このページのスレッド一覧(全31スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 1 | 2003年2月16日 21:05 | |
| 1 | 12 | 2004年3月17日 21:36 | |
| 0 | 2 | 2003年1月15日 13:03 | |
| 0 | 1 | 2003年1月12日 03:05 | |
| 0 | 2 | 2002年12月24日 22:25 | |
| 0 | 2 | 2003年1月22日 21:54 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
走行中もフロントモニターに映像を映したいのですが、
パーキング線は普通みたいにアースに繋げばよいのですか?配線図を見ると違うように思えてしまい。知っている方がいれば教えていただけませんか?
0点
2003/02/16 21:05(1年以上前)
パーキング線は直接車のボディーにアースすればよろしいです。
メーカー等が発行している取り付け説明書には(公式には)車両側のパーキングスイッチのプラス側に接続するようになっています。これはご存知のように走行中にTV等が見れないようにするためです。安全のため。
書込番号:1314342
0点
今回、車内でDVDを再生したいと思い立ち、購入の検討を始めました。
最初はただDVDが再生できれば良いと考えていたのですが、5.1chを体験してしまったのです・・・
「素晴らしい!」の一言でした。
しかし、それを体験したのが、AlpineのDVA-7899J&PXA-H700の組み合わせ。
そこで質問なのですが、カロのDVH-P717&DEQ-P7でセンタースピーカーとサブウーハーを組み合わせる予定なのですが、アルパインの組み合わせに対してどれくらの違いが出るものなのでしょうか?
私は音質に対しての知識もございませんし、PXA-H700での細かい設定もできないと思っております。
カロの上記組み合わせで、5.1chの右から左へ駆け抜けるような音が出れば良いと思っております。
現在すでにこのシステムを楽しまれている方のご意見をお伺いしたいと思います。
宜しくお願いします。
0点
2003/02/14 00:36(1年以上前)
今晩は。
私は現行フォレスターの純正スピーカーにDVH−P717&DEQ−P7、カロのセンタースピーカーそれにウーハーはビクターのCA232を運転席の下に設置して使用していますが、結構いい音響空間になっています。設定のほうもいろいろ細かく出来ます。音に対する素人の耳では必要以上のものがあります(いい意味で)。Alpineの指摘の機種については販売店の模擬運転室の装置で試聴しましたが、確かにいい音が出ておりました。しかし両者の優劣を指摘できる耳を持った人はそんなにはいないと思います。と言えるぐらいの差だと思います。費用対効果を考えるとカロがよろしいかと思います。
書込番号:1305868
0点
2003/02/14 00:48(1年以上前)
一部間違いを訂正します。ウーハーはCS−DA232でした。これはコンパクトな割にはいい低音が出ます。
書込番号:1305923
1点
2003/02/14 10:11(1年以上前)
KT2さんありがとうございます。
昨日このご返信を見る前に決めてしまいました。
結局カロのDVH-P717&DEQ-P7でセンタースピーカーとサブウーハーの組み合わせです。
当初はスピーカーは純正のもので我慢する予定でしたが、お店の人に強く勧められ、フロント・リア共にカロのものにしてしまいました。
>両者の優劣を指摘できる耳を持った人はそんなにはいないと思います。
とのことで大変安心しております。
なにせ、カロの5.1CHは体験したことがなかったもので・・・
KT2さんのお話で純正スピーカーでも十分とのことで、F・Rのスピーカーを購入したことを若干後悔しております・・・
しかし、せっかく高額(自分にとって)なシステムを組んだのだから、ついでで・・・という考えです。
取付は来週の火曜日。水曜日の夜には初めての5.1chが体験できます。
すごく楽しみです。
またご報告しますね〜
書込番号:1306559
0点
2003/02/20 18:36(1年以上前)
とうとう体験できました!
「素晴らしい!」の一言です。
初めての再生はTOPGUNでした。5.1CH・・・
ジェット機が右から左へ飛んでいくシーンなどまさに圧巻!
大枚はたいて買った甲斐がありました。
DEQ-P7もまだまだ使いこなせず、これだけの設定を満足にできるか不安なくらいです。
これからも色々なDVDを観てみたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:1325259
0点
2003/02/20 21:41(1年以上前)
おめでとうございます。
TOPGUNとは奇しくも・・・・私も所有しています。5.1CHを体験するには最適のソフトですね。SFE/SFC(右下の青いボタン)でアクションを、EQ(左下の青いボタン)でパワーかスーパーバスを選択しサブウーハーをちょいと効かして。なかなかのもんです。
老婆心ながらお節介を。
DVDの音楽ソフトの場合、最初にステレオ、dts、5.1CHの選択画面、それから「全画面再生」と「チャプター再生」を選択する画面が出るものがありますが、この選択操作はリモコンのジョイスティックでしか出来ません。本体のジョイスティックには反応しません。取説にも書いてあるのですが見落としやすいもので。
それではお楽しみください。
書込番号:1325786
0点
2003/02/24 19:25(1年以上前)
KT2さん、アドバイスありがとうございます。
音質シロートの私としましては、SFE/SFCボタンとEQボタンの組み合わせを変えるだけで、音的には完璧な満足感が得られます。
EQでpowerfulを選択したときのサブウーハーから響く重低音といったら・・・
もうサイコーです!
DVH-P717&DEQ-P7にして良かったとつくづく思います。
さて、ちょっと“音質”というスレとは離れてしまうのですが、画質がイマイチ・・・と言う感じなのです。
「TOPGUN」にしても、レンタルで借りてきた数タイトルでも同じなのですが、全体的に横にギザギザが入るような感じになっています。
う〜ん・・・表現が難しいのですが、例えば字幕なんかの字のエッジ部がギザギザになるのです。
ギザギザと言う表現しか思いつかないのですが、お分りになって頂けるでしょうか?
[804575]の書き込みでnorakuro520さんが付属のケーブルについて触れられておられますが、どうもそのような高度なハナシでも無いような気がします。
使用しているモニターはアルパインのNV8-N099の8型ワイドモニターです。
取付は近所のカー用品の量販店にお願いしました。
カーナビを表示させている状態では文字や絵、写真等の画像も非常にきれいに表示されます。
また、VHSビデオデッキを車内に持ち込んで、ビデオ入力端子(黄・赤・白の端子)に繋いでVHSビデオを再生させると、キレイに表示されます。
以上のことから、モニター側の異常ではないと考えられます。
しかしDVH-P717から入力した画像に関しては上述しましたように、お世辞にもキレイとは言えない状態です。
DVH-P717ご使用の皆様、どれくらい(どれくらいと言う表現は非常に曖昧ですが)の画質でDVD映画等を見ることができていますか?
例えばカーナビ等を付けておられる方は、カーナビの表示に比べてDVD映画の表示が極端に悪いということはありますでしょうか?
皆様の現状をお教え頂けると嬉しいです。
書込番号:1337680
0点
2003/02/24 21:06(1年以上前)
まろりん0045さん今晩は。
さてご質問の件ですが、そのような現象は始めて聞きました。
私の場合(NV7−N099SSですのでTV機能に違いはないと思いますが)全てきれいに写ります。同じ土俵で言いますと、TOPGUNの映像も、字幕も問題ありません。
考えられる原因としては、DVHーP717とTVチューナーを接続しているRCAコードの取りまわしの途中で、アンテナ線(TV、FM/AM、カーナビ)及び比較的大電流が流れる電源線と重なったり、交差していたり(やむをえない場合は直角ならよいのですが)しているとノイズをを拾うことがあります。それから、可能性は低いと思いますが、RCAコードのコネクターがきっちりと差し込まれているか、と言ったところです。
なにせ素人の考えですから当てにはなりませんが。取付け店に点検等を含めて相談されてはいかがですか。
最後の手段はメーカーに問い合わせること、でしょうか。
追伸
最悪の場合DVH−P717の映像再生機能に問題がある可能性もあります。
書込番号:1338005
0点
2003/02/25 20:43(1年以上前)
KT2さん。いつもいつも大変参考になるお話誠にありがとうございます。
早速取り付けしてもらった店舗に問い合わせたところ、非常に良い対応をしていただきました。
カーナビが正常に表示されて、DVDの表示がそれに劣ることはおかしいので、一度見てみたいとのこと。
DVH-P717の初期不良かもしれないので、新品のDVH-P717を付け替えてみて、現象が出るかどうか確認しますとのこと。
しかし現在店舗に在庫が無く、更に入荷予定がわからないので、入荷次第連絡しますとのこと。
非常に応対も良く安心しました。
私としましても、DVDが見れないわけではないので、焦らずに待とうと思います。
また結果が出たら報告しますね。
KT2さん、色々とありがとうございます。
とりあえずは、音で大満足なのでOK、OK〜♪
書込番号:1340864
0点
2003/02/26 21:01(1年以上前)
初めまして。
質問の冒頭で『アルパイン』の組み合わせで5.1chを体験された様ですが、実際カロッツェリアの5.1chを組んでみてアルパインとカロッツェリアではどちらがよかったですか?(音的に)
逆質問になってしまって申し訳ないんですが、自分もどこのメーカーにしようか悩んでます。
宜しくお願い致します。
書込番号:1344068
0点
2003/02/27 20:39(1年以上前)
はじめまして。なるりゅうさん。
5.1Chで悩まれているのですね?
KT2さんもおっしゃられているように、
>両者の優劣を指摘できる耳を持った人はそんなにはいないと思います。
と、私も思います。
どちらが良い音か?と言う話になると、正直私には判断がつかないレベルです。
目隠しして音を聞かされても絶対に区別つかないと思います(私は、ですが・・・)
まぁそんなことを言っていても分りにくいですねぇ。
例えば、右から左に駆け抜けるような音っていうのは、カロでも十分に再現できています。そう言う点ではカロとアルパでの性能差はないと思います。
トムクルーズの話し声はセンタースピーカーから聞こえ、トムキャットのジェット音などはサブウーファーから気持ち良くズンドコズンドコ響いてきます。
その辺りは、店頭でアルパを視聴した時の印象と全く変わりません。
と、言うよりも店頭ではやはり他のお客さんを考慮して控えめにしか音を聞くことはできませんでしたが、自分の車にカロがついてから、人気の無いところにて(田舎なもので・・・)大音量でトップガンを鑑賞しましたが、音を大きくすればするほど素晴らしい臨場感が楽しめました。
KT2さんのおっしゃるようにすごく音にこだわって、アーティスト毎・映画毎にオリジナルな音質設定をしたい!っていうぐらいの方ではない限り(なるりゅうさんがそのような方でしたらトンチンカンな話ですが・・・)カロの方がコストパフォーマンスに優れていると思います。
書込番号:1346744
0点
2003/04/02 01:18(1年以上前)
初めまして。
私もアルパインのNV8-N099の8型ワイドモニターと組み合わせるつもりで、DVH-P717の購入を検討しています。
しかしながら字幕がギザギザになる件ですが、その後改善されましたでしょうか?
書込番号:1450538
0点
2004/03/17 21:36(1年以上前)
一年遅れのレスです。
どなたかの参考になればと・・・
画面がギザギザに映るという件ですが、解決致しました(1年前に・・・)。
ただ単にモニターをワイド表示の状態で見続けていただけでした。
通常の表示状態であればなんの問題もなく表示できています。
私の勘違いで書き込んでしまい、これを見られた方がそれを理由に購入を躊躇されているようなことがあったら誠に申し訳ございませんでした。
一年以上経った今でも5.1chの魅力にドップリ浸かっております。
渋滞が楽しいのなんの!
最近はDTSのDVDも増えてきてますます楽しんでおります。
書込番号:2596618
0点
DVH−P717の購入を検討しています。
WinCDR7 ULIMATE DVD 2でジュークボックスDVDを作成し車の中でチェンジャーがわりに使おうと思っているのですが、WinCDR7 ULIMATE DVD 2で作成したジュークボックスDVDをDVH−P717で再生することは可能でしょうか?
WinCDR7 ULIMATE DVD 2もこれから購入予定です。
実際行われている方がいらっしゃいましたら教えてください。
0点
2003/01/15 12:16(1年以上前)
はじめまして!同機種でのWinCDR7 ULIMATE DVD 2で作成したジュークボックスDVDをDVH−P717で再生することは可能です。動作確認がとれています。メニュー画面よりアルバム名(任意のフォルダーを作成(文字は自由))を選択し連続再生が可能です。また、次の曲、前の曲に戻る事も可能です。私の場合wavファイルにてジュークボックスDVDを作成しました。MP.3での作成は無理かどうか動作確認していないためわかりません。基本的にDVDメディアの容量分のジュークボックスDVDを作成することができます。しかしエンドコードする時間がかなり掛かるようです。パソコンのスペックが良くないとかなり時間が掛かります。一回DVD形式に変換してイメージを焼き込むため変換の際はCPUの処理速度・ハードディスクのスペックが速ければエンドコードも早いし、遅ければ何時間掛かるかわかりません。ここが時間的に掛かるのでいらいらします。私のPCスペックはCPUアスロンXP1800+/ハードディスクATA100/7200rpmです。時間ははっきりしませんがエンドコードに1時間30分から2時間掛かったように思います。便利な物を作るには多少時間が掛かるのもしょうがないですね!ちなみにDVDレコーダーはRICHOのMP5125Aを使用しメディアはDVD+R(片面4.7G)・DVD+RW(片面4.7G)のDVH−P717で再生時の動作確認が取れています。もちろんカタログにあるようにDVD-R(片面4.7G)・DVD-RW(片面4.7G)も大丈夫だと思います。動作確認したいことあれば言ってくださいね!簡単ですが。
書込番号:1218311
0点
2003/01/15 13:03(1年以上前)
コーギーMOMOさん、詳しく説明していただきありがとうございます。
早速、WinCDR7 ULIMATE DVD 2とDVH−P717を購入します。
購入後、何かわからないことがあったらよろしくお願いします。
書込番号:1218374
0点
DVH-P717にDEQ-P7を付けたときの
サブウーハーのRCAの接続について質問です。
DVH−P717のみの場合、本体の出力「赤」・「白」と2つありますよね。
ですが、
DEQ-P7は出力が「黒」の1つしかないのですが、
こうゆう場合、サブウーハーは1個しかならせないのでしょか?
DVH−P717のみのときは2個のウーハーを鳴らしていたのですが・・・
市販のRCAオーディオコードに「片側1本ー片側2本」のコードが
売っていたのですが、これで繋げたらダメなのでしょうか?
アドバイスよろしくお願いします。
0点
2003/01/12 03:05(1年以上前)
初めまして「かなう」さん
もう実行されてる頃でしょうが
RCA接続ですよね、それで行けるでしょ
書込番号:1208612
0点
Pioneer DVH−P717の購入を検討中です。車は日産リバティで純正のナビ(TVチューナーのみ付)。ナビのグレードにもよるのかもしれませんが、一般的にはビデオ入力端子とかは付いているものなのでしょうか?また、付いていても接続不可なケースもあるのでしょうか?基本的な質問ですがどなたかアドバイス御願いいたします。
0点
2002/12/23 22:05(1年以上前)
http://www.pioneer.co.jp/carrozzeria/av_new/car_dvd/dvhp717.html
ここを見ますと、DVH-P717はビデオ信号出力を持っているようですね。
で、純正の液晶TVにビデオ入力があるのか無いのかわからない・・・
純正ナビの説明書を読んでみるのをお勧めします。配線図とか描いてないのですか〜ビデオ入力端子がついてないのならつながらないような気もしますが。。。
ビデオ入力端子がついて無いなら液晶テレビだけを別途くっつけるとか :)
そんなの当たり前じゃ無いか〜というのなら、、ごめんなさい。
書込番号:1156529
0点
2002/12/24 22:25(1年以上前)
SCARLYさん、ありがとうございます。実はまだ納車前なので、ディーラーか純正品のメーカーにでも聞いてみようと思います。
書込番号:1159721
0点
DVDプレーヤーとナビの購入を検討しております。
ナビのモニターでDVDを見たいのですが、組み合わせとして問題ないかわかりません。詳しい方教えてください。
DVDプレーヤーはカロテェリアDVH-P717、ナビはパナソニックCN-DV5500YDを検討しております。
よろしくお願いします。
0点
2002/12/11 17:39(1年以上前)
問題ないでしょ。
パナのナビはよくわかりませんが、映像入力はできるでしょうから、
DVHの映像出力を繋ぐだけですね。
音声はDVHが付いていればカーステから出るから問題ないですね。
結構いい音してますしね。
書込番号:1126470
0点
2003/01/22 21:54(1年以上前)
Vロートさんお元気ですか?おそくなりましたが、お礼のご挨拶です。(いそがしくって遅くなりました)無事取り付けました。(正月休みにサクッと。)音いいですね。予想していた以上に。
5.1付けるまでもなく車の既存スピーカーでも妥協の範囲内ですね。ありがとうございます。
書込番号:1239081
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
カーオーディオ
(最近3年以内の発売・登録)






