり、現在使用している長いRCAケーブル(MONSTER CABLEのXLN401 4CH×5M)もそのまま使用出来るので一番の候補なのですが、ディスプレー品がやたらに熱く、中に入ってるCDもかなり熱いのでちょっと気になります。また、MDスレーブもディスプレーしているところが無く視聴できません。
今回購入するものも5〜10年は使用したいと思いますし、車を乗り換えても次の車に移植したいとも思ってますので、どれを購入するかかなり悩んでいます。フロント2CH+SWのスタイルは変えず、将来的にも5.1CHも考えていません。また、DVDで画像を見るつもりもありません。聴くジャンルは邦楽・洋楽・ジャズがメインです。
みなさん、何かアドバイス等ありましたら宜しくお願い致します。
書込番号:4778543
0点
DRZ-9255の件、現在使っておりますが、熱いのは気にしていませんでした。
これの前に使っていた P099 と熱さ度は違いませんが。
やっぱり自分で気に入って使っているものはお勧めしたくなるものですので、贔屓目なコメントになってしまいますが、
ウッドベースの余韻やピアノのサスティンなど、アタック音の後の空気感が良いです(SPはRSです)。
P099から移行した感触では、比較的アナログ寄りの音だと思います。
随分色んなものに目が行ってましたが、これにしてやっと落ち着きました。勿論、長く使うつもりです。そんな意味で、亜鉛ダイキャストのフェイスも気品があって気に入っています。
書込番号:4779083
0点
エドモンさん、お返事ありがとうございます。
私も当初候補としてP099も考えましたが、音が好みではなかったこととデザインが派手すぎることで敬遠してしまいました。
DRZ9255は視聴したところ温かみのある感じの音で、女性ボーカルやジャズ系にいい感じですね。デザインも派手ではなくかなり気に入ってます。また、現在の配線をそのまま生かせるのも楽でいいですね。ただ、パラメの使い方が難しそうでちょっと気になります。
DEX-P01U+DEQ-P01Uは分析的な音というか、CDの音源がそのまま忠実に出てくるような感じでさすがだな〜、と感心してしまいました。但し、やはり価格がネックですね。どうせなら光ケーブルも熱研とかにしたくなりますし、ケーブル諸々込みで考えるとちょっと懐がキビシイですね・・・。
てなことで、現状を考慮するとDRZ9255になるのかな、と思ってます。熱の問題もあまり気にしなくて良さそうですし・・・。
ご意見戴きましてどうもありがとうございました!
書込番号:4783943
0点
当方、P01を中古で購入予定なのですが、フェイスパネルをRS-D7XUと交換は可能ですか?又、フェイスパネル交換した経験がないのですがポン付けといきますでしょうか?
又、組み合わせでP01とDEQ-P01U(新品)、アンプオーディソンLRX4300
スピーカー165K2 車はムーヴです。この場合相性等はいかがでしょうか?
(現在デッキはFH-P099MDを使っています。)
皆様よろしくお願いします。
以上
0点
P01にD7xの時はポン付けでしたからD7xUもポンと付くはずです(たぶん)
P01はデッキ盗難防止の為、フェイスパネルがワンタッチで外れるタイプです、たしか出荷時にはワンタッチで取れないようにネジで一本止まってますのでそれを外せば簡単に交換可能です。(フェイスの脱着は説明書に明記されてます)
デッキ、アンプ、スピーカーの相性は女性ボーカルやJPOPの王道仕様といえるので問題はありません、後は自分の好みに合うかどうか次第です。
書込番号:4530916
0点
エフェクト様、返事感謝します。
フェイスパネルは簡単に購入できますか??
(パイオニアの部品センターかオーディオショップでの購入を考えています。)
よろしくお願いします。
以上
書込番号:4531223
0点
補修部品として注文できるんじゃないですかね?オーディオショップにいけば間違いないと思います 購入した際は料金をレスして頂けたらこれ幸い
書込番号:4531300
0点
現在RS-D7X使っていて、フェイスパネルの傷が気になったのでD7XUのパネル注文しました。部品センター(見たいなところ)の人は「つくんですか?知らなかった・・・」なんて言ってましたが、しっかり動いています。ちなみに値段は3万でした。ちょっと高いかな?と思ったけど、やっぱ1番視界に入るところなので満足度は高いですよ。D7X→D7XUがOKなら、P01→D7X→D7XUってことかな?(責任は持てません、あくまでも自己判断でお願いします)
書込番号:4630502
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
カーオーディオ
(最近3年以内の発売・登録)






