DEX-P01 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥130,000

タイプ:プレーヤー 取付形状:1DIN 搭載プレーヤー:CD DEX-P01のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DEX-P01の価格比較
  • DEX-P01のスペック・仕様
  • DEX-P01のレビュー
  • DEX-P01のクチコミ
  • DEX-P01の画像・動画
  • DEX-P01のピックアップリスト
  • DEX-P01のオークション

DEX-P01パイオニア

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2001年 6月22日

  • DEX-P01の価格比較
  • DEX-P01のスペック・仕様
  • DEX-P01のレビュー
  • DEX-P01のクチコミ
  • DEX-P01の画像・動画
  • DEX-P01のピックアップリスト
  • DEX-P01のオークション

DEX-P01 のクチコミ掲示板

(127件)
RSS

このページのスレッド一覧(全32スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DEX-P01」のクチコミ掲示板に
DEX-P01を新規書き込みDEX-P01をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信9

お気に入りに追加

標準

スピーカーからノイズが…

2004/10/29 04:07(1年以上前)


カーオーディオ > パイオニア > DEX-P01

スレ主 詳しくなりたい!!さん

現行のエスティマなんですけど、
フォーカルの165k2pにフェニックスゴールドのアンプに
クロスオーバーを組んで鳴らしてるんですが…
ノイズが入ってしまいます(T_T)
何ででしょう…教えてください!!

書込番号:3434684

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:949件

2004/10/29 06:09(1年以上前)

サーー とか ツーー ですかね?現行エスティマは純正配線の数が多いですからかなり入りやすいです

書込番号:3434734

ナイスクチコミ!0


スレ主 詳しくなりたい!!さん

2004/11/01 02:36(1年以上前)

回転数に合わせてノイズが…
どう改善すればいいのでしょう…?

書込番号:3446688

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:119件

2004/11/04 11:51(1年以上前)

多分オルタネーターからのノイズだと思います。
アーシングやキャパシタの取り付け配線の見直しが必要と思われますが、順番にやってみてはいかがでしょうか?
だれか、もっと詳しい方からのレスがあればいいですね。

書込番号:3459013

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:949件

2004/11/05 20:11(1年以上前)

音量に関係なくヒュィンヒュィン鳴るならオルタですね 現行エスティマは助手席側からバッ直したりするとよくなりますね まずは配線の見直しですね

書込番号:3464052

ナイスクチコミ!0


スレ主 詳しくなりたい!!さん

2004/11/07 19:27(1年以上前)

キャパシターもアーシングもしてあるんです…
バッ直もフェニックスの4ゲージ入れて、
助手席側から取り回してます!!
デッキとアンプ&クロスオーバーの相性ですかね…

書込番号:3472516

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:119件

2004/11/08 09:15(1年以上前)

まず配線の見直しですね。電源ケーブルと信号ケーブルは15cm以上離して配線、アルミ箔テープなんかを巻くのもいいかも。
キャパシタは多分HUかAMPに取付けていると思いますが,オルタネータに取付けると効果が出る場合があります。
あとは信号ケーブルにフェライトコアを付けるとか。
最後の手段はノイズフィルターですかね?あまりお勧めできませんけど。

書込番号:3474932

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:119件

2004/11/08 11:57(1年以上前)

追伸 あとお金掛かりますけどDC/DC積んで電源クリーンにするとかオーディオ専用サブバッテリー積んでみるとかすると最高ですけど。
サブバッテリー積む時ドライとウエット混ぜると内部抵抗が全然違って良くないので(多分ウエットが充電不足になる)揃えた方がいいですね。

書込番号:3475325

ナイスクチコミ!0


スレ主 詳しくなりたい!!さん

2004/11/09 02:38(1年以上前)

不二子さんすごい!! 詳しいんですね!! いきなりですが相談です!!
DEX-P01UとDEQ-P01UとPRS-A700とPRS-A500とTS-T1RSとTS-S1RSを
買おうかなって思ってます♪
私的にはかなりの物だと思うんです…プロの目から見てどう思いますか? 全部で400,000円(税込み)!!
実は…恥ずかしながらこんなんでもカー用品店で働いてるんです。

書込番号:3478479

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:119件

2004/11/09 09:55(1年以上前)

全然詳しくないですよ。(マジで)
私もこの掲示板で色々勉強させてもらっています。
とくに/////EFFECTさんの書込みなんか感心して拝見させて頂いてます。
私自身もアドバイスを頂いたことも多々あります。
(/////EFFECTさんお世話なってます)
申し訳ないんですけど機種などのことは、詳しくないんです。
大切なお金を使うのですからもっと詳しい方からの意見を参考になさってください。 音質なんかはすごく個人の趣味に左右されると思いますので色々試聴アドバイス頂けるといいですね。
ちなみに私はDRZ9255を購入しましたが想像以上にアナログチックなサウンドで思い描いているのとちょっと違ってました。(トホホです)

書込番号:3479001

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

悩んでいます。

2004/09/01 09:46(1年以上前)


カーオーディオ > パイオニア > DEX-P01

DEX-P01+DEQ-P01で7CHマルチシステムを構築しています。(8CHアンプ1P)
最近同じボリュームレベル20でクリップ(CDが止まる)現象が起こります。
原因がわからなくて悩んでいます。どなたか良きアドバイス御願いします。

書込番号:3210002

ナイスクチコミ!0


返信する
あるあるないないさん

2004/09/05 00:02(1年以上前)

僕もついこの前同じ症状が発生しました。
最初は音飛びが酷く最後にはエラーまで発生!
多種メーカーのレンズクリーナーを使用しましたが改善されず
ダメもとで、カバーを開けて直接ピックアップレンズを清掃しました。
見事に復旧しました。
カバーはビス等は一切無くハマっているだけなので簡単です。
もしチャレンジするなら自己責任でがんばって!

書込番号:3224699

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

そろそろ

2004/08/29 19:11(1年以上前)


カーオーディオ > パイオニア > DEX-P01

スレ主 SAの店員さん

P01コンビがモデルチェンジします。
Xシリーズに近づきます。
名前はP02です。

書込番号:3199713

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

購入検討中なのですが。

2004/08/21 00:26(1年以上前)


カーオーディオ > パイオニア > DEX-P01

スレ主 あかぎんさん

DEX-P01+DEQ-P01の購入を検討しております。中古で、同じような価格でRS-D7X+RS-P70Xが購入できそうでちょっと気になっています。後者は定価がほぼ倍ほど違いますがパイオニアのHP上で見比べる限り同じような機構を持っていたりします。実際のところ後者の音質は価格差ほどの違いがあるのでしょうか?

書込番号:3166325

ナイスクチコミ!0


返信する
polytankさん

2004/09/04 22:23(1年以上前)

RS-D7X+RS-P70Xは、左右独立で調整できるので調整技術があれば抜群の定位感を出す事が出来ますよ。ただ、プロショップでも調整を完璧に出来ないところが9割です。調整は、RS-P70Xの調整用ディスクを使いマーブルトーンのピロ・ピロという信号音を31バンドそれぞれききながら微調整していきます。素人でこれが使いこなせるなんて聴いた事が有りませんので腕の良いプロに調整してもらってください。調整料の相場は、3万円〜です。あとRS-P70Xは、失敗作なので買ってはいけません。
改良版のRS-P70X2にしましょう。

書込番号:3224206

ナイスクチコミ!0


masaakcさん

2004/10/26 21:28(1年以上前)

RS-P70XとP70XUとは別物です。プロセッサーはガーンというほど音が変わります。私もP70XUを少し無理してでもお勧めいたします。ヘッドも、まずP01を使ってからRS-D7Xにすると違いがよくわかります。参考までに。

書込番号:3426593

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

購入検討中です♪

2004/08/08 00:34(1年以上前)


カーオーディオ > パイオニア > DEX-P01

スレ主 ラヴリンさん

購入検討中です♪なんですが、このステレオは(純正?)もともとついてるものと比べて音質は全然っ違いますか??
でもアンプが必要なのですよね?
DEX-P01と4chアンプとスピーカーの3点を揃えると使用できますか?
あとスピーカーの配線は元々の線は使用できないの?
新たにスピーカー用の配線をしないといけないのですか?
教えて下さい♪

書込番号:3118594

ナイスクチコミ!0


返信する
マーチ&BNR34オーナーさん

2004/08/08 21:39(1年以上前)

音質に関しては、純正と比べれば全然良質です。
このCDデッキには内臓アンプが在りませんので、必ず外付けアンプが必要になります。
ただ、4CHアンプが必ず必要かは、スピーカーの数にもよります。
フロントのみを、鳴らしたいのであれば、2Chで十分ですし、リアスピーカー(ウーハー)等を別に鳴らしたいのであれば、4Chが必要です。
>スピーカーの3点を揃えると使用できますか?
-->スピーカーは増設でしょうか? それとも、交換でしょうか?
私的には、フロントの交換にしたほうがいいと思います。
初心者は、2ウェイセパレートタイプがいいかも!
>あとスピーカーの配線は元々の線は使用できないの?
-->活用することは可能ですが、アンプを取り付けた場合は、アンプからのケーブルを引かないといけないので、結局、アンプレスのヘッドでは、必要無くなります。
また、ケーブルも馬鹿にしてはいけません。
ケーブルは、オーディオにとっては血液を流す血管です。簡単に安いのを選ぶと、せっかくの音質がパーになりますよ!
最後に、女性ならではのトラブルも有りますので注意してください。
販売店は、メカに弱い女性を狙って、高いものを売ろうとするお店も稀にありますので、慎重になってください。

書込番号:3121383

ナイスクチコミ!0


スレ主 ラヴリンさん

2004/08/09 00:05(1年以上前)

マーチ&BNR34オーナーさん どうもアドバイスありがとうございます♪
スピーカーは前に換えてもらって、ちっちゃいスピーカー(ツイター?)がついてるSONYのです。
DEX-P01を買おうかと迷ってるんだけどアンプも揃えなきゃいけないとなると結構お金かかっちゃいますね(涙)
ちなみに車はホンダのアコードなんです。(今のカッコウじゃなくてひとつ前のかたちです)
でもDEX-P01欲ちい!(笑)

書込番号:3122106

ナイスクチコミ!0


y2com2000さん

2004/08/09 00:36(1年以上前)

純正デッキよりは断然良くなるとは思いますが、DEQ-P01を取り付けしないと本来の機能は全く使えないですよ。。

書込番号:3122234

ナイスクチコミ!0


caraudioshop.effectさん

2004/08/09 10:06(1年以上前)

やはりセットがいいですがあとから購入でもいいですがスピーカーもちゃんとしたものに変えたほうがいいと思います ちなみに1の返信とは違い はっきり言ってスピーカーの配線は値段なりに音はかわりませんので安い配線を買ってきて引き直しましょう さすがに純正は駄目です なかなかいいデッキですよ ただ3の返信のようにプロセッサーと合体させないと意味がありません カロッツェリアXのプロセッサーとも合体可能

書込番号:3123041

ナイスクチコミ!0


IASCA地区優勝経験車さん

2004/08/09 22:24(1年以上前)

caraudioshop.effectさん、
>>はっきり言ってスピーカーの配線は値段なりに音はかわりませんので安い配線を買ってきて引き直しましょう
-->>確かに、スピーカーケーブルにお金を掛けるより、他のほうをグレードアップしたほうが、音質アップは手っ取り早いとは思いますが、長い間この車を乗っていく人にとっては、ヘッド、アンプ等の交換はあるかも知れません。そこで一番最初にオーディオを組む段階で、せめてスピーカーケーブル(予算しだいではありますが、パワーケーブル、ラインケーブル等)をいい物にしておけば、何度も交換する必要がないとも思います(配線作業は、結構手間掛かりますよね)
初心者には、分かりずらいですが、良質のケーブルを付けた際の音質アップは確実にあります。場合によっては、”聞こえなかった帯域が聞こえた”という例もあります。
高ければいいと言うものでもありませんが、せめて有名メーカーが出している(モンスターケーブル、フェニックスゴールド等、他)の手頃のものを配線したほうが、私はいいと感じます。
他にも、防振、静振、周波数特性、ノイズ対策など、きりがありません。
カーオーディオはグレードアップの度に、無駄な交換(出費)が出てきますので、せめて配線等は、ある程度幅広いジャンル(システム)に対応できるものを、お勧めしたいです。そうすれば、デッキ、アンプを交換した際もそのままケーブルは使用出来ると言う事です。

書込番号:3125337

ナイスクチコミ!0


caraudioshop.effectさん

2004/08/10 21:48(1年以上前)

アンプ変えて長さたんなくなったらどうするの?どの時代のIASCAだかしらないし しかも地区優勝ってクラスわけがかなりあるんですがぁ?アルティメットですか?実際倍音成分にかんしてはデッキなどよりもアンプが再生できるかが重要で安いアンプにいい配線つけてもまったく無意味ですよ 最低限レベルなら充分ですよ スピーカー開発している人たちがぶっちゃけそういっちゃた暴露本もありますし ユニットを開発しているメーカー側もスピーカー配線については 流行りすたりですからと書いたものもあり性能については一切公表してなかったなぁ ただ太さは重要ですが 配線は一番最後に自分好みに変えればいいだけですからね それなら無駄な金はかからないと思いますよ

書込番号:3129022

ナイスクチコミ!0


caraudioshop.effectさん

2004/08/10 21:52(1年以上前)

まぁ言ってる意味はわかりますが あまりスピーカー配線には金かけないほうがいいですよ せめてかけるならRCAケーブルをそこそこ値のはるものにしたほうがいいですね(高価なものでクソ以下のものもありますが)

書込番号:3129036

ナイスクチコミ!0


IASCA地区優勝経験車さん

2004/08/11 23:17(1年以上前)

ま、価値観の違いですかね?
前回も言った通り、音質をよくする手段は他にもたくさんあるし、手っ取り早い方法もたくさんあります。でも、専門店で働いていたこともある私の考えは一つ一つの部品がすべて音質アップに幾らかの貢献はしています。お客様に良い音楽を聴いてほしいと言うことです。
結局は、本人次第で本人が満足できれば、それでいいと思います。
>アンプ変えて長さたんなくなったらどうするの?
-->大会に出す車みたいに、厳密に長さを調整したら確かに足りないですが、余裕を持って配線をしてれば問題無いのでは?
>どの時代のIASCAだかしらないし しかも地区優勝ってクラスわけがかなりあるんですがぁ?
-->3年前です。ストリート301〜600Wクラスです。(確か出場車はクラス13.4台位だったかな?)
機械測定では全クラス中、1位でした。
地区名、氏名、車種等は公表できませんが、その時のシステムは説明できます。
ヘッドユニット  DENON DCT-A1
デジタルイコライザー   ORION コンセプト972
クロスオーバー     ZAPCO SLX-4
パワーアンプ     ZAPCO Z250C4-SL ×2
スピーカー      MBQUART PJ316SD改
ウーハー       IMAGEDYNAMICS IDQ-12×2
ライン        オーディオテクニカ、フェニックスゴールド等 (フルバランス伝送)
大体こんなもんだったと思います。(現在、車が有りません)
>配線は一番最後に自分好みに変えればいいだけですからね
-->同じシステム、同じ車種でケーブルを試し聴きできるのですか?
試し聴きが出来ないと、自分好みがどのケーブルか判らないんじゃない?effectさんの所では試し聴きのために、何本ものケーブルを同じ長さ切っちゃうんですか?単純に考えてもミッドとツイーターで4本?お客様の好みに合わなかったケーブルはどうするんですか??(長いと切って再利用できますが、短いときは?) 

書込番号:3133272

ナイスクチコミ!0


caraudioshop.effectさん

2004/08/12 11:07(1年以上前)

かなり昔の大会じゃないですか!たしかに熟成車両は今の大会でもかなりいい線にはいけると思いますが!しかもプロクラスでもないし(600W以下では) あまりIASCA地区優勝と言われるれのはやめたほうがいいと思いますよ中クラスじゃないですか!アルティメットプロでもないし 実際今のIASCAレベルでは関東では上位入賞はつらいでしょう 日本のIASCAはレベルが低いと言われればそれまでですが ちなみに配線については試聴などもあまりおこないませんよ だってある程度までいったらほとんど変わらないもん(笑) 長めにするってこと自体が音質劣化の原因になると思いますし むしろこれからアンプレスにしたい人に配線に金をかけろと言うことじたい悪なショップですね もし高い配線つけた人が音の違いがわからないと言われたら責任とれるんですかねぇ 言ってる意味はたしかにわかりますがあまりマニアな人じゃなきゃオススメはしませんよ そういえばIASCAとJACが合併して新しくできるので参加してみては?やはり昔とはレベルが違いますよ ちなみに日本のオーディオ車は機械測定からの判定範囲ギリギリにいじらないから味けのない音だとよく言われますからね 仕様をみたかんじ味けは十分にありそうですが 昔と違うのは音場の異常な正確性ですかね とりあえずまたIASCA参戦頑張って下さい あまりカキコがそれすぎてすみませんでした

書込番号:3134760

ナイスクチコミ!0


caraudioshop.effectさん

2004/08/12 11:28(1年以上前)

うちはハード指向なのであまり触れませんが よい音で音楽をきくなら 無駄なとこに金かけないで 安くよい音にしたほうが客は喜ぶと思いますよ しかも配線は3年もたったら確実に劣化する消耗品ですしね あとはその人次第ですね 私はボンビーなので配線はけちりたいたいですね ちなみに私はデノンZ-1に プロセッサーPXAH900 アンプ前期ZR600×3 XS50 SX700.4 スピーカーカロRSTW キッカー R5C RMB20 S15L7 DHAS680 の5.1ch ハイファイダブル仕様ですが配線はアコースティックハーモニーですがそのまえ使ってた安物とあまりかわりませんよ RCAはモンスターの最高モデルですが ちなみに光ファイバーもモンスターの3万円近いものを使ってますが2000円のときとまったく変わらないし

書込番号:3134829

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1367件

2004/08/19 22:25(1年以上前)

↑どこのショップの方ですか?なんか、感じ悪いショップそうな気がしますが・・・

書込番号:3162240

ナイスクチコミ!0


caraudioshop.effectさん

2004/08/22 20:30(1年以上前)

どこのショップって書いてあるし 感じ悪い?OK!!です 愛想ふりまいてるわけではないんで

書込番号:3172929

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

P01

2004/07/01 13:20(1年以上前)


カーオーディオ > パイオニア > DEX-P01

スレ主 y2comさん

何CHアンプを使われていますか?F/Rはパッシブですか

書込番号:2981940

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「DEX-P01」のクチコミ掲示板に
DEX-P01を新規書き込みDEX-P01をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DEX-P01
パイオニア

DEX-P01

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2001年 6月22日

DEX-P01をお気に入り製品に追加する <3

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング