- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
現在、XH-99をカーナビとして使用してます。今回、DVH-P717とDEQ-P7を購入しようかと考えてます。この場合、接続は上手く行くのでしょうか?それとHDD内の音楽もDVDも上手く5.1チャンネルで再生されるのでしょうか?宜しく御願い致します。m(_ _)m
0点
2002/10/08 02:45(1年以上前)
残念ながらH99のHDD内の5.1ch再生はデジタル出力がありませんので出来ませんね。
書込番号:988955
0点
はじめまして DVH−P717とDEQ−P7を取り付けましたがFMラジオの感度が非常に悪いです。 前はKENWOODのデッキを付けていましたが雑音が入ることはありませんでした。 皆さんはどうですか? 自分で取り付けたので繋ぎ方が悪いのでしょうか? 何か知っていたら教えてください。 これ以外は大変気に入っています。
0点
2002/09/30 18:40(1年以上前)
う〜ん、自分もKenwoodからこれに変えたのですが、ラヂオ(主にFM)の
感度は特に変わらないなあ。
アンテナの配線か干渉くらいしか思いあたらないですねえ。
参考にならなくてすいません。
書込番号:974841
0点
2002/10/03 00:09(1年以上前)
回答ありがとうございます。
もう一度配線の確認をしてみます。
書込番号:978847
0点
2003/02/11 20:30(1年以上前)
もうすでに解決済みと思いますが老婆心?から一言。
DVH−P717の後ろ側にオートアンテナのコントロールの配線が出ていますが(青い線)、これを(特にガラスアンテナの場合)アンテナのブースター電源に接続するとよろしいかと。配線キットを使用している場合にはこのコネクターからアンテナコントロールの配線が出ている車種もあるようです。あればこれに接続します。
書込番号:1299557
0点
こんにちは
今の使っているオーディオ&ナビがかなり古くなってきたんで
DVH-P717と『楽ナビ』AVIC-DR2500に買い換えようかと思っています。
そこでいくつか疑問が出てきたので
どなたか教えてください。
楽ナビのインダッシュモニタでDVDの映像は観ることが
可能なんでしょうか?その場合の音声はスピーカーから流したいんですが
これも可能なんでしょうか?音声は出来ればFMじゃないほうがいいんですが
以上です。
お願いします。
0点
2002/09/01 13:59(1年以上前)
私も購入を考えて聞いてみましたが、大丈夫です
ナビを実行しながら,DVH-P717でDVDの映像が見る事が出来
画面切り替えを行っても直ぐにDVD-ナビの切り替えが出来ます
書込番号:920391
0点
2002/09/02 07:09(1年以上前)
vf-1sさんレスありがとうございます
可能なんですね!
ナビ実行中にもDVD見れるとはそこまでは考えていませんでした
とても参考になりました
ありがとうございます
書込番号:921696
0点
どうか教えて下さい。7月23日にDVH-P717とDEQ-P7を取り付ける
予定なのですが、ドルビーデジタルやDTS音声は、光ケーブル接続が必要と
カタログに載っていました。このケーブルは、付属品として付いてくるもの
なのでしょうか?それとも別売りで購入が必要なのでしょうか?
カタログには付属とも別売りとも記載がありませんでした。
ご存知の方、どうかご教授をお願いします。
0点
2002/07/22 16:15(1年以上前)
はじめまして DVH−P717とDEQ−P7を取り付ける配線等は付属しています。光ケーブルやRCAケーブルやIP−BUSケーブルはついてきます。取り付けられるモニター(たとえばAVIC−XH77などTVの音声をDVH−P717から出すときなど)によってはIP−BUSケーブルが必要になりますよ。あとサブウーハーとDEQ−P7を接続するときにRCAケーブルが必要なときがありますよ。
書込番号:847063
0点
2002/07/23 08:43(1年以上前)
パイオニア商店さん、ありがとうございました。
サブウーハーは今回は取り付けをしないで、自動車の
フロントとリアのスピーカーで聴きます。
予算が出来たら、取り付けたいと考えています。
本当にありがとうございました。
書込番号:848495
0点
どなたか教えて下さい。
DVH-P717を使用していますが、リアスピーカーからの音がかなり小さいです。
そこで質問ですが、[SFC]でフロントからの音をを強くしたりできますが、
リアを強くはできないのでしょうか?
後ろに乗った人が「音が聞こえないよ」といっているぐらい小さいです。
それともそういうものなのですか…
自分なりに説明書も読んだのですが、なかなか理解できません。
できればその他の使用方法などもあれば知りたいです。
よろしくお願いいたします。
0点
2002/07/10 22:38(1年以上前)
初めまして ゆーなサン
DVH-P717のみで使用しているなら「取扱説明書」のP93(93ページ)の
「前後左右の音量バランスを調節する」で調整します。一般的に「フェーダー」
と呼ばれる機能です。
もしDEQ-P7の5.1CHユニットを組み合わせているなら
DEQ-P7の「取扱説明書」のP14(14ページ)に同じ調整内容が載っています。
DEQ-P7を組み合わせたほうが調整の幅が広い様です。
DVH-P717 F15〜R15(F:フロント/R:リヤ)
DEQ-P7 F25〜R25
ゆーなサンはここでRの数字を大きくすれば
リヤのボリュウムが上がる(実際にはフロントのボリュウムが下がるかな!?)ので
好みに調整して下さい。
チナミニ L○〜R○は左・右のバランス調整です。
また、DEQ-P7を使用していれば、更にスピーカー1個づつの調整が出来ます。
それはDEQ-P7の「取扱説明書」のP22(22ページ)です。
一応、取説のどれが自分の求める機能か理解できないだけと言う前提で。。。
ただ、今時は「前方定位」と言うバランスが基本的考えで、前と後ろから
同じボリュウムで鳴らすとボーカルが後ろからも聞こえて来るというカーステ特有!?
のバランスの悪さになります。本来音楽は前方から聞こえて来る物を聞く状態が普通ですよね!?(ライブや人が目の前で歌っているのに聞き入る状態)
またSFE/SFCもDEQ-P7を繋いでるかどうかで調整が違いますが
DSPと呼ばれる機能はリヤスピーカーからは「残響音」を出すもので
極端に音が小さくなり、またフロントスピーカーと同じ音は出ません。
あくまで「残響音」(反射音)が出て臨場感(コンサートホール・スタジアム等)を出す
機能です。基本は「自分の目の前にボーカルが居る」です
ただし、色々ウンチクたれましたが、音楽は自分が気に入れば人がどうであれ関係無いです!(と思います)
でも前後同じ音で同じ音量だとボリュウム絞らないと(小さく)疲れますよ。きっと
意味が分からなければ、また質問下さい。
長文で申し訳ないm(__)m
書込番号:823901
0点
2002/07/11 14:20(1年以上前)
norakuro520さん、ご説明ありがとうございます。
>ゆーなサンはここでRの数字を大きくすれば
リヤのボリュウムが上がる(実際にはフロントのボリュウムが下がるかな!?)ので
好みに調整して下さい。
やはりこの方法ですよね。
やってみたのですが、確かに後側から聞こえるものの、かなりこもった
音になりますよね?前側と同じぐらいきれいな音になるものだと思って
いたので他の方法があるのでは?と思いました。ですが、
>ただ、今時は「前方定位」と言うバランスが基本的考えで、…
これで納得しました。
確かにおっしゃられるとおりですよね。
今後は同乗者にはこの説明どおりに説明します!
詳しい説明、ありがとうございました。
また質問するときはよろしくお願いいたします。
書込番号:825002
0点
2002/07/12 17:02(1年以上前)
ゆーな サンこん○わ
前後とも同じ音を出したいシチュエーションが有った時は
まずSFE/SFCをOFFにします。あと、ドルビープロロジックもダイレクトにするんだったかな〜
今アトランタに飛ばされマイカー無し状態なのでうる覚えですが。。。
DVH-P717って確か初期状態は全てOFFじゃなくソコソコの機能で音を変えちゃってたと思います。
>やってみたのですが、確かに後側から聞こえるものの、かなりこもった
音になりますよね?
DSP系のリヤはそんな感じの音です。
>前側と同じぐらいきれいな音になるものだと思って
いたので他の方法があるのでは?と思いました。
SFE/SFCをOFFにすれば前後同じ音質になると思いますよ(現在確認出来ません(ーー;))
DSP機能を切れば昔ながらの普通のカーステ状態になると。。
(後ろから、臨場感を出す為の効果音ではなく原音が出る、はず。。。)
誰かフォローお願いします(^^ゞ
書込番号:827125
0点
車内DVDを楽しんでいます。 ウチは子供が3人いるので買って良かったと思います。
ただ、モニターがダッシュ上のみなので、リアモニターを考えています。
その場合、P717とTVチューナーのどちらのリアモニター端子に繋いだ方が
いいんでしょうか?
チューナーはシート下なので、お手軽度ならチューナーなんですが・・・
0点
2002/07/06 12:50(1年以上前)
初めまして Vロートさん
・P717のリア出力から繋ぐと
HU(ヘッドユニット)後ろの配線が更にゴチャゴチャに。。。
リアのモニターはDVD専用に(RCA2系統有ればナビも繋げるが)
RCAで直繋ぎなので画像劣化が少ない!?(P717→モニター)
・D9500から繋ぐと
ナビのリア出力機能が全て使える:ナビ画像出力等
(D9500のリア出力機能がどんなものか分かりませんが。。。)
DVD画像の劣化が多いはず(P717→チューナー→モニター)
と言ったところでしょうか?
使い方次第ですかね。
P717のリアモニター用DVD音声出力って何のために有るんですかね?
P717を車体スピーカーに繋げないで単体で使用する場合??
書込番号:814906
0点
2002/07/08 13:18(1年以上前)
norakuro520さん、アドバイスありがとうございます。
P717から繋ぐとDVDは映りますが、TV画像が映らないみたいですね。
D9500に繋ぐとTVも見られそうです。
その場合、画質劣化がどの程度か試してみて決める事にします。
ケーブルでもだいぶ違うみたいですし・・・
どうもありがとうございました。
書込番号:819064
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】canon移行案
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
カーオーディオ
(最近3年以内の発売・登録)







