DVH-P717 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥94,500

タイプ:プレーヤー 取付形状:1DIN 搭載プレーヤー:DVD/CD 最大出力:50Wx4 DVH-P717のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DVH-P717の価格比較
  • DVH-P717のスペック・仕様
  • DVH-P717のレビュー
  • DVH-P717のクチコミ
  • DVH-P717の画像・動画
  • DVH-P717のピックアップリスト
  • DVH-P717のオークション

DVH-P717パイオニア

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2002年 3月下旬

  • DVH-P717の価格比較
  • DVH-P717のスペック・仕様
  • DVH-P717のレビュー
  • DVH-P717のクチコミ
  • DVH-P717の画像・動画
  • DVH-P717のピックアップリスト
  • DVH-P717のオークション

DVH-P717 のクチコミ掲示板

(91件)
RSS

このページのスレッド一覧(全31スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DVH-P717」のクチコミ掲示板に
DVH-P717を新規書き込みDVH-P717をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

教えて下さい

2002/07/21 14:53(1年以上前)


カーオーディオ > パイオニア > DVH-P717

スレ主 トシマルさん

どうか教えて下さい。7月23日にDVH-P717とDEQ-P7を取り付ける
予定なのですが、ドルビーデジタルやDTS音声は、光ケーブル接続が必要と
カタログに載っていました。このケーブルは、付属品として付いてくるもの
なのでしょうか?それとも別売りで購入が必要なのでしょうか?

カタログには付属とも別売りとも記載がありませんでした。

ご存知の方、どうかご教授をお願いします。

書込番号:844939

ナイスクチコミ!0


返信する
パイオニア商店さん

2002/07/22 16:15(1年以上前)

はじめまして DVH−P717とDEQ−P7を取り付ける配線等は付属しています。光ケーブルやRCAケーブルやIP−BUSケーブルはついてきます。取り付けられるモニター(たとえばAVIC−XH77などTVの音声をDVH−P717から出すときなど)によってはIP−BUSケーブルが必要になりますよ。あとサブウーハーとDEQ−P7を接続するときにRCAケーブルが必要なときがありますよ。

書込番号:847063

ナイスクチコミ!0


スレ主 トシマルさん

2002/07/23 08:43(1年以上前)

パイオニア商店さん、ありがとうございました。
サブウーハーは今回は取り付けをしないで、自動車の
フロントとリアのスピーカーで聴きます。
予算が出来たら、取り付けたいと考えています。

本当にありがとうございました。

書込番号:848495

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

教えて下さい。

2002/07/10 12:57(1年以上前)


カーオーディオ > パイオニア > DVH-P717

スレ主 ゆーなさん

どなたか教えて下さい。

DVH-P717を使用していますが、リアスピーカーからの音がかなり小さいです。
そこで質問ですが、[SFC]でフロントからの音をを強くしたりできますが、
リアを強くはできないのでしょうか?
後ろに乗った人が「音が聞こえないよ」といっているぐらい小さいです。
それともそういうものなのですか…

自分なりに説明書も読んだのですが、なかなか理解できません。
できればその他の使用方法などもあれば知りたいです。

よろしくお願いいたします。

書込番号:822873

ナイスクチコミ!0


返信する
norakuro520さん

2002/07/10 22:38(1年以上前)

初めまして ゆーなサン
DVH-P717のみで使用しているなら「取扱説明書」のP93(93ページ)の
「前後左右の音量バランスを調節する」で調整します。一般的に「フェーダー」
と呼ばれる機能です。
もしDEQ-P7の5.1CHユニットを組み合わせているなら
DEQ-P7の「取扱説明書」のP14(14ページ)に同じ調整内容が載っています。
DEQ-P7を組み合わせたほうが調整の幅が広い様です。
DVH-P717 F15〜R15(F:フロント/R:リヤ) 
DEQ-P7  F25〜R25
ゆーなサンはここでRの数字を大きくすれば
リヤのボリュウムが上がる(実際にはフロントのボリュウムが下がるかな!?)ので
好みに調整して下さい。
チナミニ L○〜R○は左・右のバランス調整です。
また、DEQ-P7を使用していれば、更にスピーカー1個づつの調整が出来ます。
それはDEQ-P7の「取扱説明書」のP22(22ページ)です。
一応、取説のどれが自分の求める機能か理解できないだけと言う前提で。。。

ただ、今時は「前方定位」と言うバランスが基本的考えで、前と後ろから
同じボリュウムで鳴らすとボーカルが後ろからも聞こえて来るというカーステ特有!?
のバランスの悪さになります。本来音楽は前方から聞こえて来る物を聞く状態が普通ですよね!?(ライブや人が目の前で歌っているのに聞き入る状態)
またSFE/SFCもDEQ-P7を繋いでるかどうかで調整が違いますが
DSPと呼ばれる機能はリヤスピーカーからは「残響音」を出すもので
極端に音が小さくなり、またフロントスピーカーと同じ音は出ません。
あくまで「残響音」(反射音)が出て臨場感(コンサートホール・スタジアム等)を出す
機能です。基本は「自分の目の前にボーカルが居る」です

ただし、色々ウンチクたれましたが、音楽は自分が気に入れば人がどうであれ関係無いです!(と思います)
でも前後同じ音で同じ音量だとボリュウム絞らないと(小さく)疲れますよ。きっと

意味が分からなければ、また質問下さい。
長文で申し訳ないm(__)m


書込番号:823901

ナイスクチコミ!0


スレ主 ゆーなさん

2002/07/11 14:20(1年以上前)

norakuro520さん、ご説明ありがとうございます。

>ゆーなサンはここでRの数字を大きくすれば
リヤのボリュウムが上がる(実際にはフロントのボリュウムが下がるかな!?)ので
好みに調整して下さい。

やはりこの方法ですよね。
やってみたのですが、確かに後側から聞こえるものの、かなりこもった
音になりますよね?前側と同じぐらいきれいな音になるものだと思って
いたので他の方法があるのでは?と思いました。ですが、

>ただ、今時は「前方定位」と言うバランスが基本的考えで、…

これで納得しました。
確かにおっしゃられるとおりですよね。
今後は同乗者にはこの説明どおりに説明します!

詳しい説明、ありがとうございました。
また質問するときはよろしくお願いいたします。

書込番号:825002

ナイスクチコミ!0


norakuro520さん

2002/07/12 17:02(1年以上前)

ゆーな サンこん○わ
前後とも同じ音を出したいシチュエーションが有った時は
まずSFE/SFCをOFFにします。あと、ドルビープロロジックもダイレクトにするんだったかな〜
今アトランタに飛ばされマイカー無し状態なのでうる覚えですが。。。
DVH-P717って確か初期状態は全てOFFじゃなくソコソコの機能で音を変えちゃってたと思います。

>やってみたのですが、確かに後側から聞こえるものの、かなりこもった
音になりますよね?

DSP系のリヤはそんな感じの音です。

>前側と同じぐらいきれいな音になるものだと思って
いたので他の方法があるのでは?と思いました。

SFE/SFCをOFFにすれば前後同じ音質になると思いますよ(現在確認出来ません(ーー;))
DSP機能を切れば昔ながらの普通のカーステ状態になると。。
(後ろから、臨場感を出す為の効果音ではなく原音が出る、はず。。。)
誰かフォローお願いします(^^ゞ

書込番号:827125

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

リアモニターはどちらに?

2002/07/03 10:58(1年以上前)


カーオーディオ > パイオニア > DVH-P717

スレ主 Vロートさん

車内DVDを楽しんでいます。 ウチは子供が3人いるので買って良かったと思います。

ただ、モニターがダッシュ上のみなので、リアモニターを考えています。
その場合、P717とTVチューナーのどちらのリアモニター端子に繋いだ方が
いいんでしょうか? 
チューナーはシート下なので、お手軽度ならチューナーなんですが・・・

書込番号:808849

ナイスクチコミ!0


返信する
norakuro520さん

2002/07/06 12:50(1年以上前)

初めまして Vロートさん
・P717のリア出力から繋ぐと
  HU(ヘッドユニット)後ろの配線が更にゴチャゴチャに。。。
  リアのモニターはDVD専用に(RCA2系統有ればナビも繋げるが)
  RCAで直繋ぎなので画像劣化が少ない!?(P717→モニター)
・D9500から繋ぐと
  ナビのリア出力機能が全て使える:ナビ画像出力等
  (D9500のリア出力機能がどんなものか分かりませんが。。。)
  DVD画像の劣化が多いはず(P717→チューナー→モニター)
と言ったところでしょうか?
使い方次第ですかね。
P717のリアモニター用DVD音声出力って何のために有るんですかね?
P717を車体スピーカーに繋げないで単体で使用する場合??

書込番号:814906

ナイスクチコミ!0


スレ主 Vロートさん

2002/07/08 13:18(1年以上前)

norakuro520さん、アドバイスありがとうございます。
P717から繋ぐとDVDは映りますが、TV画像が映らないみたいですね。
D9500に繋ぐとTVも見られそうです。
その場合、画質劣化がどの程度か試してみて決める事にします。
ケーブルでもだいぶ違うみたいですし・・・
どうもありがとうございました。

書込番号:819064

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

717

2002/07/06 13:16(1年以上前)


カーオーディオ > パイオニア > DVH-P717

スレ主 norakuro520さん

DVH-P717。。。微妙な型番
Pioだと上級モデルは919。。。
まさかドルビープロロジックU対応で上位機種が続々と!?
まさかまさか
現行ではドルビーサラウンドと5.1サラウンドでは臨場感に雲泥の差が。。。。

書込番号:814947

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

AVIC−XH77は繋げるの?

2002/07/02 20:32(1年以上前)


カーオーディオ > パイオニア > DVH-P717

今度、norakuro520さんと同じシステム(DVH-P717+DEQ-P7)を組もうと考えているのですが、そのシステムで、HDDナビ AVIC−XH77を接続する事は出来るのでしょうか?
なんとなく、FMで音声を飛ばさないといけないような気がするのですが・・・
何方かご存知の方いらっしゃいませんか?よろしくお願いします

書込番号:807653

ナイスクチコミ!0


返信する
norakuro520さん

2002/07/06 12:13(1年以上前)

XH77のチューナーユニットにIP-BUS(出力)が有ると思いますので(多分。。確認して下さい:XH07Vには有ります)、
これをDEQ-P7のIP-BUS(入力)に接続します。これでDVH-P717のAUX(外部入力)接続となります。(FMトランスミッターで飛ばさなくていい)
ただしこの時IP-BUSケーブルが付属してないので別途必要です。
それと、DVH-P717の初期設定はAUX入力がOFFなのでONにしないとケーブルを繋いでも音は出ません。
ナビ側では画像をVTR入力で受けますので、接続したVTR端子番号をナビの設定でONにしなければ
VTRに切り替わらないので画像が見れません
上記は、接続後に故障・結線ミスと間違えやすい項目ですね。

書込番号:814829

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

変更中

2002/06/23 00:30(1年以上前)


カーオーディオ > パイオニア > DVH-P717

スレ主 norakuro520さん

DVH-P717+DEQ-P7取り付けました
これからは(今も)DVDでしょ
国内のミュージックDVDも5.1CH化を望む今日この頃です。
XH-07Vと繋いでるのですが、画像がソフトネスなんですよねぇ〜
RCA(付属ケーブル使用)接続だからでしょうね
モンスターあたりのケーブルに換えれば向上するかなぁ〜

センターSPはオマケのSPを転がしてる状態
チューンナップウーファーは死亡(ーー;)で5CH状態
早くちゃんとした5.1CHにせねば

書込番号:787230

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 norakuro520さん

2002/07/01 04:55(1年以上前)

まだDVD+5.1CHは認知度が低い様なのでこの機種にはレス無いですね!
自己レスです
センタースピーカー換えました(^^♪取りあえずPio純正TS-CX9にしました
ウーファー(Alp SWE-1900)も新調してやっと5.1CH\(◎o◎)/!
ウーファーとの繋がりが悪いので設置を変更予定
ついでにケーブルも画像、音声プリアウト共にモンスターケーブルに交換
画像は明るくなり、少しシャープに(^^♪
見えにくかった暗い部分の映像もクッキリ!!
音は中低域に厚みが出てなかなか
SPケーブルも暇を見て換えよっと
やっぱり付属のケーブルは所詮オマケですね。。。
気にしないでそのまま使っちゃうと折角悩んで買ったHU(ヘッドユニット)の力を
6〜7割?でしか使わないで終わっちゃう<`ヘ´>
ただ、この辺のクラスならHUやアンプのRCAを金メッキ+LC-OFCにしてもバチは当たらんと思うが。。。ねっPioneerさん Alpaはなってるぞ〜
銅メッキシャーシにしろとまでは言わないが。。。。。

デッドニングと電源強化もしてみようかな〜
まずはこのシステムの本当(何が!?)の音を出さなきゃ!
でもディーゼル車だからノイズ的に不利だよなぁー(ーー;)

VロートさんもDVD楽しんでくださいね〜(^^♪

書込番号:804575

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「DVH-P717」のクチコミ掲示板に
DVH-P717を新規書き込みDVH-P717をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DVH-P717
パイオニア

DVH-P717

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2002年 3月下旬

お気に入り製品に登録すると、価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等が利用できます

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング