このページのスレッド一覧(全32スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 4 | 2005年1月17日 21:39 | |
| 0 | 6 | 2004年12月13日 20:57 | |
| 0 | 3 | 2004年11月15日 15:35 | |
| 1 | 9 | 2004年11月9日 09:55 | |
| 0 | 2 | 2004年11月7日 14:24 | |
| 0 | 1 | 2004年11月3日 18:29 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
平成5年式のエスティマに乗っています。メインユニットにDEX-P01。プロセッサーにDEQ-P01。アンプにPRS-X340Jの取り付けを考えています。
そこで、質問なのですが…
1.このシステムに最も相性(高音質が期待される)良いスピーカーは何でしょうか?
2.また、このシステムにおいて、アンプは4chですが、 例えば、 「TS−V07A」を付けたときフロントだけで(ツイーターと普通 のスピーカーで)もう4ch使ってしまっているんですか?そうする とリアのスピーカーは鳴らないのですか?
長くなってしまったのですがなにか良いアドバイスをお願いします。
0点
2005/01/16 20:14(1年以上前)
自分もP01コンビ使ってます。アンプはオーディソンLRX4CH、スピーカーはフォーカル165K2Pでフロントミッド、ツィーターで4ch使ってるんですが、スピーカーだったらフォーカルがオススメです。あんなにウェットでナマナマしいボーカル音をだすスピーカーはあんま無いんじゃないかなぁ、まぁスピーカーは好みがあるから聞いて選ぶのが1番だと思いますよ。
リアのスピーカーは鳴らしてません、5.1CHにしないのであれば必要ないのでは?リアを鳴らすと定位とかがなかなかしずらいと思いますよ。P01であれば4CHマルチで鳴らして調整でしょ葡イ整の面白さもあるし
書込番号:3789303
0点
2005/01/17 03:40(1年以上前)
フォーカルさん、早速の返信ありがとうございます。スピーカーを選ぶ参考にさせていただきます。
1.フロントミッド、ツィーターで4ch使う際、カロッツェリアのカタログには、サブウーファーの使用例が掲載されていますが、サブウーファーはご使用になっていますか?また、お勧めは何でしょうか?
2.また、お勧めのアンプは何ですか?やはり、今、ご使用されている、オーディソンLRX4CHでしょうか?
書込番号:3791663
0点
2005/01/17 20:44(1年以上前)
ウーハーはロックフォードで2CHアンプで鳴らしてますよ♪
聞く音楽のジャンルによってスピーカーを選んだ方がいいですよ侮ゥ分はボーカルメインの曲を聞くんでフォーカルを選びましたよ、でも自分的にはなんでも綺麗に聞かせてくれるスピーカーだと感じてます。アンプは相性があるから聞かないとね♪
書込番号:3794328
0点
2005/01/17 21:39(1年以上前)
ちなみにデッドニングは大事ですよ!でも、そこら辺のカー用品店でやらない方がいいかも、ちゃんと知識と腕がある所でやらないと、いいスピーカーでも宝の持ち腐れになっちゃうんで…基本的に音にこだわるなら、1スピーカーに対して1CHが理想だと思います。だからウーハーも、もちろん外部アンプで♪余裕があるならケーブルも変えたいですね
書込番号:3794699
0点
はじめまして。カーオーディオに興味を持ち出した20歳の学生です。
この前、知人にDEX−P01とDEQ−P01の新品をセットで8万円でどうかと言われました。01Uが発売になった為だと言う理由だそうです。あまりカーオディオの知識がないので買いなのか迷います。01の事を悪く言うのを聞かないのですばらしい機種だと言うのは解るんですが…
どなたか良いアドバイスなどがあれば教えて頂けないでしょうか。
0点
2004/12/12 22:22(1年以上前)
デジタルを組まれるなら買ってもいいと思います。
P01は、カロXと変わらないと言う人もいます。
オーディオの世界は、新しければ良いというものではないです。
書込番号:3623726
0点
値段的には断然買いです
左右独立グライコが使えないんだったけっかな?
それでも測定器を持ってるわけでもないと思いますので全然買いです
たしかカロxの旧プロセッサーをつけることも可能だし
買いだと思います
書込番号:3623868
0点
2004/12/13 02:19(1年以上前)
初心者予備軍こと、どっこらせ〜です。
知識はなくても、この価格comで一度その2つの標準価格を調べてみてくださ〜い。そうすればセットで8万の価格の価値も少しはわかるかと思いますよ。あとそのクレードは基本的には量販店では販売しない物ですし(スーパーオートバックスだと売ってるかも)中古でもセットで8万はないかもですし。変なグレードのたとえですが、トヨタ車のセダンでいったらトップはセルシオですよね。同じエンジンを積んでて何となく同じなマジェスタありますよね、そこがこのP01だと思っても大きくは間違いではないとおもいます。誰もが一番いいの欲しいですけど、誰もが買えませんからメーカーもそこら辺は良く知ってますので、外見をそっくりにして機能もちょっとミニマムにしたのがP01だと、僕は認識しています。
ここからは、聞いたり見たりした話なのですけど、P01は出た当初は値付けがちょっと高くお買い得感があまりなかったらしく、今度出たP01Uはそこら辺も考慮に入れて出てきたマイナーチェンジな製品みたいですよ、あくまで聞いたりネットで見たりしたことなので<(_ _)> ゴメンネ
現物を見たら、どんな人が見ても明らかに高級品ですし、ここからは完全にうらやましいだけの意見なのですが、その友達を紹介してほしです!無理してでも8万作って、僕がほしいくらいです!!
書込番号:3625172
0点
2004/12/13 14:57(1年以上前)
新品で8万は絶対買いです!P01でもハイエンドに近いシステムまで組めます。ただ当然アンプが必要になりますからからそれなりに出費はかさんでいきますよ。P01のみでは音は鳴りませんのでご注意を。そういう私はマークUに買い換えてしまいましたが(笑)
書込番号:3626655
0点
確かにセットで8万は魅力ですね。新品で購入すると実売14万はします。
海老麻呂さん もおっっしゃってますが、アンプが必要です。このセットだといいアンプを用意したいですねえ。(^O^) そうすると、今度はスピーカーもよくしたいし、もちろん3way、4wayで聴いてみたいからウーハーも欲しい。電源もよくしたいし。。。。(笑)
全体のシステムを良く考えて、吟味してください。その知人にご相談されるのもいいかも。(^^;
20歳の学生にとって8万は大金だと思いますが、最近はそうでもないのかな?
書込番号:3627993
0点
今日、スーパーオートバックスで、新古のDEX−P01とDEQ−P01のセットで138000円で売ってました。私は現在、7,8年前に買ったRS−D2XとRSーC100X、RS−P50Xにロックフォードのアンプをつなげて使っています。お店の方は昔の物に比べると音質はすごく向上していますよと、とても勧められました。そこで皆さんにご質問ですが、DEX−P01のセットにする事にすることで音質の向上はのぞめるのでしょうか?私の小遣いで買うにはあまりに高価な買い物なので、決断しかねています。皆さんの意見をお聞かせください。
0点
2004/11/13 10:24(1年以上前)
このシステムなら、P01コンビで音質向上が見込めますが・・・
マーク2が出番待ちの現在、その価格は高いような・・・P01Uでも、すぐに同じくらいの値段になりそうな気がしますが(憶測で申し訳ありませんが・・・)
書込番号:3494375
0点
2004/11/15 11:55(1年以上前)
現状のシステムよりいい音になると思います。
しかし、プロセッサーP01Uが出番待ち(左右独立ゲイン+EQ)
モデルチェンジの為、オートバックスも売り切りたいはずです。 もう少し待ってみてはいかがですか?
書込番号:3503248
0点
2004/11/15 15:35(1年以上前)
ご意見有難うございます。ここまでがまんしたので、新しいモデルが少し安くなる迄待って替えたいと思います。今度のモデルもかっこいいですし。ありがとうございました。
書込番号:3503837
0点
現行のエスティマなんですけど、
フォーカルの165k2pにフェニックスゴールドのアンプに
クロスオーバーを組んで鳴らしてるんですが…
ノイズが入ってしまいます(T_T)
何ででしょう…教えてください!!
0点
サーー とか ツーー ですかね?現行エスティマは純正配線の数が多いですからかなり入りやすいです
書込番号:3434734
0点
2004/11/01 02:36(1年以上前)
回転数に合わせてノイズが…
どう改善すればいいのでしょう…?
書込番号:3446688
0点
多分オルタネーターからのノイズだと思います。
アーシングやキャパシタの取り付け配線の見直しが必要と思われますが、順番にやってみてはいかがでしょうか?
だれか、もっと詳しい方からのレスがあればいいですね。
書込番号:3459013
0点
音量に関係なくヒュィンヒュィン鳴るならオルタですね 現行エスティマは助手席側からバッ直したりするとよくなりますね まずは配線の見直しですね
書込番号:3464052
0点
2004/11/07 19:27(1年以上前)
キャパシターもアーシングもしてあるんです…
バッ直もフェニックスの4ゲージ入れて、
助手席側から取り回してます!!
デッキとアンプ&クロスオーバーの相性ですかね…
書込番号:3472516
0点
まず配線の見直しですね。電源ケーブルと信号ケーブルは15cm以上離して配線、アルミ箔テープなんかを巻くのもいいかも。
キャパシタは多分HUかAMPに取付けていると思いますが,オルタネータに取付けると効果が出る場合があります。
あとは信号ケーブルにフェライトコアを付けるとか。
最後の手段はノイズフィルターですかね?あまりお勧めできませんけど。
書込番号:3474932
1点
追伸 あとお金掛かりますけどDC/DC積んで電源クリーンにするとかオーディオ専用サブバッテリー積んでみるとかすると最高ですけど。
サブバッテリー積む時ドライとウエット混ぜると内部抵抗が全然違って良くないので(多分ウエットが充電不足になる)揃えた方がいいですね。
書込番号:3475325
0点
2004/11/09 02:38(1年以上前)
不二子さんすごい!! 詳しいんですね!! いきなりですが相談です!!
DEX-P01UとDEQ-P01UとPRS-A700とPRS-A500とTS-T1RSとTS-S1RSを
買おうかなって思ってます♪
私的にはかなりの物だと思うんです…プロの目から見てどう思いますか? 全部で400,000円(税込み)!!
実は…恥ずかしながらこんなんでもカー用品店で働いてるんです。
書込番号:3478479
0点
全然詳しくないですよ。(マジで)
私もこの掲示板で色々勉強させてもらっています。
とくに/////EFFECTさんの書込みなんか感心して拝見させて頂いてます。
私自身もアドバイスを頂いたことも多々あります。
(/////EFFECTさんお世話なってます)
申し訳ないんですけど機種などのことは、詳しくないんです。
大切なお金を使うのですからもっと詳しい方からの意見を参考になさってください。 音質なんかはすごく個人の趣味に左右されると思いますので色々試聴アドバイス頂けるといいですね。
ちなみに私はDRZ9255を購入しましたが想像以上にアナログチックなサウンドで思い描いているのとちょっと違ってました。(トホホです)
書込番号:3479001
0点
質問したいのはDEX-P01ではなく、DEX-P1なんですが・・・。
近頃、音質の改良を目指し、
まともなHUをつけようと思い、
中古でDEX-P1を買おうかと考えているものです。
今のシステムは以下の通りです。
AVIC-H99+AVIC-V77MD
↓
SPコードをRCA変換し
↓
PrecisionPowerのアンプ→DiamondAudio S600s Hex
↓
メーカー不明のアンプ→JL Audio のウーファー2発
そこで、AVIC-V77MDをDEX-P1のIP BUS入力に接続して、
ちゃんとしたCDの音を聞きたいと思っているのですが・・・。
そこで質問ですが・・・。
一、V77MDってIP BUS出力ってついてましたっけ・・・。
これについてはついてなくても、
SPケーブル→RCA変換→IP BUS変換
するので、特に気にしてません。
MDの音質はこの際気にしません。
二、ここからが本題ですが、
ついてるケーブル(リモート、アクセサリー・イルミ電源等)は、
V77MDのつながってるところから分岐でいいのでしょうか?
アンテナ類についてはナビに接続してる方を使うので、
接続しないつもりです。
以上の接続でDEX-P1で外部入力にしたときにナビから音はちゃんと聞ける
のでしょうか・・・。
長くなりましたが、どうぞお教えください。
よろしくお願いします。
0点
>一、V77MDってIP BUS出力ってついてましたっけ・・・。
ありません。
>ケーブル(リモート、アクセサリー・イルミ電源等)は、V77MDのつながってるところから分岐でいいのでしょうか?
アクセサリー・イルミは分岐で問題ありません。
ラジオをV77で聴くのであれば、アンテナリモートはV77のミニ接続するだけでOKです。
ただし、V77からはアンプリモートは出力されていませんので、P1のアンプリモートを直接アンプに接続する形になります(現在はACCをリモート代わりにしてアンプに入れているものと思われます)。
>以上の接続でDEX-P1で外部入力にしたときにナビから音はちゃんと聞けるのでしょうか・・・。
P1の設定でAUXをONにすれば、DVDやMSV、TVの音声は鳴るはずです。ただし、ナビを使用するときにはP1のソースをAUXにしておかないと案内音声が流れないため、ナビ使用中にはP1でCDを再生することはできません。
あと、IP−BUSは2ch入力なので、DSP(音場設定やリスニングポジション設定)は使用できなくなります。
どうせそこまで組むのであれば、アンプ切替器やラインセレクタを使用した方が音質的にも有利だと思いますが。
http://www.beatsonic.co.jp/acc/sk.html
http://www.beatsonic.co.jp/acc/os.html
書込番号:3470310
0点
2004/11/07 14:24(1年以上前)
大変わかりやすい解説ありがとうございます!
これでいけるとのこですので、安心しました!
AMPやSPの取り付けは全部自分でやったのですが、
デッキに関しては、買ったときにすでについてたものですので、
どうなっているのかわからなかったので、ちょっと心配でした。
ラインセレクターの件ですが、
これを機に、フロント2CH+SW の仕様に変更しようと思ってますので、
とりあえずなしで言ってみようかと思います。
もし「やっぱり後ろからも音欲しい」ってことになりましたら、
また検討してみようかと思います。
ありがとうございました!!
書込番号:3471531
0点
先月、お台場近郊にあるスーパーオートバックスにいったらDEX−P01とDEQ−P01がセットで\126,000(新品でしたよ)で販売されてました。うう〜ん、かなり魅力を感じてしまう価格だっただけにかなり購入を考えております。今月の中旬ぐらいにまたイベントがあるみたいなのでそこで決めたいと思っています。
0点
やはり、新型が出てきたためか、安くなってきましたね。もうちょっと待てば、もっと安くなるかも?決め所が難しいですね。(^^;
書込番号:3456137
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
カーオーディオ
(最近3年以内の発売・登録)






